
プロジェクト本文
達成のお礼とネクストゴールへの新たな挑戦❣️
多くの方のご支援のおかげで、目標の420万を達成しました。
皆さまのご支援に心から感謝申し上げます。
一人一人の力が一つになり、目標が達成出来たこと、多くの方がこの本を必要としていることが、このプロジェクトでわかりました。
「この本が日本語で読みたい」という夢を、何度も挫折しながら、あきらめずに挑戦し、多くの方に励ましのコメントをいただきました。大きな愛で見守っていただき、達成できたのだと思います。
これから翻訳に入り、監修・編集を経て、印刷に入ります。来年2020年3月に発行予定です。
完成までまだまだ先ですが、皆様のお仕事にお役立て出来る専門書にしたいと思います。
このドイツの本は「上製本」という仕様で制作されています。初めの印刷の見積もりは「無線綴じ」の製本で、紙の質も少ない予算の中からはこだわることも出来ませんでした。
しかし、この本は限定で出版するため、とても貴重本になります。
ドイツ国内では、ドイツ語の他3カ国語で翻訳され、同じような上製本仕様で出版されています。
この本をより原本と同じように仕上げるには、とても高い技術が必要です。
(印刷に関しては、新着情報でも紹介しています)
↓
https://readyfor.jp/projects/footcare-nail-Germany/announcements/108035
https://readyfor.jp/projects/footcare-nail-Germany/announcements/107943
この本の製作の質を上げていきたいと思います。
残りの8日間をネクストゴール520万に挑戦します!
このプロジェクトは8月8日(木)23:00までです。
今後ともご支援、応援をよろしくお願い致します。
▼自己紹介
日本語出版実行員会代表 藤井恵と申します。
私は上級シューフィッターとフースフレーゲの資格を取得し、2008年より関西を中心に靴店・クリニック・ボディケアサロン・自宅への出張ケアに従事し、2019年5月に滋賀県大津市に「足・爪お手入れ専門店・ポド」を開業致しました。出張ケアのスタイルと店舗にて、「ドイツ式フットケア」と「靴と足のカウンセリング」を行っております。
その他「一般社団法人足と靴と健康協議会シューフィッター養成講座プライマリコース 実技指導」「特定非営利活動法人日本足育プロジェクト協会足育アドバイザー®️養成講座 靴学担当」「ORAナーゲルシュパンゲ(ドイツ巻爪器具)インストラクター」等 靴と足の専門家として講師業務も行っております。
「靴を考える会」(現在、大阪・東京・名古屋・広島・北海道・北陸)の代表幹事でもあり「靴と足」に関わる勉強会を開催し、交流も深めております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ドイツ研修後、研修報告会にて本を紹介しました
(2018年 11月 株式会社TALARIA様(大阪府守口市)にて)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
この本に出逢ったのは、2015年ドイツデュセルドルフで開催されたメッセ(展示会)での事でした。2008年から出張フットケア等で活動する中、多くの足爪のトラブルを見て施術をしていました。専門書を見ては原因を探り改善をしてきましたが、その当時日本の専門書には手の爪の参考写真の掲載が多く、原因を追求するには物足りなさを感じた思いがありました。
ドイツには、フットケア専門校がありフットケアに関する専門書が多く出版されています。
ドイツでは「ポドローゲ(男性)」「ポドローギン(女性)」と呼ばれるフットケアの仕事が国家資格として存在しています。サロンケアは勿論、出張ケア・介護施設・医療機関でも活躍している職業でもあります。様々な立場で活躍するフットケア従事者達が、バイブル的に使用するこの書籍には、トラブルの症例写真が多く掲載されおりドイツ語が分からなくても見ていて分かりやすく購入し帰国しました。専門用語が多数あり理解するには至らず2016年再びドイツへ訪れた際には、第3版目が出版されており、内容は更に充実したものになっていました。またドイツ語以外にも3カ国語に訳され活用されています。毎年ドイツ研修を重ねていく中「日本にもこのような爪専門書があることで、足爪への理解が深まりフットケアの重要性が理解されるのではないか?」「日本語で読み理解を深めたい」と思いこのプロジェクトの立ち上げを決意し、関西で活動するフットケアの仲間7人とともにプロジェクトを開始いたしました。
自費出版と言う形になり、出版するには多くの専門家の協力と時間・費用が掛かります。
皆様のご協力お待ちしております。
▼プロジェクトの内容
「Das große Buch der Nagelerkrankungen」(仮題 爪病変大百科事典)を日本語に訳し出版します。
翻訳は、ドイツ国家資格(「Podologe(ポドローゲ)」)を持つ、二人のポドローギン(男性ならばポドローゲ)に日本語翻訳をしていただき、編集・印刷・製本して、限定冊数を出版をいたします。
(写真左端 ポドローギンの黒崎かおりさん、右端 ポドローギンの松原朋子さん、中央私)
仮題 爪病変大辞典
原因・ポドロギー(足学)による分析・治療と対処・予防措置
前書き
1: 序文
2: 爪構造
3: 爪病変 (34項目)
4: 包帯・バンダージュ
5: 爪矯正 (オートニクシー(爪矯正)の歴史、ワイヤーについて、他ドイツ国内で使用されている矯正器具の説明など)
6: 人工爪造形法
7: タンポナーデ・テーピング
8: 爪処理用器具
9: 要約
10: 爪変形の判別・分析
11: 引用文献、引用連絡先( ドイツ)
↑ここまでで251ページ
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ドイツの専門書を翻訳することで、多くの方にドイツのフットケアの知識を正しく知っていただくことができます。特に本の著者 Anke Niederau(アンケ・ニーデラウ)先生は、「爪トラブルの90%は靴が原因」と言われるほど、施術前の靴、靴下、足のチェックは細かくされており、ドイツと日本の違いはありますが、フットケアに関わる全ての人がわかりやすい内容に書かれております。
近年、健康志向、高齢化社会の日本にもフットケアは浸透し始めています。よりもっとわかりやすく、正確にケアをしていくための一冊の参考書になる本です。
多くの方にこの本を手に取っていただき、フットケアで足を守り、社会貢献ができればと思います。
著者Anke Niederau(アンケ・ニーデラウ)先生と私
(2018年10月ドイツカッセル 「FUSS 2018」にて)
▼リターンについて
3000円 感謝のお手紙、活動報告、フットケア実施施設情報(紙媒体)
(プロジェクト終了後の発送)
15000円「Das große Buch der Nagelerkrankungen」日本語版 本1冊
フットケア実施施設情報紙(B5サイズ)と感謝状
フットケア実施施設情報紙に店舗、施設情報を掲載いたします
60000円 「Das große Buch der Nagelerkrankungen」日本語版
本の巻末(最終ページ)に名前を記載いたします
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるもの
その他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます」
*本購入とセットでのご利用になります
70000円「Das große Buch der Nagelerkrankungen」日本語版 本5冊
フットケア実施施設情報紙(B5サイズ)と感謝状
フットケア実施施設情報紙に店舗、施設情報を掲載いたします
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるもの
その他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます」
100000円「Das große Buch der Nagelerkrankungen」日本語版 本3冊
フットケア実施施設情報紙(B5サイズ)と感謝状
フットケア実施施設情報紙に店舗、施設情報を掲載いたします
本の巻末(最終ページ)に名前を記載いたします
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるもの
その他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます」
150000円「Das große Buch der Nagelerkrankungen」日本語版 本10冊+1冊
フットケア実施施設情報紙(B5サイズ)と感謝状
フットケア実施施設情報紙に店舗、施設情報を掲載いたします
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるもの
その他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます」
300000円「Das große Buch der Nagelerkrankungen」日本語版 本20冊+2冊
フットケア実施施設情報紙(B5サイズ)と感謝状
フットケア実施施設情報紙に店舗、施設情報を掲載いたします
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるもの
その他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます」
450000円「Das große Buch der Nagelerkrankungen」日本語版 本30冊
本の巻末(最終ページ)に名前を記載いたします
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるもの
その他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます」
フットケア実施施設情報紙(B5サイズ)と感謝状
フットケア実施施設情報紙に店舗、施設情報を掲載いたします
・プロジェクトの終了要項
2020/03/15までに、爪の専門書(ドイツ語版)の日本語翻訳を400部発行したことをもって、プロジェクトを終了とする。
原本のデーターの使用許可(版権使用許可)については、2019/08/10までに取得する。
翻訳編集作業の着手予定日:2019/08/11
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日本語出版実行委員会代表、快適な靴と足WOHLTAT(ヴォールタート)藤井恵です。私は上級シューフィッターとフースフレーゲの資格をもち、2008年より、関西で靴店、クリニック、ボディーケア店、自宅訪問の出張フットケアをしており、今年5月に滋賀県大津市に「足・爪お手入れ専門店・ポド」を開業。現在店舗と出張スタイルで「ドイツ式フットケア」・「靴と足のカウンセリング」をしております。 一般社団法人足と靴と健康協議会、シューフィッター養成講座プライマリーコースで実技指導、特定非営利活動法人日本足育プロジェクト協会、足育アドバイザー®️養成講座で「靴学」の指導。ドイツ巻き爪ケア器具「ORAナーゲルシュパンゲ」インストラクターなど、靴と足の専門家として活動しております。 「靴を考える会」(現在大阪、東京、名古屋、広島、北海道、北陸)の代表幹事でもあり、勉強会を開催し交流を深めております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝のお手紙
(写真は著者のAnke Niederau先生の言葉)
感謝のお手紙
活動報告書、フットケア実施施設情報(紙媒体 B5サイズ)
プロジェクト終了後に発送致します
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
15,000円

Das große Buch der Nagelerkrankungen 日本語版
爪の専門書「Das große Buch der Nagelerkrankungen」の日本語版 1冊
「フットケア実施施設情報掲載」(別紙紙媒体、B5サイズ、ご支援いただいた方に感謝状と一緒にプロジェクト終了後に送付予定)のリターンが含まれます。ご希望の方は下記の質問に沿って入力をお願いいたします。
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は
ご希望に添えない場合がございます。」
- 支援者
- 180人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
60,000円

本(日本語版)の巻末に名前を記載
爪の専門書「Das große Buch der Nagelerkrankungen」の日本語版の巻末(最終ページ)に名前を記載します
(写真は巻末に名前を記載したイメージです)
*本購入とセットでご利用になれます
「フットケア実施施設情報掲載」(別紙紙媒体、B5サイズ、ご支援いただいた方に感謝状と一緒にプロジェクト終了後に送付予定)のリターンが含まれます。ご希望の方は下記の質問に沿って入力をお願いいたします。
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は
ご希望に添えない場合がございます。」
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
70,000円

日本語版5冊
爪の専門書「Das große Buch der Nagelerkrankungen」の日本語版をすこしお得な値段で5冊購入できます
「フットケア実施施設情報掲載」(別紙紙媒体、B5サイズ、ご支援いただいた方に感謝状と一緒にプロジェクト終了後に送付予定)のリターンが含まれます。ご希望の方は下記の質問に沿って入力をお願いいたします。
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は
ご希望に添えない場合がございます。」
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
100,000円

日本語版3冊、本の巻末に名前を記載
爪の専門書「Das große Buch der Nagelerkrankungen」の日本語版 3冊、本の巻末(最終ページ)に名前を記載します
(写真は巻末に名前を記載したイメージです)
「フットケア実施施設情報掲載」(別紙紙媒体、B5サイズ、ご支援いただいた方に感謝状と一緒にプロジェクト終了後に送付予定)のリターンが含まれます。ご希望の方は下記の質問に沿って入力をお願いいたします。
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は
ご希望に添えない場合がございます。」
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
150,000円

日本語版10冊+1冊
爪の専門書「Das große Buch der Nagelerkrankungen」の日本語版 10冊の値段で11冊購入できます
「フットケア実施施設情報掲載」(別紙紙媒体、B5サイズ、ご支援いただいた方に感謝状と一緒にプロジェクト終了後に送付予定)のリターンが含まれます。ご希望の方は下記の質問に沿って入力をお願いいたします。
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は
ご希望に添えない場合がございます。」
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
300,000円

日本語版20冊+2冊
爪の専門書「Das große Buch der Nagelerkrankungen」の日本語版 20冊の値段で22冊購入できます
「フットケア実施施設情報掲載」(別紙紙媒体、B5サイズ、ご支援いただいた方に感謝状と一緒にプロジェクト終了後に送付予定)のリターンが含まれます。ご希望の方は下記の質問に沿って入力をお願いいたします。
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は
ご希望に添えない場合がございます。」
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
450,000円

「Das große Buch der Nagelerkrankungen」日本語版30冊、巻末に名前を記載
爪の専門書「Das große Buch der Nagelerkrankungen」の日本語版 30冊、本の巻末(最終ページ)に名前を記載します
(写真は巻末に名前を記載したイメージです)
「フットケア実施施設情報掲載」(別紙紙媒体、B5サイズ、ご支援いただいた方に感謝状と一緒にプロジェクト終了後に送付予定)のリターンが含まれます。ご希望の方は下記の質問に沿って入力をお願いいたします。
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は
ご希望に添えない場合がございます。」
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
プロフィール
日本語出版実行委員会代表、快適な靴と足WOHLTAT(ヴォールタート)藤井恵です。私は上級シューフィッターとフースフレーゲの資格をもち、2008年より、関西で靴店、クリニック、ボディーケア店、自宅訪問の出張フットケアをしており、今年5月に滋賀県大津市に「足・爪お手入れ専門店・ポド」を開業。現在店舗と出張スタイルで「ドイツ式フットケア」・「靴と足のカウンセリング」をしております。 一般社団法人足と靴と健康協議会、シューフィッター養成講座プライマリーコースで実技指導、特定非営利活動法人日本足育プロジェクト協会、足育アドバイザー®️養成講座で「靴学」の指導。ドイツ巻き爪ケア器具「ORAナーゲルシュパンゲ」インストラクターなど、靴と足の専門家として活動しております。 「靴を考える会」(現在大阪、東京、名古屋、広島、北海道、北陸)の代表幹事でもあり、勉強会を開催し交流を深めております。