【東京藝術大学】伝統ある学祭、藝祭を盛り上げたい

【東京藝術大学】伝統ある学祭、藝祭を盛り上げたい
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月21日(日)午後11:00までです。

支援総額

915,000

NEXT GOAL 1,500,000円 (第一目標金額 500,000円)

183%
支援者
53人
残り
35日
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月21日(日)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/geisai2024?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

支援者の皆様に心から感謝しております。

50万円達成!!ネクストゴールに挑戦します!!

たくさんの応援ありがとうございます!!

おかげさまで、スタートから10日間で当初の目標金額500,000円を達成することが出来ました。

ご支援いただいた皆様に、実行委員一同心より御礼申し上げます。 

皆様からお預かりしたご支援金は、藝祭成功のため大切に使用させていただきます。 

 

 

ありがたいことに目標金額に到達してからもなおご支援をいただけているため、達成後もネクストゴールを設定し、ご支援を募集させていただく運びとなりました。 

 

こちらは合計1,500,000円を目標としています。

 

ネクストゴールご支援金の活用使途は以下を予定しております。 

 

模擬店運営費 250,000円

御輿・法被制作費 500,000円

演奏会実施費・人件費 150,000円

特設ステージ設営費 250,000円

熱中症対策費 350,000円

 

計1,500,000円  

 

藝祭は9月の初旬に開催されるため、学生やお客様の熱中症がここ数年の大きな課題となっております。

ご来場される皆様に、より安全に楽しんでいただけるように対策を進めてまいります。 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

①自己紹介

 

はじめまして!

本ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

東京藝術大学 2024年度藝祭実行委員会です!

 

本年度の藝祭は、東京藝術大学上野校地にて9月6日(金)~8日(日)の開催を予定しております。

 

これまで受け継がれてきた「御輿」・「法被」をはじめ、学生による作品展示や演奏会など、盛りだくさんの催しを予定しております。

昨年、藝祭をコロナ禍以前のかたちに完全復活することができましたが、コロナ禍の落とした影は色濃く、現在も学生の熱意を100%反映するのに十分な資金を得ることができておりません。完全復活した藝祭をまた次の代へとつなげていけるように、皆様のお力をぜひお借りしたいです!

 

支援金は、御輿の製作・パフォーマンスや模擬店の運営費等として使用させていただきます。

 

以下に目次を記載致しますので、ぜひ最後までお読みください!

 

①藝祭ってなに?  

②プロジェクトを立ち上げたきっかけ  

③プロジェクトの詳細  

④ご支援いただける場合  

⑤ご支援金の活用使途について  

⑥最後に

 

 

 

①藝祭ってなに?

 

「藝祭」は、東京藝術大学上野校地にて行われる、藝大の学祭です。

本年度は9月6日(金)~8日(日)の3日間にわたり開催いたします。

学内のみならず、上野公園や地域の商店街の皆様と連携して、幅広い年代のお客様に楽しんでいただけるさまざまな企画を進めております。

目玉となるイベントは、1年生が主体となってつくりあげる「御輿」。そのほかにも、藝大生が一から企画・運営する演奏会や作品展示の開催、模擬店での飲食物の販売も予定しております。

 

 

6/6更新

本年度のテーマは 「えん」 です。

 

 

藝祭を通して湧き上がっていくさまざまな「えん」。

ぜひ、当日現地で体感してください。

 

 

 

②プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

昨年度の藝祭では、皆様のご支援のおかげで、コロナ禍前の開催形式に戻し、藝祭を完全復活させることができました。

 

コロナ禍以前には、当日に多くの皆様にご来場いただくことで収入を確保してきました。しかしコロナ禍では、オンライン、またはオンラインと実地のハイブリッドでの開催となり皆様にあまりご来場いただけなかったうえ、オンラインでの配信や感染対策に莫大な費用がかかってしまいました。その影響は今なお続いており、完全復活2年目の今年度も、学生の熱意をすべて反映できるほどの予算を確保することができておりません。

 

このままでは、去年完全復活することができたにもかかわらず、規模を縮小しての開催とならざるを得ません。

藝祭のこのような状況を皆様に知っていただき、ご支援いただきたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。

 

 

 

③プロジェクトの詳細

 

◎御輿・法被

藝祭の花形ともいえる御輿。藝大に入学したばかりの1年生が学部・学科を超えてチームを組み、大きな御輿を製作します。製作は美術学部の学生が中心となり、何か月もかけてひとつの御輿を作り上げていきます。

藝祭当日、努力と汗の詰まった4体の御輿が上野の街を練り歩く姿は圧巻です。

 

練り歩きの後には、上野公園内にて『開口一番』と呼ばれる御輿パフォーマンスが行われます。パフォーマンスでは、音楽学部の学生が中心となって構成や振り付けを考え、使用する楽曲の作曲・演奏もおこないます。

その際に着用する法被も各チームが御輿のテーマに沿ってデザイン・製作し、各チームのカラーが前面に押し出された逸品となっております。

例年、パフォーマンス披露後には、学長賞をはじめとする様々な賞が贈られています。

(昨年度の御輿パフォーマンスの様子)

 

 

 

◎模擬店

去年復活した模擬店は、藝大生が店舗設計やメニューを一から考え運営される、飲食物販売店です。美術学部内グラウンドや音楽学部内ピロティ等にて運営されます。

今年度は、各学科やサークル、有志団体による軽食やソフトドリンク・アルコールの販売店舗が運営される予定です。

「祭」らしさ満載の催しとなっております!

 

(昨年の模擬店の様子)

 

◎演奏会

奏楽堂や音楽学部校舎内のホールなどを会場として演奏会を多数開催いたします。

藝大生がゼロから考えた企画を、来場者の皆様に生演奏でお届けいたします。

 

◎企画展示

音楽学部・美術学部のさまざまな場所で、藝大生が企画した展示を行います。

学科単位での「各科展示」のほかにも、「有志展示」、「企画展示」が行われ、藝祭のために藝大生が準備した作品を、学内のいたるところでご覧になることができます。

 

◎ステージ企画

美術学部グラウンドに設営される大規模ステージにて行われる野外ステージ企画。

バンドやアカペラグループをはじめ、学生によるステージパフォーマンスを楽しむことが出来ます。

また「ミス藝大」を前身にもつ「藝大コレクション」という企画もこのステージで行われ、藝大生による渾身のパフォーマンスを、藝大の教授陣などのプロが審査いたします。

他にも、芸能人やアーティストをお呼びしてトークショーやライブを行います。

(昨年のステージパフォーマンスの様子)

 

◎アートマーケット

上野公園から藝大へつづく道沿いではアートマーケットを実施し、藝大生のつくった作品を販売いたします。

藝大生の作品を手に入れることのできる貴重な機会となっております。

 

(昨年のアートマーケットの様子)

 

 

 

④ご支援いただける場合

 

5000円、10000円、20000円、100000円の全4枠がございます。

お好きな枠をお選びいただき、後日藝祭実行委員より感謝の気持ちを込めて返礼品をお届けいたします。

返礼品には藝祭公式グッズ各種のほか、非売品の藝祭委員のみが着用できる法被もご用意しております!

 

また、X(旧Twitter)、Instagram、Facebookなど、各種SNSでの拡散もお待ちしております!

 

 

 

⑤ご支援金の活用使途について

 

合計の目標金額は500,000円です。

皆様からいただいた支援金は以下の用途で大切に使わせていただきます。

 

模擬店運営費250,000円

御輿・法被製作費100,000円

演奏会開催費・人件費150,000円

 

また、当日はご予約なしで自由に藝祭にご来場いただけます。ぜひご来場いただき、藝祭を肌で感じてください!

 

 

 

⑥最後に

 

ここまでお読みいただき、心より感謝申し上げます。

 

藝祭はこれまでに70年以上の歴史を持ち、藝大にとって、藝大生にとって、年に1度の大切なイベントです。コロナ禍も先輩方が必死に繋いできてくださったバトンを、ここで途切れさせたくはありません。そこで実行委員会内で話し合い、クラウドファンディングを実施することを決断いたしました。

いただいたご支援のもと、ご来場いただいた皆様にとって、そして何より学生にとって唯一無二の藝祭に出来るように、実行委員一同、精一杯努めます。

 

みなさまのあたたかいご支援を心よりお待ちしております。

 

 

2024年度藝祭実行委員会企画課 湯浅鈴

 

 

※本ページに掲載されている写真は全て藝祭実行委員会保有のものであり、現場写真などは全て事前に撮影する旨を来場者、学生に通達済みです。

プロジェクト実行責任者:
湯浅鈴(東京藝術大学藝祭実行委員会)
プロジェクト実施完了日:
2024年11月15日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

9月6,7,8日の三日間に渡って、東京藝術大学上野校地にて『藝祭2024』が開催されます。集まった資金は、模擬店運営費用250,000円、演奏会・人件費150,000円、御輿・法被製作費100,000円、に充てさせていただきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/geisai2024?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

東京藝術大学藝祭実行委員会です!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/geisai2024?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

5000円コース

●実行委員会より、感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りいたします。
●藝祭2024公式サイトに、ご支援者様としてお名前を記載させていただきます。
●藝祭2024公式パンフレットをご自宅に郵送

支援者
23人
在庫数
77
発送完了予定月
2024年11月

10,000+システム利用料


alt

10000円コース

●実行委員会より、感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
●藝祭2024公式サイトに、ご支援者様としてお名前を記載させていただきます。
●藝祭公式パンフレットをご自宅に郵送
●本年度藝祭公式グッズの中からクリアファイル、ペン付きメモ帳をプレゼント

支援者
12人
在庫数
88
発送完了予定月
2024年11月

20,000+システム利用料


alt

20000円コース

●実行委員会より、感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
●藝祭2024公式サイトに、ご支援者様としてお名前を記載させていただきます。
●藝祭公式パンフレットをご自宅に郵送
●本年度藝祭公式グッズの中からクリアファイル、ペン付きメモ帳、Tシャツをプレゼント

支援者
14人
在庫数
36
発送完了予定月
2024年11月

100,000+システム利用料


alt

100000コース

●実行委員会より、感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
●藝祭2024公式サイトに、ご支援者様としてお名前を記載させていただきます。
●藝祭2024公式パンフレットをご自宅に郵送
●藝祭2024公式グッズの中からクリアファイル、ペン付きメモ帳、Tシャツをプレゼント
●本年度藝祭実行委員が着用する法被(非売品)をプレゼント

支援者
4人
在庫数
6
発送完了予定月
2024年11月

プロフィール

東京藝術大学藝祭実行委員会です!

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る