
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 112人
- 募集終了日
- 2014年12月12日
未来の結婚プロジェクトって?part1【残り29日】
こんにちは!ハナラボ代表の角です。今日は、卒業生の一人からとても嬉しいメッセージをもらいました!
「学生時代の学びの多くは、ハナジョブ、ハナラボから得られたと言っても過言ではありません。これからもたくさんの女子大生が自分の思い込みを取り払って、その可能性に喜びを感じることができますように、陰ながら応援しております!」
ハナジョブの学生記者として、社会課題解決プロジェクトのプロジェクトメンバーとして活動してくれた卒業生です。泣けますね・・・。
大学1年生から関わってくれた彼女が、今、社会人としてハナラボを応援してくれている。これほど嬉しいことがあるでしょうか!ハナジョブ、ハナラボをやってきて、本当によかった。心からそう思います。
彼女も参加した、ハナラボ初のプロジェクト「未来の結婚プロジェクト」。昨日はプロローグしか書いていなかったので、今日からタイトルを「未来の結婚プロジェクトって?」として、連載します!Part1では、概要を紹介しますね。
◯実施期間
2011/8/24〜2011/10/2
海士町での合宿:2011/11/16〜11/20
◯インターンシップの参加者
1年生:2名 2年生:4名
3年生:18名 4年生:5名
M1年生:1名
10校以上の大学から、30名が参加。正直集まるかどうかとても不安だったのですが、たくさんの女子大生が集まってくれました。今よりも応募者が多かったな(笑)。
◯講師
講師もかなり豪華!講師のみなさんには、本当にお世話になりました。このとき協力してくださったみなさんに、NPO法人ハナラボ設立時の理事になっていただいたんです。
issue+design 筧裕介
デザインリサーチャー 清水愛子
studio-L 西上ありさ
海士町集落支援員 高山裕美子
オフィスナイス代表 清水恒平
ダイアログbar/ ミラツク 西村勇也
事前調査協力 江頭説子先生
◯課題文
毎回、社会課題解決プロジェクトでは「課題文」を用意しています。解決すべき課題を明確にするためです。ここからさらに、課題を分解して、誰のどの課題を解決するのかを絞り込んでいきます。
「本州から船で3時間。島根県隠岐島の海士町は、人口2300人の小さな町です。少子高齢化が進み、町は強い危機感を持っています。20代後半~30代の未婚男性は66人、未婚女性は39人。島の人たちが、島の未来に希望を持ち、幸せに暮らすために必要なこと。生涯のパートナーを見つけることもその一つです。
役場の職員募集などで島の外から移住する女性は増えていますが、彼らが交流する機会も、仲を深める機会も殆どありません。海士町で男女が自然に出会って交流できる「しかけ」を提案してください。」
◯用意した資料
海士町は島根県の離島で、鳥取県の境港から船で3〜4時間かかります。さすがに30人の旅費を出すことは難しく、全員を海士町に連れて行くことはできません。どうにか現地の様子や人々の特徴を伝えようと、たくさんの資料を用意しました。かなり、がんばりました(笑)。海士町のスタッフに全面的に協力してもらいました。
1. ハナラボについて
2. 海士町の取り組み
3. 海士町の日常生活
4. 海士町でのヒアリングレポート(22名分)
5. 海士町における障壁10
6. 海士町にいそうな男女10人のプロフィール
7. 課題文
8. 宿題
9. ヒアリングシート
10. インタビュー調査協力の同意書
11. 個人用アイデアフォーマット(50個)
12. グループ用アイデアフォーマット(10個)
13. インターン3か条
14. ワークショップ詳細スケジュール
◯ワークショップの流れ
2011年8月17日 懇親会+面談
2011年8月24日 「現状分析」セッション
2011年8月31日 インタビュー講座
2011年9月10日 「課題発見」セッション
2011年9月17日 「アイデア発想」セッション
2011年10月1日 「シナリオ化」セッション
2011年10月2日 「プレゼン」セッション
おおっと、概要だけで長くなってしまいましたね・・・。明日はそれぞれのプロセスについて説明したいと思います!お楽しみに♪

集落支援員、そして編集者でもある高山さん。本当にお世話になりました!
リターン
3,000円
-Webサイトへのお名前掲載
-サポーター限定のFacebookグループへのご招待
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
-Webサイトへのお名前掲載
-サポーター限定のFacebookグループへのご招待
-ハナラボグロースブック
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
3,000円
-Webサイトへのお名前掲載
-サポーター限定のFacebookグループへのご招待
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
-Webサイトへのお名前掲載
-サポーター限定のFacebookグループへのご招待
-ハナラボグロースブック
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,273,000円
- 支援者
- 13,072人
- 残り
- 28日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
- 総計
- 15人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 34日

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
#まちづくり
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 39日
ミネルバ大学での世界最先端の「学び方」を日本でも広めたい!!
- 支援総額
- 673,500円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 7/1
「共生社会を考える」フリーペーパーを発刊したい
- 支援総額
- 328,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 8/30

埼玉県の名産品狭山茶を販売したい!
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 6/20
手作り教育の先駆け!!障がい児のための「父母立学園」を広めたい
- 支援総額
- 814,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 8/31

愛猫ティアラの脛骨・腓骨骨折 治療のため、どうかご支援下さい。
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 10/15
多文化キャンプで外国ルーツの若者をエンパワメントしたい!
- 支援総額
- 327,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 11/6
熱がこもらず、蒸れにくい!男性用「銃弾分離パンツ」
- 支援総額
- 350,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 10/18










