
支援総額
目標金額 1,060,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2024年9月9日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,115,000円
- 寄付者
- 742人
- 残り
- 33日

離島徳之島から西日本へ!バレーボール小学生の夢を応援プロジェクト

#スポーツ
- 現在
- 1,094,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 3日

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
#地域文化
- 現在
- 16,345,000円
- 支援者
- 507人
- 残り
- 3日

孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター

#子ども・教育
- 総計
- 7人

ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!

#地域文化
- 総計
- 1人

西郷隆盛公が愛したパワースポット奄美・龍郷の活性化プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,291,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
自己紹介
ページをご覧いただき、ありがとうございます。公益財団法人社会教育協会日野社会教育センター(以下:ひの社会教育センター)です。本プロジェクトはひの社会教育センターでボランティアリーダーをしています学生たちで運営しています。
ひの社会教育センターは、いつからでも、どなたでも、一緒に頑張る・一緒に喜ぶ仲間づくり、生き甲斐づくり、健康づくりの場を目指しています。時代とともに変化する社会のニーズを踏まえ、18万市民の生き甲斐づくりを目標に、一層情熱を持って楽しい学びの場を提供する施設です。
当センターは、0歳から90歳代の方々が、さまざまな学びを求めて訪れる社会教育施設となっており、日々100を超える教室を実施しています。
私たちボランティアリーダーはひの社会教育センターの中でも、青少年事業と呼ばれる「キャンプやスキーや、野外活動を行う“ひの自然学校”事業や、スポーツ教室やアトリエ教室などの青少年事業」で、子どもたちの学びをサポートするボランティアをしています。
ボランティアメンバーは、主に東京都内の大学に通う大学生(青山学院大学・慶応義塾大学・実践女子大学・成蹊大学・白梅大学・創価大学・中央大学・帝京大学・東京学芸大学・東京家政学院大学・東京都立大学・東京薬科大学・日本大学・法政大学・一橋大学・明星大学・立教大学・早稲田大学など)で組織されています。大学・学年関係なく、子ども達のためにと、集まった一緒に頑張り、一緒に喜ぶ仲間たちです。
野外体験はさまざまな「経験」を子どもたちに与えてくれます。子どもたちにとっていずれ大きな力として残り続けるものだと、50年間の活動の中で確信しております。また、社会教育推進施設として自然と人間の持続可能な取り組みを実践し、発信することを目的に取り組んでいます。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回、私たちがこの企画を提案したのは、子どもたちが本気で楽しめる祭りをつくり、子どもたちにとっての故郷を感じてもらうためです。
ここ数年間、新型コロナウイルスの影響によって、地域のお祭りや学校での活動が制限され、コミュニティの交流機会が減少しました。そのような中でも、私たちは子どもたちにアウトドア活動を行ってきましたが、これらの体験も一期一会のものであり、限られた人数しか参加できない状況が続いています。
子どもたちの「また来たい!」という声を聴く中で、より多くの子どもたちに楽しんでもらえる機会を創りたい、という思いが強くなりました。
子どもたちより
薪割りや火起こし、楽しかった。リーダーに火起こしのコツを教えてもらって、2か所火起こしをやったらうまくできて、嬉しかった。みんなでワイワイ作るのはとても楽しかったし、親しくなれて嬉しかった。料理もしたいし、薪割り、火起こしもしたいし…としたいことだらけで、選ぶのに困るぐらいワクワクした。毎年行けてたら、いろいろ体験できたのに、今年最初で最後というのが残念でならない。
スキーを教えてくれてありがとう!たくさん滑れて楽しかった!
またスキーで同じ班になりたい!
保護者の方より
1人参加で、お友達とワイワイ楽しく出発させてあげられないので、親としては、思い切り楽しめているか、いつも心配になります。でも、帰ってくると、楽しかったと話してくれるので、娘なりに大満足している感じです^ ^いつも、安心して行かせてあげられるので、感謝しています。
毎回ワクワクさせていただける内容で、行くと決まった時から日々楽しみにしています。以前はお友達がいるから参加できていたところが、今ではお友達と一緒でなくても参加したいと毎回前向きで親の私もこどもの笑顔を見ることができて嬉しく思っています。
家族で行くキャンプとは違って、たくさんの子供同士だからこそ楽しめる内容で、行くたびにに何かを感じ心の成長に繋がっているんだろうなぁと思います。スタッフのみなさん、リーダーのみなさん大変お世話になりました。夏の想い出をありがとうございました!!本人は「全部楽しかった!」と言っていて、友だちがたくさんできたことやリーダーの方々との関わり、シェルター作り、火おこしなどすべてが良い経験だったようです。次もまた参加する気満々なのでぜひまたお願いします!
自分も子どもの頃に参加していた社教のキャンプに30年後、我が子が参加することになり感慨深いです。参加前は少々不安な様子でしたが、本当に楽しかったようで、たくさんの話を聞かせてくれました。家ではしない遊びを沢山企画してくださり、本当にありがとうございました🌸子どもたちにとって本当に良い思い出になりました。親としても子どもの成長を見られてとても嬉しかったです😊
そこで今回は、もともとひの社会教育センターに来てくれている子どもたちはもちろん、地域に住むすべての子どもたちが楽しめる、夢いっぱいのお祭りを開催したいと考えています。このお祭りは、新たな出会いや再会に満ちた、子どもたちの目がきらきらと輝くようなものにしたいと願っています。
どんな子どもたちにも楽しんでもらえるように、当日の参加費や体験費用はすべて無料にしたいと考えています。そのために、クラウドファンディングを通じて皆様のご支援をお願いしたいと思います。
お祭りの成功には、皆様のご支援が不可欠です。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
プロジェクトの内容
日野市近郊に住むすべての子どもたちが参加できる、特大(ひの自然)学校祭を開催します!
コロナ禍を経て、子どもたちがふるさとを感じる機会が少なくなっていると感じます。地域祭りなどに参加することができない期間に育った子どもたちにとって、故郷を象徴する思い出を作ります!
学校祭という名前の通り、高校の文化祭や、地域祭りなどをイメージしていただきたいです。
しかし、『タダのお祭りでは子供たちの目は輝かない』ということで、ただいま企画部を中心に、メンバーからアイデアの募集を募っている段階です。現状では、文化祭に出し物をスケールアップした巨大〇〇や、日野社会教育センターの人のつながりを生かした企画、学校祭というイメージでは思いつかない奇想天外なものまで、さまざまなアイデアを出てきています!
今後ミーティングを重ねながら内容を決定していきたいと考えています。企画の詳細など、決まり次第こちらのページを更新していく予定ですので是非チェックしてみてください!
|イベント概要
開催日:12月1日(日)
時間:2部制(①10時~12時/②14時~16時)(予定)
子どもたちが安全に過ごせる時間を予定しています。
開催場所:日野社会教育センター(1階~3階使用予定)
参加費:500円(予定)
クラウドファンディングが成功した場合は無料にしたいと強く考えております。
参加形態:保護者同伴予定
入場:Googleformなどで事前に参加エントリーをしていただき、当日、ひの社会教育センター内が過密にならないような工夫をしていく予定です。
テーマ:「ひの自然学校祭」
当日もたくさんのボランティアリーダーが参加する予定なので、アトラクションを体験したり、楽しくお話ししたり、思い出話に花を咲かせることもできます!活動でたくさん会っているリーダーや友達、久しぶりのリーダーや友達、初めましてのリーダーや友達などたくさんの出会いのあるイベントです。「楽しい」と「楽しかった」を一緒に体感しましょう。
|資金使途
今回5つのブースを作成予定です。
・1つのブースあたり14万円かかるとして、70万円
・リターン品の発送の送料(60個×1,500円)と9万円
・雑費1万円
・クラウドファンディングサイト手数料20万円
の予定です。
なお、ブースの予算よりも低い価格で作成ができた場合には、館内廊下の装飾や受付などもお金を回せたらと考えています。
子どもたちの中で思い出に残るために、様々仕掛けやアトラクションを作成し、参加するすべての子どもたちにとって一生の宝物になるような会を作るため、様々なアイデアを実現させたいと考えています。また、どんな子どもたちでも参加できるよう、当日の参加料は無料で開催したいと考えています。
この両立を果たすためには、クラウドファンディングによる資金集めが必要不可欠です。
皆様のご協力よろしくお願いします。
プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトに関わる大学生のほとんどは、新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、本来ならば、中高生のうちに経験すべきだった、"学園祭”という行事を経験していない世代です。
今の中高生世代や、社会人のみなさんが経験しているような学園祭の企画運営を通して、私たち自身もたくさんの学びや、経験があるのではないかと考えています。また、学生の私たちができる最大限の活動は、子どもたちのココロも動かすことができるのではないかと信じています。
また、本企画には、クラウドファンディングを通して、たくさんの方々にも関わっていただく予定です。
学園祭にはよく前夜祭がありますが、私たちとしては、本企画を通して参加、協力してくれた皆さま全員が、お祭りの本番前から一つの大きなコミュニティとなっていくことを期待しています。
それは本WEB上の応援コメントかもしれませんし、実際にお祭りに足を運んでいただくことかもしれません。また、こちらをお読みいただいた方や、企業さまからのサポートかもしれません。
リターン品も、ゆかりのある方々に物品をお寄せいただき作ってみたので、よくあるクラウドファンディングではないような品々かもしれません。
少しでも本企画に興味を持っていただき、さまざまなつながりを得ていく中で、それがやがて大きなエネルギーとなり、今を生きる子どもたちに素敵な体験が届けられるよう準備を進めていく予定です。
私たち大学生のアイデアとエネルギーを子どもたちの「再会」、そして「出会い」を生み出す場のためにつなげることができるのは、皆様のご支援です。
このご支援が、皆様にとっても良い「出会い」となるよう、私たちが形にしていくので、ぜひご支援のほどよろしくお願いします!
特定寄附金による税制優遇について
特定寄附金による税制優遇についてです。
本プロジェクトを通じて寄附を行う場合には、以下の税制優遇を受けることができます。
<内容>
・個人の場合:2000円以上の寄附をされた方は、寄付金受領証明書を添えて確定申告を行うことで
所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。
一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。
・法人の場合:「寄付金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます。
※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧ください。
<寄付金受領証明書の発行について>
寄附をされた方には、後日「寄付金受領証明書」を送付致します。
証明書名義:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先の氏名」を宛名として作成します
証明書発送先:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします
寄附の受領日(証明日):READYFORから実行者に入金された日となります。
証明書の発送日:2024年10月ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
【開催できない場合について】
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない状況によりイベントが開催できない場合、開催可能な日程に振替のうえ実施いたします。またその場合年度を超えての開催となる場合もありますので、予めご了承ください。
【掲載写真について】
掲載している写真は、本人または保護者の方より許諾を得て掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- (公財)社会教育協会 井上恵里
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
学園祭の各ブースの内容を決めるほか、実際の会場づくり&装飾を行うほか、リスクマネジメント計画を立て、学園祭が安全に行えるような体制づくりを行っていく。 資金の使用用途→各ブース5-20万円(作成内容によって)の作成予算(木材やガムテープなどの物品購入費)×7部屋分+受付周辺、チラシ・ステッカーの印刷代5万円程度、リターン品準備交通費(レンタカー代金含む)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちコース 3,000円(寄付金受領証明書つき)
・感謝のメール
・寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金がひの社会教育センターに入金された日付で発行いたします。ひの社会教育センター入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料
オリジナルステッカー 10,000円
・感謝のメール
・リーダーオリジナルデザインのステッカーをプレゼント!
(お届けもしくは手渡しにて)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース 3,000円(寄付金受領証明書つき)
・感謝のメール
・寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金がひの社会教育センターに入金された日付で発行いたします。ひの社会教育センター入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料
オリジナルステッカー 10,000円
・感謝のメール
・リーダーオリジナルデザインのステッカーをプレゼント!
(お届けもしくは手渡しにて)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月