-子ども達の可能性を語り合おう-国内最大級のITコンテスト開催!

支援総額

2,829,000

目標金額 2,500,000円

支援者
192人
募集終了日
2019年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/exakids2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

IT技術の進化のスピードはすさまじく、

それに伴い、様々なモノやコトが激変していきました。

 

2020年から小学校でもプログラミングが必修となり、

各業者がしのぎを削るなど、義務化に向けた準備は進んでいます、

 

しかし、子どもたちの未来を見据えた議論は

そういった準備に追いついていないように感じます。

 

本当にこのまま進めていいのでしょうか?

彼らに何を教えるのが正解と言えるのでしょうか?

 

子どもたちの将来にスポットライトを当て、

みんなで考えるきっかけを福岡から作ります。

 

 

 

ロゴデザイン酷似に関するお詫びと対応について (2019年7月25日 追記)

 

 

どもたちのミライを見据え、
福岡から産・学・官の垣根を超えて立ち上がりました。

 

はじめまして!EXA KIDS実行委員会です。

 

私たちは「子どもたちの未来を見据えたIT教育を実現しよう」という理念のもと、競合他社という垣根を超え、福岡県内のプログラミング教室を経営するIT関係者や教育関係者らの団体です。

 

昨年、日本最大級のITキッズイベント「エクサキッズ」を開催。初開催にも関わらず、福岡市、福岡市教育委員会など、福岡県内の自治体や、教育委員会に後援をいただきました。

 

写真左より「NPO法人 日本ソーシャルスクール協会理事長  濱川一宏」
「子ども向けプログラミング教室 ミライト代表  片野明彦」
「Akky先生のプログラミング教室代表  林秋彦」
「子どもプログラミング教室 ITeens lab.代表  古林侑樹」

 

エクサとは数の単位を示し、小さい方から「キロ・メガ・ギガ・テラ・ペタ・エクサ・ゼタ・・」とつづきます。

 

キロで扱う内容は掲示板かチャットで、検索サイトもなくURLを手入力してWEBサイトを訪問していました。テラではインターネット上で高画質大容量の動画や360度撮影の動画も記録できるなど、大きな発達を遂げてきました。

 

今の子どもたちが大人になるころ、「エクサスケール」のデータを取り扱っていることが予想されています。これまでとは桁違いの情報量に溢れる社会とはいったいどのようなものなのか、私たちにはまだ想像ができません。

 

そんな未来を生きていく子どもたちのためのIT教育を実現するべく、福岡市教育委員会などの教育機関とも交渉と相談を重ねています。

 

 

 

む義務化に、子どもたちの未来を

見据えた議論は追いついていません。

 

2020年から小学校でもプログラミングが必修となることが決まり、IT業界は慌ただしく動いています。

 

しかし、義務化に向けて動いている部分がおおく、日本や子供たちの未来を見据えた企業は少ないと感じてます。

 

どこの企業が教科書を出版するかといった、利益優先の動き。子どもたちが働く時代になったら残っているかわからないプログラミング言語の中で「どの言語を教えるのか?」などといった議論もいまだにされています。

 

その中心に子どもの姿が見えないことに違和感しかありません。このままでは商機が優先され、適切に競争、淘汰されていない教育手法が蔓延することで、IT教育の質全体が低迷してしまうのではないかと危機感を抱いています。

 

本当にこのままでいいのでしょうか?

日本のIT基礎力の低さとIT教育の遅れは、色々なところで叫ばれています。

 

先が見えない未来だからこそ、もっと子どもたちのワクワクできる未来を描き、話し合うべきなのではないでしょうか?

 

 

 

えの見えない中、

考え抜いて出た、2つの結論

 

私たち実行委員会もこれまで議論を重ねてまいりました。「これだ!」と思えるような答えを見つけることができませんでした。しかし、その中で2つの結論にたどり着くことができました。

 

1つ目は、「答えを決めず、多くの方を巻き込みながら考え続けること。」

 

急速に変化を続ける未来に対して簡単に答えが出るはずもありません。だからこそ、一番大事なことは、今答えを出して、決めつけるのではなく、もっと多くの方と何ができるのか考え続けることであることに気づきました。

 

2つ目は、「子どもたち自身に、彼らの未来の可能性を示してもらうこと」

 

子どもたちは今ボクらの目の前でITを学び、日々思いもよらない成長しています。「私たちがいくら気を揉んだところで結局切り拓いていくのは彼らではないか。」と思い、彼ら自身に、彼らの未来の可能性を示してもらうという考え方にたどり着きました。

 

この2つを実現するために生み出されたイベントこそがエクサキッズです。

 

 

日本最大級のエクサキッズ2019開催。
溢れる才能を「解・放・セヨ」。


 

 

エクサキッズは子どもたちの個性を尊重し、彼らが創造性を発揮できる舞台です。すでにITを学ぶ子どもたちの、大人も計り知れない規格外の才能。その姿こそを大勢の人に見てもらいたいと考えています。

 

■ ITを学んでいる子ども向けに五つの競技大会で今年は開催します。

 

 

 

ITキッズコンテスト

 

使用言語やプラットフォームを限定しない「何でもあり」のプログラムコンテスト。審査員は、IT企業経営者や投資家、プログラマーが務めます。

 

 

 

IT技術を競い合う4つの競技大会

 

尖った技術を発揮し、ライバルたちと高め合う4種の競技大会。子供向けに開催されるのは初のものや、プロゲーマーもゲストとして招きます。

 

日本ドローン協会などと連携した、ドローンレース。
ロボットの製作技術やプログラミング技術、ロボットのアイデアや操作技術などを競い合います。​​​​
ハッカーコンテストやキャプチャーザフラッグと呼ばれる競技。子ども向けに開催されるのは日本初!
eスポーツのプロもゲストに招いた、ゲームトーナメント

 

【エクサキッズ2019・開催概要】

 

[開催日時]
2019年8月10日(土)10:00-19:00
[開催地]

福岡国際会議場 5F (福岡県福岡市博多区石城町2番1号)

[入場料・参加費]

無料 ※体験ブースの参加費は一部有料もあります。

[主催]

EXA KIDS実行委員会(NPO法人T-PEZY)

[後援]

福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、春日市、春日市教育委員会、大野城市、大野城市教育委員会、古賀市、古賀市教育委員会

[協賛企業様一覧]

プラチナスポンサー
ゴールドスポンサー
シルバースポンサー
ブロンズスポンサー

 

 

クサスケールの時代を生きる子どもたちのために

できる最善を考え続けます。

 

前述の通り、これからもテクノロジーは加速度的に発展し続けます。

 

未来も予測できない今、行なっている教育が正しかったからといって、来年それが正しいものであるとは限りません。そもそも何が正しいのかは誰にもわからないはずです。

 

だからこそ私たちは子どもたちのために考えることをやめません。このイベントとともに時には考えを変え、その時代の「私たちなりの答え」を追求し続けてます。

 

同じ想いを持って動いてくれる方が少しでも増えれば、「答え」はみつからなくてもより良いアクションを増やしていくことはできるはずです。

 

それこそが、子どもたちの明るい未来に、誰も想像ができないようなワクワクする未来に繋がると信じています。

 

まだまだ未熟な私たちではありますが、どうか皆さまからの温かいご支援をお願いいたします!

 

 

 

この取り組みを、IT業界の著名人や教育者の方など、多方面の方々が応援してくださっています!

 

上木原孝伸

(学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校 副校長)

 

昨年参加させていただき大変刺激を受け、本当に小学生の発想なの!?とその作品のレベルの高さに驚かされました。中でも一番印象的だったのは発表者が緊張の面持ちの中でも、みないきいきとしていて「自分がこの大会に出ることが嬉しくてたまらない」という感情が全身から溢れ出ていたことです(詳細

 

両角将太(F Ventures CEO)

 

若い時期からものを作ったり起業に触れたりする機会を創出することに非常に共感しています。少子高齢化が進むと、より少ない若者たちが社会を動かしていく必要があるので、子供たちが大人になり、果敢に挑戦する人たちが増えていってほしいという想いから、このプロジェクトを応援しています。(詳細

 

 

阿部志織(株式会社エル・マジェスタ代表取締役/ウーマンオーケストラ 主宰)

 

自分が幼い頃はIT=オタクなイメージでしたが、 今やIT無しには何も語れない時代となりました。学校教育にITをもっと取り入れるべきだと思いますが、 まず導入として「ITキッズフェスティバル エクサキッズ」はとても入りやすい切り口だなと思います。(詳細

 

 

他の方々からの応援コメントはこちらから!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/exakids2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

福岡県内12箇所に小・中学生向けのプログラミング教室を展開する「ITeens Lab.(アイティーンズラボ)」や、幼稚園生から参加できる「Akky先生のキッズプログラミング教室」、 「キッズプログラミング教室ミライト」などIT関係者や教育関係者らが集まった有志のプロジェクト。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/exakids2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


ITキッズの未来を全力で応援!①

ITキッズの未来を全力で応援!①

「当日は行けないけど、応援したい!」「リターンは必要ないから応援したい!」
と思ってくださる方はこのリターンをお選びください。

①お礼メッセージ
②当日ドキュメンタリー動画

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

10,000


ITキッズの未来を全力で応援!②

ITキッズの未来を全力で応援!②

「当日は行けないけど、応援したい!」「リターンは必要ないから応援したい!」
と思ってくださる方はこのリターンをお選びください。

①お礼メッセージ
②当日ドキュメンタリー動画

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません)

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

3,000


ITキッズの未来を全力で応援!①

ITキッズの未来を全力で応援!①

「当日は行けないけど、応援したい!」「リターンは必要ないから応援したい!」
と思ってくださる方はこのリターンをお選びください。

①お礼メッセージ
②当日ドキュメンタリー動画

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

10,000


ITキッズの未来を全力で応援!②

ITキッズの未来を全力で応援!②

「当日は行けないけど、応援したい!」「リターンは必要ないから応援したい!」
と思ってくださる方はこのリターンをお選びください。

①お礼メッセージ
②当日ドキュメンタリー動画

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません)

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 13

プロフィール

福岡県内12箇所に小・中学生向けのプログラミング教室を展開する「ITeens Lab.(アイティーンズラボ)」や、幼稚園生から参加できる「Akky先生のキッズプログラミング教室」、 「キッズプログラミング教室ミライト」などIT関係者や教育関係者らが集まった有志のプロジェクト。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る