
支援総額
984,000円
目標金額 600,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2024年7月12日
https://readyfor.jp/projects/hosogaiouen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年08月31日 18:30
F&P Fundraising Forum 2024に参加してきました!
F&P Fundraising Forum 2024の全日程が終了しました!
参加したセッションの詳細なレポートは、note記事として後日公開させていただき、1万円以上のご支援者のみなさんには個別メッセージにて公開後直ぐに共有させていただきます!
特に話せて良かったのは、今年のオーストラリアのFundraiser of the Yearを受賞したMarcus Blease氏(Donor Republic共同創業者)や非営利組織向けにファンドレイジングのトレーニングやコーチングを行っているSean Triner氏(Moceanic共同創業者)。
オーストラリア国内の事例のみならず、香港やシンガポールのファンドレイジング事例や、ファンドレイジングの失敗事例や悪例もよく知っていらっしゃって、現実主義的な目線でファンドレイジングに関わるスタンスや海外に対する目線の向け方はもっとじっくり話したくなる方々でした!

また、これまで8か国で数百の非営利団体に、ファンドレイジング・キャンペーンの開発やファンドレイザーのトレーニング等のサポートをしてきたDominique Antarakis氏(Change & Co CEO)ともお会いしました。

そんな様々な非営利団体のファンドレイジングに携わってきたAntarakis氏が語った「21の教訓」は、ファンドレイジングを学ぶ人達にとって大いに役立つ知見だったように思います。
ちなみに、旦那さんが日本人だそうで、日本に時々来ているそうです。対面開催のFRJに来てもらえたらなぁ…

あと、オーストラリアの非営利セクターの様々なリサーチとインサイトにもとづく提案の数々を、いつも参考にさせていただいているmore strategicのみなさんにもご挨拶(右からKaren Armstrong氏、Martin Paul氏、Megan Maya氏)

データと豊富な事例を通じて、ドナージャーニーよりも広く捉えたサポータージャーニーを構築する大切さをシェアされていたのが印象的。
日本では、ステークホルダーを整理してから考えていくことがよく言われるかと思いますが、ドナー(寄付者)からより広い範囲で捉えてアプローチを考えていく点は、日本と共通する部分のように感じました。

また、朝7時集合のF&P会員限定セッションにも参加させていただきました。
「ファンドレイザーのバーンアウトの予防と乗り越え方」といった感じのテーマを、ニュージーランドのNeurological FoundationのKerry McLeod氏がお話ししてくださいました。
生々しい内容をユーモアたっぷりに話していて、このテーマをシェアするのに合った雰囲気づくりを学ばせてもらいました(笑)


また、今までオーストラリアではFace to Faceやテレマーケティングによる寄付依頼が主流だったところから、物価高および生活コスト増の影響により、(日本でもよく行われている)SNS等を使ったオンライン・ファンドレイジングに力を入れ始めた団体が複数出てきているという動きもあるようです。
もしかしたら、日本におけるオンライン・ファンドレイジングの様々な創意工夫をティップス化したら、海外のファンドレイザーにとって学びになる知見だったりするのかもしれないと感じました。
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円を細貝に投げ銭!
リターン不要で支援する
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
5,000円で細貝を支援!
支援者限定オンライン報告会(2024年11月~12月頃開催予定)にご招待
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料
3,000円を細貝に投げ銭!
リターン不要で支援する
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
5,000円で細貝を支援!
支援者限定オンライン報告会(2024年11月~12月頃開催予定)にご招待
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
坂爪真吾/YOLUMINA(ヨルミナ)
認定NPO法人D×P
認定NPO法人育て上げネット
Media is Hope
滋賀県 文化スポーツ部 文化財保護課
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)こども安全...

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
45%
- 現在
- 4,545,000円
- 支援者
- 112人
- 残り
- 28日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
29%
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
継続寄付
- 総計
- 77人

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
継続寄付
- 総計
- 16人

滋賀の宝を未来に!「新しい琵琶湖文化館」の収蔵庫整備にご支援を
5%
- 現在
- 590,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 88日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
190%
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 9日
最近見たプロジェクト













