神社に眠る錆びた奉納刀を研磨して、美しい姿で後世に伝えたい。

神社に眠る錆びた奉納刀を研磨して、美しい姿で後世に伝えたい。

支援総額

1,675,000

目標金額 500,000円

支援者
176人
募集終了日
2016年6月2日

    https://readyfor.jp/projects/hounoutou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

皆さんのご支援で、第一目標を達成することができました!ありがとうございます。

第2目標を150万円(研ぎ 白鞘 はばき代など)とし、高岡神社に残るあと二振の宝刀も研磨したいと思います!

 

高岡神社には、もう二振奉納刀が保管されています。

 

刀【表銘】備中州中津井郷大月世龍子源祐国

 【裏銘】奉宝納高岡宮神前 天保十五年九月吉日(1844年)

刃長 二尺八寸(85cm) 今から172年前の刀です。

 

脇指【表銘】中備中津井郷大月世龍子祐国 天保十五年八吉日

  【裏銘】奉宝納八幡宮神前(合祀され高岡神社の所有となった)

 

祐国は備前長船の刀鍛冶横山加賀介祐永の門人で11年間長船で修業したのち、故郷中津井に帰郷しました。しかし、この奉納刀を作刀してすぐ天保十五年十一月四日、二十六歳の若さで病死しています。したがって、彼の作刀期間はわずか一年たらずで残された作品は非常に少ないようです。

 

この奉納刀は、おそらく死期をさとっ た祐国が全身全霊をかけて作刀したものでしょう。是非、この二振も研磨して大切に後世に伝えていかなければならないと感じています。引き続き、ご支援よろしくお願い申し上げます。

 

 

===================================

 

神社仏閣に眠る錆びた状態の刀剣を研磨して美しい姿に蘇られたい!

 

はじめまして、日本美術刀剣保存協会 岡山県支部長の小池哲と申します。私が昨年支部長に就任してまず掲げた目標に、神社仏閣にある錆びた奉納刀を研磨する活動に取り組みたいということがありました。そこで今回奉納刀研磨プロジェクトを立ち上げ実行委員会を発足しました。

 

現在、神社仏閣に奉納されている刀剣の多くは錆びた状態のまま保管されています。しかし、このまま放っておくといつか朽ち果て価値のないものになってしまうおそれがあり、これを防ぐためにはもう一度研磨して大切に保存していく必要があります。

 

このプロジェクトの第一弾として、岡山県真庭市重要文化財に指定されている、高岡神社の宝刀国重を研磨します。研ぎあがった刀は岡山県立博物館に預け手入れ保管していただきます。

 

この研磨~保管までの作業に、100万円を必要としています。そのうち岡山県支部で50万円の支援金を集め、残り50万円を皆様からのご支援で達成したいと願っています。
 

刀の手入れの様子

 

先人の思いを受けついで! 

 

今から40年前に日本美術刀剣保存協会 岡山支部で募金を集めて、逸見竹貫斎義隆の奉納刀(岡山県指定重要文化財)を研いだ記録が残っています。(左下の写真)それから8年後に、大月喜兵衛尉源国重の奉納刀(倉敷市指定重要文化財)を研いで以降、今回のような神社仏閣の刀剣を研磨していく活動が途絶えてしまっています。

 

その当時実行委員長をされていた方から私は、大月八良左衛門國重の初代が作ったといわれている奉納刀が高岡神社にあることや、国重一派にはいまだに解明されていない謎がたくさんある話などをお聞きし、備中水田国重の研究がさらに進むよう後を託されました。

 

これがきっかけで、いつか私も奉納刀を研磨する活動に取り組みたいと考えていました。微力ではありますが、このプロジェクトを通して少しでも先人の思いに報いることができるよう頑張ります。

 

かつて日本美術刀剣保存協会・岡山県支部で研いだ奉納刀の押形。

 

 

今から375年前に作られた刀剣、その作者の謎に迫りたい!


岡山県真庭市の重要文化財に指定されている高岡神社の宝刀は、今から375年前につくられた刃長三尺五寸(106,1cm)、全長四尺五寸四分(137,8cm)の非常に長い刀で奉納するためにつくられたものです。残念なことに、いつの時代か裏銘にある注文主の名前が削られて現在読めなくなっています。

 

【表銘】備中国水田住大月八良左衛門尉源國重 

【裏銘】寛永十八年五月吉日 備州水田住次左衛門尉國重為□氏作之

※それぞれ刀剣の表と裏に刻まれている文字。

 

初代大月八良左衛門の刀は、寛永七年とこの寛永十八年の二振しか現在確認されていません。これ以降、代々国重家の嫡子が八郎左衛門の名を受け継いでいるのですが、この初代の作者が大月与五郎と同人なのか弟の市蔵(初代山城大掾源国重)か、あるいはまったくの別人なのかということがわかっていません。研磨を通してこの謎に迫りたいと思います。

 

高岡神社

 

 

八良左衛門の宝刀研磨は無鑑査に認定されている黒田守寿さんが担当します。

 

<刀剣研師 黒田守寿氏の経歴>

本阿弥流重要無形文化財保持者(人間国宝)小野光敬に師事10年間修業

昭和51年 福岡にて独立

平成11年 大宰府天満宮神前御用刀剣研師に認定

平成12年 日本美術刀剣保存協会・研磨の部、無鑑査に認定

 

 

高岡神社

 

 

きれいになった奉納刀を、二度と錆びさせるわけにはいきません。

 

こうしてきれいになった奉納刀を、もう二度と錆びさせるわけにはいきません。研ぎあがった高岡神社の刀剣は、備前長船刀剣博物館で11月末頃から展示していただき、広く一般の方にも鑑賞していただきます。その後は、岡山県立博物館で保管していただくようにお願いしています。

 

今回、岡山県支部として神社の方にお願いした条件は、支援で研ぎあがった奉納刀はすべて、岡山県立博物館か備前長船刀剣博物館に預け手入れ保存していただくということです。神社にはそのかわりに、全身押形を一振づつ掛け軸に表装したものをつくり、支援者名簿をそえて奉納いたします。所有権は神社から変更になることはありません。

 

日本美術刀剣保存協会・岡山県支部では、この活動を通していまだ世にでていない奉納刀の調査に協力し、新しい発見があることにも期待を寄せています。刀工にとって奉納刀をつくるということは、一世一代精魂込めて制作したものと思われます。美術的・歴史的に価値ある奉納刀を研磨し、後世に美しい姿で伝えていけるよう精一杯の努力をいたします。

 

想像してみてください。10年後20年後博物館で今回の奉納刀が展示されている姿を。このプロジェクトが成功すれば、この先たくさんの奉納刀が救われる可能性が広がります。是非、皆様のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

◆スケジュール

 

6月:桐箱の制作と拵のかんたんな修理

7月初旬:桐箱が完成、奉納刀の研磨作業に入る

7月中旬:拵の修理が終了

9月初旬:研磨終了し、押形の制作、押形を印刷に回し、原本は掛け軸に表装する

11月末頃までに:備前長船刀剣博物館においてよみがえった奉納刀鑑賞会を開催

11月末日まで:支援者の皆様にリターンを発送

11月末頃:備前長船刀剣博物館において奉納刀を展示

 

日本美術刀剣保存協会 岡山県支部長・小池哲

 

 

◆日本美術刀剣保存協会 岡山県支部の紹介

 

現在、岡山県支部には会員160名が在籍し、12月をのぞく毎月鑑賞会を開催しています。はじめての方でも参加できる日本刀初級者講座・日本刀基礎講座もあります。また、年間5回以上地域ごとにある分会主催の展示会も開催しています。博物館の展示にも出品協力をしています。詳しいことは支部ホームページを見て下さい。

 

http://www.nihonntou.net/okayama1.htm

 

 

 

◆奉納刀研磨プロジェクト実行委員紹介

 

実行委員長 小池 哲(支部長 刀剣白銀師)

広報担当  片山重恒(指導委員 装剣金工師)

会計庶務  橋本幸律(企画・実行委員 刀剣柄巻師)

監査    安藤広清(副支部長 刀工 岡山県重要無形文化財保持者)

 

私たちが責任をもって活動にあたります。皆様から支援していただいた大切なお金が無駄にならないようにしっかりとした計画を立て、最終的には日本美術刀剣保存協会 岡山県支部のプロジェクト予算で差額を補填いたします。

皆様のあたたかいご支援をお待ちしています。

 

◆◇◆◇◆◇リターン◆◇◆◇◆◇

 

〇サンクスメール


〇支援者名簿にお名前記載

神社へ奉納する支援者名簿にあなたの名前が入ります。支援金で研ぎあがった奉納刀の全身押形を掛け軸に表装し、支援者名簿をそえて神社に奉納します。

 

〇国重の全身押形

研磨した国重の全身押形を印刷したものです。表装はしていません。(高岡神社の御朱印を一枚一枚押していただきます)写真の押形は以前支部で募金をつのって研ぎあげた刀で、今回の国重の弟子と言われている刀工の作です。(倉敷市指定重要文化財)

 

 

〇備中水田国重の研究図録

備中水田国重一派の作品を写真にまとめて本にします。八良左衛門が誰なのかその謎にせまります。

 

 

〇日刀保たたら玉鋼と高岡神社肌守まがたま守セット

高岡神社で祈念していただいた日刀保たたら玉鋼、高岡神社の肌守と魔除・幸運をよぶ勾玉守のセットをお送りします。

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/hounoutou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

日本刀に魅せられて刀剣白銀師をしています。 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 刀剣博物館 監事  備前刀職匠会 理事

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/hounoutou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


支援者名簿にお名前記載

支援者名簿にお名前記載

〇サンクスメール
〇支援者名簿にお名前記載

神社へ奉納する支援者名簿にあなたの名前が入ります。支援金で研ぎあがった奉納刀の全身押形を掛け軸に表装し、支援者名簿をそえて神社に奉納します。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

5,000


3000円プラン+研磨した国重の全身押形(高岡神社の御朱印入り)

3000円プラン+研磨した国重の全身押形(高岡神社の御朱印入り)

〇サンクスメール
〇支援者名簿にお名前記載
〇国重の全身押形
研磨した国重の全身押形を印刷したものです。表装はしていません。(高岡神社の御朱印を一枚一枚押していただきます)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

3,000


支援者名簿にお名前記載

支援者名簿にお名前記載

〇サンクスメール
〇支援者名簿にお名前記載

神社へ奉納する支援者名簿にあなたの名前が入ります。支援金で研ぎあがった奉納刀の全身押形を掛け軸に表装し、支援者名簿をそえて神社に奉納します。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

5,000


3000円プラン+研磨した国重の全身押形(高岡神社の御朱印入り)

3000円プラン+研磨した国重の全身押形(高岡神社の御朱印入り)

〇サンクスメール
〇支援者名簿にお名前記載
〇国重の全身押形
研磨した国重の全身押形を印刷したものです。表装はしていません。(高岡神社の御朱印を一枚一枚押していただきます)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

日本刀に魅せられて刀剣白銀師をしています。 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 刀剣博物館 監事  備前刀職匠会 理事

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る