
プロジェクト本文
「若者の地元離れ」をITの力で少しでも防ぎ、
1人でも2人でも地元に残れる環境づくりをしたい!
みなさんはじめましてイトナブ石巻の古山と申します。
イトナブとは「IT」×「イノベーション」×「営む」×「学ぶ」の造語です。
「石巻の次世代を担う若者を対象にソフトウェア開発やウェブデザインを学ぶ拠点と機会を提供し、地域産業×ITという観点から雇用促進、職業訓練ができる環境づくり」を目指しています。これまでに私たちは、石巻hackathon、小学6年生を対象にしたアプリ開発講習などを開催してきました。
石巻にIT産業を根付かせるため、今後、1000人の子供達が学べるよう、
イトナブの運営費に是非ともご協力下さい!
(開発授業の様子)
■イトナブ石巻のはじまり
石巻は震災以前より産業が少なく、若者が地元に残りたいと思っても仕事を選択する事ができなく、結果地元を離れざるをえない状況がありました。その後、2011年3月11日。東日本大震災が起こり、多くの犠牲と被害がありました。2年と数ヶ月たったいま、沢山のボランティアの方のおかげで石巻は昔以上に進化をし始めています。そして、これからは地元に残る若者達が新しいフィールドを自分達の力で築いて行くべきだと活動をしており感じています。
■イトナブ石巻のこれまで
最大級の開発イベント「石巻hackathon」開催。石巻hackathonとは地元の若者たちにアプリ開発を体験してもらいプログラムの楽しさを伝え、ゆくゆくはITによる地域活性化を担う人材を生み出すという大きな目標のもと開催しております。第1回目は50名の参加があり、2回目は100名を超える参加者がアプリ開発に打ち込みました。
(hackathonの様子)
(hackathonの様子)
小学6年生を対象にアプリ開発を何回かのカリキュラムにそって講習を行っています。
講習をする際の講師はこれまでイトナブでアプリ開発を学んだ学生がメインとなり、学生たちでカリキュラムを考え、どのようにすればわかりやすく講習ができるかなどそういったところから考えて実施しています。
もうじき小学生達もアプリがリリースできる状況まで到達できている状況です。
(※レポートはこちら)
また、宮城県立石巻工業高校の選択科目にあるソフトウェア開発の授業にて「スマートフォン向けアプリケーション開発を学生に教え、それを通して発想力・企画力・プログラミング技術の指導を行っております。
(小学生ワークショップ)
(宮城県立石巻工業高校でのスマートフォンアプリ開発授業。古山も熱血指導中!)
■イトナブのこれから
〜若者が地元に居続けられる環境づくり〜
地方都市はたくさんの問題を抱えているのが実情です。もちろん石巻市もそのひとつの街です。その中でイトナブ石巻としては、「若者の地元離れ」をITの力で少しでも返られ、1人でも2人でも地元に残れる環境づくりをしたいと考えております。
地元は好きだけれど、やりたい仕事がない。もっと触発される環境に足を踏み出したい。
今回のプロジェクトは短期間ではなく永続的に石巻市にIT産業を根付かせ「受託」ではなく、「オリジナル」のサービスが生み出せる能力を育てられる開発者集団が生まれ、そして集まる場所にしたいと考えております。
ちいさくとも歯車が回り始め、それを止める事なく回し続けることができれば、
いつか必ず大きな歯車が動くと信じて邁進をしております。
1人のスーパースターの周りには100人以上の人が集まります。そういったプレイヤーを少しでも多く育て、石巻に新しい産業を作りたいと思います。
〜これまで学んできた子が、次の世代に伝え続ける〜
今はまだ石巻に関心をもってくれる人が沢山の事を与えてくれます。けれど、いつか自立しなくてはいけません。持続的な活動のためには、街の中で自活できる循環システムを作らなければいけません。だからこそ、「教わったら、次の世代に教える」という事が大切なのではないかと思い、若者が若者に教えるという活動方法をとっております。
これは、学ぶ側も教える側も相互に育つ相乗効果が得られております。
教わる側は、自分たちに年齢が近い子に教えてもらうことで「自分だってこうなれるんだ!」と前向きに取り組んでもらえます。
教える学生は、改めてこれまで学んだ技術の復習だけでなく「どうやったら学びやすいだろう」など試行錯誤をする事になるので新たな学びをすることになります。
■引換券について
・イトナブ成果発表レポートをお届けします。(3月末作成予定)
・レポートのサポーター部分にお名前記載いたします。(3月末作成予定)
・イトナブサポーターオリジナルステッカーを1枚送らせて頂きます。
・ホームページのサポーターページにお名前を掲載させて頂きます。
URL:http://itnav.jp/
・イトナブ缶バッジ(1個)をお届けします。
・イトナブTシャツをお届け致します。
・イトナブTシャツの背中にお名前(会社名可能)を1年間掲載させて頂きます。
・イトナブの壁に好きな言葉や絵を自由に書ける権利をお渡し致します。
・2015年7月25日−27日に開催される第3回石巻hackathonの特別審査員を打診をさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■イトナブ http://itnav.jp/
石巻の次世代を担う若者を対象に、ウェブデザインやソフトウェア開発を学ぶ為の拠点が「イトナブ石巻」です。
「イトナブ」とは「IT」+「営む」+「学ぶ」を合わせた造語です。地域産業×ITという観点から雇用促進、職業訓練ができる環境づくりを目指しています。
■イトナブ Facebook
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1981年5月11日生まれ。石巻2.0理事。イトナブ代表。石巻市出身。 東京で自身のIT系WEB制作会社で活動するかたわら、3.11以降は
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
・イトナブ成果発表レポートを贈呈
・ホームページのサポーターページにお名前を掲載
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・イトナブ成果発表レポートをお届け
・レポートのサポーター部分にお名前記載
・イトナブサポーターオリジナルステッカー
・ホームページのサポーターページにお名前を掲載
- 支援者
- 114人
- 在庫数
- 485
10,000円
・イトナブ成果発表レポートをお届け
・レポートのサポーター部分にお名前記載
・イトナブサポーターオリジナルステッカー
・ホームページのサポーターページにお名前を掲載
・イトナブ缶バッジをお届け
- 支援者
- 81人
- 在庫数
- 215
30,000円
・イトナブ成果発表レポートをお届け
・レポートのサポーター部分にお名前記載
・イトナブサポーターオリジナルステッカー
・ホームページのサポーターページにお名前を掲載
・イトナブ缶バッジをお届け
・イトナブTシャツをお届け
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 85
50,000円
・イトナブ成果発表レポートをお届け
・レポートのサポーター部分にお名前記載
・イトナブサポーターオリジナルステッカー
・ホームページのサポーターページにお名前を掲載
・イトナブ缶バッジをお届け
・イトナブTシャツをお届け
・イトナブTシャツの背中にお名前(会社名可能)を1年間掲載
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 49
100,000円
・イトナブ成果発表レポートをお届け
・レポートのサポーター部分にお名前記載
・イトナブサポーターオリジナルステッカー
・ホームページのサポーターページにお名前を掲載
・イトナブ缶バッジをお届け
・イトナブTシャツをお届け
・イトナブTシャツの背中にお名前(会社名可能)を1年間掲載
・イトナブの壁に好きな言葉や絵を書ける。
※自由な大きさ!
・第3回石巻hackathon(7月25日ー27日)特別審査員のお願い。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 17
プロフィール
1981年5月11日生まれ。石巻2.0理事。イトナブ代表。石巻市出身。 東京で自身のIT系WEB制作会社で活動するかたわら、3.11以降は