寄付総額
目標金額 5,500,000円
- 寄付者
- 266人
- 募集終了日
- 2023年12月22日
【活動報告102】週刊鹿深の家Vol 1 工事工程表が出ました
明けましておめでとうございます。鹿深の家の春田です。
昨年12月23日の記事 【週刊鹿深の家Vol0】一夜明けての鹿深の家 でお伝えしておりましたが
本日1月8日(月)から、この企画をスタート致します。
さて、工事の全体工程が建設会社より提出され、その下準備に追われています。引っ越しの準備といわゆる断捨離ですね。
今回の工事は、普段の生活をなるべく維持しつつ、新施設を建設していくというものですが
建物の老朽化が著しい柊ホーム(男の子たちが生活する建物です)は、一番初めに解体されます。
したがって、当該ホームで暮らす子たちは、クラウドファンディング終了前後から、引っ越しの用意を着々と進めておりました。
また、私と鹿深のじっちゃんこと奥村さんの二人は、再利用できる建材をいくつか目星をつけ
本格的に工事が始まるまでに、解体しておこうと作業をしておりました。

実は、この柊ホーム。
私が鹿深の家に勤め始めた年に完成した建物であり、担当者として運営を任された場所です。
建物のいたるところに思い出が詰まっています。
多くの子ども達がここで暮らし、そして巣立っていったわけですが
昨年末、施設にひょこり遊びに来た卒園生に工事の計画のことを話すと、「なんか自分が大きくなった家が無くなるって不思議な感じやわ~」とポツリ。
私もまったく同感でした。
これは使う これは使わない と様々なものを選別しながら、ひょっとしたら私は今、自分の思い出や気持ちの整理を同時にしているのだろうなと感じました。
文章は感傷的ですが、実際はそんなことを考える余裕もなく、業務の合間に断捨離を進めています。ゴミとして廃棄物処理をお願いする量が増えると、その分予算を圧迫していくことになりますから、結構悩みっぱなしです(笑)
次回、【週刊鹿深の家Vol 2】は、1月15日(月)配信予定。毎週月曜日の朝に皆様の下にお届けできればと思っております。
施設長 春田真樹
【今後の工事工程(だいたい3月末までの予定)】
1月16日から解体工事に向けて仮囲い設置、その後解体
およそ1ヵ月ほどで解体完了。
新ホーム2棟および新本館棟の基礎工事へ。
ギフト
3,000円+システム利用料
基本セット|3,000円コース
●お礼のメッセージ
●寄付金領収証明書
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※
===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
HPへお名前掲載|10,000円コース
●HPへのお名前掲載(希望制/2024年2月中の掲載)
●寄付金領収証明書
●お礼のメッセージ
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※
===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
基本セット|3,000円コース
●お礼のメッセージ
●寄付金領収証明書
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※
===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
HPへお名前掲載|10,000円コース
●HPへのお名前掲載(希望制/2024年2月中の掲載)
●寄付金領収証明書
●お礼のメッセージ
●鹿深の家だより(PDF)2024年6月、9月、2025年1月(予定)
●児童福祉について学ぶの会への参加ご招待(オンライン)※
===
※1. 寄付金領収証明書は2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから鹿深の家に入金がある2023年12月の日付となりますので、2023年分として確定申告をお願いいたします。
※2. 2024年1月頃から開始予定で、好きな会にご参加いただけます。(毎月1回、異なる内容で複数回実施予定。詳細は実施2週間前にお知らせします)
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 9,760,000円
- 寄付者
- 145人
- 残り
- 6日

患者さんの「時間」と「心」を大切に。“思いやり”でつなぐ医療!
- 現在
- 13,516,000円
- 寄付者
- 284人
- 残り
- 6日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

ミクロネシアの美しい自然と人々を守る / マンスリーサポーター募集
- 総計
- 0人

高校生が名張市新田の伊勢神宮へ続く初瀬街道に地域貢献したい!
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 8/19
紙芝居で世界平和!拍子木を贈るプロジェクト【青空かみしばい】
- 支援総額
- 233,500円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 8/7
船橋市で税金を使って捨てている梨の枝を再利用して化粧品を作る
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/27

初めての保護猫活動。私に小さな命を守らせてください。
- 支援総額
- 283,944円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 8/26
知的障害者が活躍するスペシャルオリンピックスを広めたい!
- 支援総額
- 156,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 11/23
骨折からの肉芽腫断脚手術しないと助からない野良猫ちゃんを助けて
- 支援総額
- 256,400円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/12


.png)
.png)









