子どもが交流し学び合う「学びのプラットフォーム」をつくりたい

支援総額

1,065,000

目標金額 1,000,000円

支援者
54人
募集終了日
2019年4月19日

    https://readyfor.jp/projects/kodomomazemaze?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年04月11日 04:23

まぜまぜプロジェクトがIT を使う理由について


『まぜまぜプロジェクト 』がITを使う理由について、

教育を変えるためのチェンジマネジメントの重要性

という記事で、

教育におけるIT の役割について書かれています。


私の力不足で、なかなか書ききれていない部分です。

本来は、私がまぜまぜプロジェクトに特化して書けるとよいのですが、こちらの記事のご紹介をもって、

まぜまぜプロジェクトの意義や可能性、また、具体的に何ができるのかについてのご案内にかえさせて頂きたく、

宜しければご一読下さい。


記事本文より:


その調査結果によると、教育者が実感できる子どもの感情やスキルが伸びる教育は、

子ども同士がつながりを持てるソーシャルな学び、教室外で行う特別活動、

克服可能なチャレンジに対峙できる学習などだという。



一方で、教育者の64%はそうした学習をサポートできるリソースや時間がないと答えていたことも分かった。

ゆえに、こうした課題解決にテクノロジーが有効であり、具体的なツールとして「学習を補完し、さらに学びを広げるアプリやソリューション」

「ソーシャルに学べるコラボレーションツール」、、、に対して、教育者の関心が高かったことも報告された。
 



教育を変えるためのチェンジマネジメントの重要性

リターン

3,000


お礼のメール

お礼のメール

心を込めてお礼のメールをお送りいたします。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

10,000


お礼のメール+学びのレポート

お礼のメール+学びのレポート

・お礼のメール
・学びのレポート

プラットフォーム上でのこどもたちの学びで成果の高かった内容について、こどもたちが『学びのレポート』を作成し報告申し上げます。

申込数
12
在庫数
38
発送完了予定月
2019年8月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

心を込めてお礼のメールをお送りいたします。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

10,000


お礼のメール+学びのレポート

お礼のメール+学びのレポート

・お礼のメール
・学びのレポート

プラットフォーム上でのこどもたちの学びで成果の高かった内容について、こどもたちが『学びのレポート』を作成し報告申し上げます。

申込数
12
在庫数
38
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る