支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 40人
- 募集終了日
- 2016年5月24日
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
#人権
- 総計
- 134人
食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 62人
DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
#子ども・教育
- 総計
- 52人
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 36,224,000円
- 支援者
- 2,244人
- 残り
- 34日
ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 127人
あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 69人
プロジェクト本文
終了報告を読む
5〜6年で成木化し、温室効果ガス削減固定量は杉の約3.5倍以上と言われる早成桐で新潟県十日町市松代をもう一度盛り上げたい!
はじめまして、新潟県十日町市松代に住む小野嶋哲雄といいます。昭和40年代から続いた高度成長の中、年々さびれる松代地域を憂い、仲間と地域おこしの会を立ち上げました。これまで地域の自然(四季の景観、山菜・キノコ等)を活かし、現在の田舎体験事業の先進的な活動を行ってきました。かつてこの地域は農業がさかんでしたが、現在は田畑は荒廃してしまっています。今となっては使われてなくなってしまった良い土壌に注目し、私たちは「早成桐」の植栽計画を進めています。
しかしそのための早成桐購入費用が不足しております。どうか皆様もご協力していただけないでしょうか。
とうとう人口3,400人を下回った松代地域。
生まれ育った故郷にもう一度潤いと活力を与え、恩返ししたい!
私が子どもの頃、松代地域は人口も12,000人を超え、非常に賑やかな町でした。しかし平成に入り、人口は3,400人を下回り、地域経済は縮小し続けています。中山間地では高齢化と過疎の影響により、先祖が汗して開墾した田畑がすっかり荒れ果ててしまいました。ある農家はこう言います。「この間まで、田んぼを荒らす事を恥だと思っていたが、今は自分の体がいう事を効かなくなってしまったしモッタイナイと思わなくなってしまった」
こんな状況を目の当たりにした私は、故郷をもう一度盛り上げたいと思い、地域おこしの会としての活動をスタートさせたのです。これまで、様々なことに挑戦してきた私たちですが、長期的に限られた資源を利用して町おこしをする方法は見いだせないでいました。そんなある日、「早成桐」という植物の存在を知人を通じて知ることになったのです。
・『地球の未来を守るプロジェクト』発足!
早成桐で雇用の創出、CO2の削減、再生可能エネルギー生産を目指します!
「早成桐」とは、CO2の吸収を最大の目的とした桐種で、5〜6年で成木化するという特徴があります。温室効果ガス削減固定量は杉の約3.5倍以上とも言われているのです。私は早成桐を植えることによって、耕作放棄地や山間地を有効活用できるのではないかと考えました。さらに、山間地の地域内循環経済を創り出し、雇用の創出に
貢献できると確信しています。松代だけでなく、日本中にある耕作放棄地の問題を解決するヒントを得たいと思います。
◆プロジェクト実施手順◆
①手付かずで荒れ果てた耕作放棄地
② 耕作放棄地(荒廃地)を借り上げ、雑草の刈取り及び畔の撤去、整地、排水路の整備
③ 早成桐の植栽 10a当り40本程度
④ 保育・管理、(芽掻き、雪囲い、鳥獣対策)⇒ 二酸化炭素を吸収固定化し成長この間J-クレジット制度により二酸化炭素を企業等に販売
⑤ 6年後伐採し原木販売 ⇒ デザイン家具、建築内装材に活用
⑥ 枝等未利用材・不良材で木炭粉を製造し再生可能エネルギーとして発電等に活用
⑦伐採により新芽がでて、再度成長し成木になる、継続的な効果あり
先人が残してくれた田畑を活用し、三世代家族が皆で支える地域内循環経済を!
新緑のブナ林と残雪の中での山菜採り、白銀の雪景色、黄金色の棚田が育むコシヒカリと里山の紅葉、祭り、温和な人間性・・挙げていったらきりがありませんが、私は松代のこんなところが好きで、他の地域には負けない良い所だと思います。私は将来、松代の良さを失わずに、先人が残してくれた田畑を活かした取り組みで新しい時代の里山資本主義の構築を図りたいです。
爺ちゃん・婆ちゃんは桐の苗作りや桐畑で山菜の植栽と収穫や草取り、芽掻きをし、お父さんとお母さんは桐の木の植栽や加工工場で働く、お兄ちゃんは製品を消費地に運ぶ運転手、お姉さんはショールームで事務と接客をする。三世代家族が皆で支える地域内循環経済の構築を目指しています!
◆リターンについて◆
・赤毛農園のしょうゆの実
大豆と米糀と塩だけで作った 新潟県産大豆と魚沼米を使用! 昔ながらの手造りです。同じ部落にお住いの相沢栄一さんという方が造っています。
・地元母ちゃんの手作りあんぼ
写真の母ちゃんたちが造っています。コシヒカリあんぼは、地元で取れた魚沼コシヒカリ米粉100%。
https://www.youtube.com/my_videos_annotate?v=cW2lf7vgySI&video_referrer=watch
http://www.city.tokamachi.lg.jp/kanko/K016/K031/1454068602321.html
・貸民家みらいの手造りどぶろく
貸民家みらいの若井明夫さんが制作しています。
古民家での田舎l暮らしの他、農業体験や加工品づくりも手掛けている。
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yamasato/doburokutokku/seizousya/401seizousya_wakai-aki.html
・まつだいカールベンクスハウス1F澁い
新潟県十日町市松代のほくほく通りに、にオープンした飲食店「澁い」。ドイツ人の古民家再生建築家カール・ベンクスさんが手がけた「まつだいカールベンクスハウス」1階部分に出店している。同建物は、明治期からの旅館だった建物を4年前に建て直し、2階部分はカールさんの建築事務所となっている。1階部分を飲食店として開放したかったカールさんの思いと、松代へ移住してきたマネージャー渡辺さんが出会い、地域の方の協力もあって、開業することとなった。地場素材を使用したフレンチベースの料理、国産ワインとこだわりのクラフトビールを提供する。カフェタイムの営業も行っている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
若者に負けず劣らぬ好奇心・探求心で常に前向き、常に前進する田舎のおじさん。まつだいをこよなく愛し田舎から日本を元気にする、日本を変える!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円
サンクスレター
□心からのサンクスレター
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
10,000円
父ちゃん母ちゃんの愛情セット
リターン詳細
□心からのサンクスレター
□地元母ちゃん手作りあんぼ(5個)
□赤毛農園のしょうゆの実
□貸民家みらいの手造り「どぶろく」720ml
□経過報告書
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
2,000円
サンクスレター
□心からのサンクスレター
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
10,000円
父ちゃん母ちゃんの愛情セット
リターン詳細
□心からのサンクスレター
□地元母ちゃん手作りあんぼ(5個)
□赤毛農園のしょうゆの実
□貸民家みらいの手造り「どぶろく」720ml
□経過報告書
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
プロフィール
若者に負けず劣らぬ好奇心・探求心で常に前向き、常に前進する田舎のおじさん。まつだいをこよなく愛し田舎から日本を元気にする、日本を変える!