
支援総額
1,300,000円
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 98人
- 募集終了日
- 2022年4月21日
https://readyfor.jp/projects/machisc87159?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年03月25日 14:56
天棚シノコさんの本、発売中〜!

プロジェクトへの応援メッセージを書いていただいた、天棚シノコさんの本『学校が合わなかったので、小学校の6年間プレーパークに通ってみました』が3月10日から発売中です!
→太郎次郎社エディタス
https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww.tarojiro.co.jp%2Fproduct%2F6223%2F%3Ffbclid%3DIwAR2ehDvpSdeUR7SrKl_ogEj626ZM6ymcBdLJKsZ4quKuQboeGljkcfCsB3I&h=AT1zAEiPyo3r-bZLCBMNgAgUYCoJcvkCeJ8C6XvJZ8uBlzhz86ydmc4Z2N_sc2Qk08F7zuutd8CM8ykZvvMSB1p3mSi4lYmjs7rmIkkg-P3Yc_OBNa7iet9jpBy2ygY&__tn__=R]-R&c[0]=AT2bDSt1H3IjtfpgnLnS5SOF5X9rpufU_FKpeu3yT90s-cXxTZ9egVwE_vdzj-7GnGiRb_TomBIo5M8T-7QmXX32cojgflVNjevzHusVwASaf3jjUqs87uPd1nEunrSqHuR1
テンポの良いおもしろ文章ですっごく読みやすいのに、ところどころググッとくるような深い言葉が散りばめられています。
教育学者とか研究者とかではない、「お母さん」の視点から、素朴に〝学校ってなんだろう?”〝あの学び方じゃなくてもいいよね”ってことを「学校をやめた娘さん」の姿を通してたくさんたくさん投げかけてくれます。
それは、学校がわが子に合うか合わないかということを超えて、子どもの成長そのもの、この国の教育そのものに向き合うことを、私たちに投げかけてくれているみたい。あ、でもそんなお堅くなくて、ホントおもしろ文章なので、ぜひ気楽に読んでほしいです!
私のプロジェクトでも、この本のミルコちゃんのような子をたくさん可視化していきたいのですが、本の後半では、高学年になったミルコちゃんが「こどものまち」で関わり共に成長するよその子もたっくさん出てきて、その伸び伸び遊び学ぶエネルギーに圧倒されます。
そして、著者シノコさんの病気のことや、子ども時代のこと。ミルコちゃんの母となる前も、母となってからも、幾重ものしんどさを超えてこの本の執筆に辿り着いたのがよくわかり、人生の迫力っていうかそんなことを感じます。
※私が特に好きな天棚シノコさんの視点(以下、キーワードです。詳細は本書を読んでね)
「(通っていたころ)家は学校の下請けみたいだった。宿題をやらせ、持ち物を用意させ、時には理不尽なことも飲み込ませて、また翌日、送り出す」
「不登校になるのも素敵な才能。‘この場所は自分らしくいられない’‘ここにいると気がふさぐ’と感じるのは大切な感覚」
「遊んでこられなかった当事者のひとりとしてこれだけはいえる。遊びは、その人がその人らしく生きるうえで、食べることや寝ることと同じくらい大切なもの」
「‘イヤなことをガマンするのも大事じゃないですか?’についての私のこたえは‘イヤなことをガマンしちゃダメだろう。そのせいで世の中が、なんかつまんないことになってるんじゃないか?’ ー中略ー 学芸会のように、目的が形骸化した〝やらなきゃいけない”が先行してしまって、そこにいる人の状況や気持ちがあまりにも軽視されてないかなぁ」
リターン
5,000円+システム利用料

シンプルに応援5000円コース
ありがとうございます!サイトが完成したあかつきにはご案内メールを差し上げます。希望者のみ、サイトにお名前を記載させていただきます。よろしければ現役フリースクーラーが描いたポストカードをもらってください。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
6,000円+システム利用料

多様な学び実践者の座談会視聴権
ポータルサイトに掲載予定の多様な学び実践者
=オルタナティブスクールやフリースクールの代表者・スタッフとmachiすくスタッフとのオンライン座談会をご視聴いただけます。座談会時期は2022年5月あたりを予定しています。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円+システム利用料

シンプルに応援5000円コース
ありがとうございます!サイトが完成したあかつきにはご案内メールを差し上げます。希望者のみ、サイトにお名前を記載させていただきます。よろしければ現役フリースクーラーが描いたポストカードをもらってください。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
6,000円+システム利用料

多様な学び実践者の座談会視聴権
ポータルサイトに掲載予定の多様な学び実践者
=オルタナティブスクールやフリースクールの代表者・スタッフとmachiすくスタッフとのオンライン座談会をご視聴いただけます。座談会時期は2022年5月あたりを予定しています。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
1 ~ 1/ 12
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
奥大山 Re:Connect実行委員会
認定NPO法人フードバンク山梨
済生会川口乳児院
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN
神戸朝高生とともに歩む会
国立循環器病研究センター 成人先天性心疾患...

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
47%
- 現在
- 1,418,000円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 8日

こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
継続寄付
- 総計
- 5人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
266%
- 現在
- 13,335,000円
- 寄付者
- 676人
- 残り
- 20日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
81%
- 現在
- 7,300,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 4日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
75%
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 34日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
継続寄付
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
88%
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日
最近見たプロジェクト
米田遥果
遠藤眞彌
子供達に本を贈るプロジェクト にっし
りむ【FIP闘病中】
片桐友美(かたぎりゆみ)
もこもこうさぎ 正影智子
稲毛 聡
成立
【助けて下さい】こまの猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療費のご協力願い
103%
- 支援総額
- 722,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 12/27
労働も許されず、苦難を強いられている、日本に来た難民を救いたい
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 7/11

宮城・岩手の児童養護施設の子供に「将来の仕事」の本を贈りたい
- 支援総額
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 4/30
成立
【FIP闘病中】りむの治療にどうかご協力いただけないでしょうか
104%
- 支援総額
- 731,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 12/22
成立

生後1ヶ月でFIP(混合性)を発症したロイ君を助けてください。
122%
- 支援総額
- 734,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 7/28
うさぎの命を守りたい
- 支援総額
- 68,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/30
個人事業主によるアメリカでの特許取得を実現させる
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/15










