
- 支援総額
- 550,000円
- 目標金額
- 500,000円
- 支援者数
- 35人
- 残り日数
- 終了しました
このプロジェクトは
2015年10月9日(金)23:00 に成立しました。
プロジェクト概要
事務所を移転させて、今までできなかった地域のおじいちゃん、おばあちゃんと子どもたちが交流できるスペースを作りたい!
NPO法人ままとんきっず理事長 有北いくこです。川崎市多摩区でままとんきっずの活動を中心とした子育て支援歴23年。最近は孫育て年齢になりましたが、子育て支援に終わりはありません。ままとんきっずでは、子育てについてのテーマに添っておしゃべりしながら情報交換や子育ての知恵を学べる講座を開講したり、グループ保育を行っています。
そんなNPO法人ままとんきっずは、2016年1月に事務所を長年親しんだ稲田堤から中野島に引っ越しをします。そこで新しい事務所がグループホーム(高齢者による共同生活型住宅)に隣接しているということで、新たな活動として地域の方と交流できるイベントを開催していきます。新しい地で新しい赤ちゃん、ママ・パパのために頑張ります。
しかしお引っ越しをするための費用である50万円が足りません。
地域の交流を活性化させるためにぜひご支援をお願いします!
(今までは子育てをしている親子を中心としたコミュニティ作りでした)
多世代間での交流不足が問題となっています。
長年おこなってきた子育て支援の課題としてみえてきたのが、核家族化が進んだ地域社会の多世代間の交流不足でした。地域社会の交流があれば子どもたちを見守る目が増え、子どもたちを安心安全に外で遊ばせる事もできます。地域の方と子育てをする家族をつなぐことで地域の活性化をしていきたいと考えています。
多世代が安心安全に交流できる環境整備のための資金50万円が足りません。どうかお力を貸していただけないでしょうか?
子育て世代とシニア世代をつなぐコミュニティを作ります!
今回グループホーム(高齢者による共同生活型住宅)に隣接する立地が新しい事務所として提案されたのをきっかけとして、今までなかった地域の子育て世代とシニア世代をつなぐコミュニティを作りたいと思いました。
そこでままとんきっずでは、地域で交流するために1月29日(金)「いっしょにあそぼ&子育て相談」といったさまざまな子育て孫育て講座を企画しています。さらにアラフォーママや発達が気になる親子のためのサロンなど、新しいニーズに答えていきたいと思います。
新しいコミュニティ作りで地域活性化を目指します
ままとんきっずでの子育て世代とシニア世代がお互いの支援を通して、新しいコミュニティを築き、地域を活性化することができます。また地域の方全体の生き甲斐の創出につながり、ほかの地域へのモデルにもなっていくと思います。ぜひご協力をお願いします!
■■■運営情報■■■
運営団体:NPO法人ままとんきっず
団体HP:http://www.mamaton.jpn.org/
移転先:神奈川券川崎市多摩区
◇◆◇◆◇◆引換券について◇◆◇◆◇◆
ご支援をいただいた方に金額に応じて以下のアイテムをお送りします。
◎サンクスカード
購入者のお子さんもしくはお好きな写真を送っていただいてこちらで作成致します。
◎ままとんきっず発行書籍「子育てしながら輝いて生きる」
◎ままとんきっず特製 羊毛フェルトのつるし雛か端午