
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
『万能クリーム作り&経皮毒を学ぼう』WSを開催しました
6月5日、水よう日。島時間が流れる青空の下、向島のグリーンハウスフィールドにて『万能クリーム作り&経皮毒を学ぼう』のワークショップを開催しました。講師には、向島在住、子育て支援センター“はぐ”、子育てサークルやマルシマなどでワークショップを多数開催されている松浦綾美さんをお呼びしました。このクリームはとても万能で、みらいのこども舎でも活動時に虫刺されや軽いすり傷に使用しているものです。

天然のアロマでゆるやかに虫除け
初めにお茶を飲みリラックスしながら、「経皮毒」についてのお勉強。「みなさんが使っている虫除けは安全ですか?」の問いから始まりました。松浦さんご自身も、かつては一般的な虫よけ剤にディートと呼ばれる化学物質が使用されていることを知らずお子さんに使われていたそうです。「ワンプッシュのよく売っている虫除けはどうなの?」「蚊取り線香は有害?」など参加者の皆さんからも熱い意見・質問が飛び交いました。有害な農薬や化学物質が含まれる危険性のあるものを幼児に使うよりも、天然のアロマでゆるやかに、香りとともに爽やかに虫除けができるのが良いのではないかとのお話をしてくださいました。そして、さらに深いお話へ。

「経皮毒って何?えっ?皮膚からも入るの?」
現代の私たちの暮らす環境には、化粧品はもちろん、日焼け止め、シャンプー、洗剤、歯磨き粉など、入っていないものを探すのが難しいほど、化学物質で溢れかえっているようです。そして、それらは皮膚からも吸収されているそうなんです。口から入るものは肝臓の働きで90%以上解毒分解されることに比べ、皮膚から入った場合は、10日かかっても解毒分解はわずか10%にも満たないそう。衝撃です。そしてそれが蓄積されアレルギーや花粉症などを引き起こすこともあるそうです。
体の部位によっても吸収率が違い、年齢でも幼児は吸収率も副作用も高いというデータが出ているそう。吸収率トップ3は、「3位:あご」「2位:背中」「1位:性器」だそうです。シャンプーやリンス、生理用ナプキンや紙おむつしかり、どんなものを使うかで体調も全然違うと参加者の方からの意見も聞かれました。日用品を選ぶ時は、まずはラベルをチェック!合成界面活性剤が含まれるものはなるべく避け、石けん素地記載のものを選び、商品の安全性を確認。天然成分・天然素材を使ったものを選んでいきましょうとのことでした。
(※参考図書を文末に記載していますのでご興味のある方はご覧下さい。)
万能クリームは、本当に万能!
レクチャーの後は、いよいよミツロウ万能クリーム作り。今回使用したミツロウは、松浦さんが手作りされたものを使いました。加えてオーガニックのホホバオイルとティーツリーの精油を使用。どちらも抗菌作用が高く、皮膚のトラブルに万能な効き目があるそうです。ミツロウとオイルを溶かし精油をプラスして出来上がり!



なんとも言えない癒しの香りが心を落ち着けます。簡単に手作りできるのが本当にありがたい。虫刺され、日焼け止めに日焼け後、軽い擦り傷にオムツかぶれ、唇にも塗れる上に、香りにもリラックス効果あり。ご家庭の救急箱に、ぜひ1つ常備して頂きたいアイテムです。

一仕事を終えた後はおやつを食べながら、また色々な話で盛り上がりました。ご参加いただいた皆様、講師の松浦さん、有意義な時間をありがとうございました!

皆さんと一緒に、暮らしに身近なものを題材に学ぶワークショップを、これからも開催していきたいと思います。お楽しみに!
text by.おひさまぐみリーダー 青山路巳
(参考図書)
『見てわかる!図解 経皮毒』(日東書院本社 2005/11/1出版)山下 玲夜 (著), 竹内 久米司 (著), 稲津 教久 (著)
リターン
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月

大切なこどもたちを地域で育てたい みらいをつくるサポーター募集中!
- 総計
- 0人

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人
長野県飯島中学校の挑戦!地域の未来のためにツリーハウスを!
- 支援総額
- 2,372,000円
- 支援者
- 235人
- 終了日
- 2/28

加藤敬二プロデュース|JTTF公演開催実現に向けてご支援を
- 支援総額
- 4,375,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 7/31

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を
- 支援総額
- 8,418,000円
- 支援者
- 868人
- 終了日
- 4/25
人と関わる力 社会と問われる力 介護を通じて考える
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/24

不登校を予防する楽しいスキルトレーニングを子どもたちに!
- 支援総額
- 407,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 12/28

「 紅く、闘え」 FC刈谷クラウドファンディングプロジェクト
- 支援総額
- 1,652,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 9/30
自分ごと化会議in松江〜原発を自分ごと化する〜
- 支援総額
- 1,042,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 12/3










