
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
「英語でudonをつくってみよう!」WSを開催しました!
先週末は、「英語でudonをつくってみよう!」WSを開催しました!会場は、秋晴れを身体いっぱい感じられるグリーンハウスフィールド(以下GHF)です。みらいのこども舎おひさま組のリーダーの傍、英語の先生やお料理の先生もされているロミさんと一緒に、どんな時間を過ごしたのでしょうか。早速レポートをお送りします!

【ロミ先生が、英語ティーチャーに変身!?】
英語でUdon! All English で盛り上がりました!英語で自己紹介した後はロミ先生は英語ティーチャーに変身。親子で英語のシャワーを浴びてもらいました!かまどに火を起こしたら、親子で粉から生地作りスタート!子ども1人で..?大人1人で...?と皆さん試行錯誤。うどん作り、実は最初が要なんです。何とか生地がまとまったら、袋に入れて足で踏み踏み。「感触が気持ちいい〜」とモッチモチの生地になるよう、踏んだり、跳んだり、歌ったりしました。

頑張って踏んだ生地が良い感じにまとまったら、伸ばして切ります。この適度に伸ばす、切るのがなかなか難しかったようですが、大人も子ども集中してどんどんプロらしい手つきに。やればやるほど、また顔つきに変わっていきましたよ!切り終えた達成感の後は、みらいのこども舎自慢の手作りかまどへgo!

ぐらぐらと大鍋でお湯を沸かしたところへ、自分で切ったうどんを投入して茹でます。煙が目に沁みたり、暑かったり、熱かったりしました。この大鍋でぐらぐらがまた第2のポイントです。ワイルドなうどんが茹で上がったら、水で締めます。うーん、ツヤツヤで美味しそう!下に落ちてしまった生地は網の上で焼いてナンに変身。何でもありです。
Let’s eat! !
さていよいよ実食です。汗かきかき、英語で作ったうどんの味は格別!みんなで“Yummy!”と 言いながら、もりもり食べました。手作り麺つゆに、サイドメニューや薬味の野菜は全てオーガニック、卵は平飼い、調味料も昔ながらの製法で作られた美味しい調味料を使用。みらいのこども舎で作った梅干しや梅酢も登場しました。また3minutes cooking 青じそのジェノベーゼを実演ご紹介。これは簡単で本当に美味しいんですよ。青じそがふんだんに手に入った時は是非、保存調味料として作ってみて下さい。

最後にみんなで輪になり、自己紹介カードで書いた好きなフルーツを使ってFruits basketをして盛り上がりました。9月とは思えない暑さでしたが、汗をかきながら、火を扱い、粉から手作りうどんを味わい、みらいのこども舎の開放的で素晴らしいGHFにてみんなで交流を深めながら美味しく楽しい時間を過ごすことができました!ご参加いただいた皆様ありがとうございました😃

ご参加された方の感想(一部抜粋)
・「英語についていくのが大変だったけど、楽しかったです!」
・「うどん作りがこんなに大変とは思いませんでした!でも家にある材料で作れることが分かったので、また作ってみたいです!」
・「楽しかったです!こどもと一緒に楽しむことができました!」
・「楽しかった!英語も習ったのも出てきたし難しくなかったから良かった」
・「めちゃくちゃ楽しかった!うどん簡単にできるし、伸ばすのも切るのも上手くなったからまたすぐに作りたい!」
などなど、 笑顔と共に皆さんの表情から達成感も感じられました。手を使う、身体全部を使うクッキング、最高ですよ。みなさまもぜひ!
text by.青山 路巳(Mano cooking lab./ ABC Tree /みらいのこども舎 おひさま組リーダー)
【わかば組リーダーのワカちゃんは、火の番人!】
私はこの日は大事な大事な火の番人!決して火を絶やしてはなりません!小学校の野外活動を経験済みの心強い小学五年生の助っ人2人と共に火が消えそうになると、また細い木の枝や乾燥した草などを投入し、薪をくべてまた火を保つ。
昔火を起こして料理していたことを考えると、いかに今の便利な世の中が有難いことかを感じさせられます。
そうこうしているうちに、参加者の皆さんの切ったうどんが投入されます。タイミングバッチリで鍋の中のお湯はグツグツ沸騰中!!火が強く、煙もモクモク状態で参加者の方のなかには「目が痛い〜」と涙する方もいました。

皆さんのうどんも茹で上がり、火の番人はホッと一安心!この日は子どもたちも保護者の方たちも粉を捏ねたり、足でステップステップして力強く踏んだり、中にはお父さんの手を持ち、ぴょんぴょん跳ねながら踏んでるお子様も。親子共に楽しそうな顔でされてる姿は、とても微笑ましかったです。


うどんを切る場面ではみんなの顔が一気に真剣モードに!どの子も驚く程に包丁の使い方が上手で感心しました!こんなにアクロバティックなクッキングもなかなかないなあと思いながら、本当に皆さんが楽しまれている様子がとても嬉しかったです。ご参加くださった皆様、今日は暑い中ありがとうございました。

text by.上土井和歌子(わかば組リーダー)
リターン
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月

大切なこどもたちを地域で育てたい みらいをつくるサポーター募集中!
- 総計
- 0人

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

絶滅寸前の野生ウーパールーパーを視察し、保護・繁殖したい!
- 支援総額
- 79,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 5/1
日露交流美術展・第2回丹波・タンボフ展「丹波:日本の秘境」のご支援
- 支援総額
- 148,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 2/2

水戸芸術館の巨大バッタ、椿昇+室井尚《飛蝗》の修復・公開へご支援を
- 寄付総額
- 5,325,500円
- 寄付者
- 211人
- 終了日
- 10/27
第2弾!小樽発祥の“旅路”ワイン作りに、地元の高校生が挑戦!
- 支援総額
- 1,093,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 7/31
外国にルーツのある子どもたちが安心して学習できる教室を!
- 支援総額
- 1,007,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 5/31
若狭の文化をこの先も。若狭の特産品を広める環境を整えたい!
- 寄付総額
- 1,235,000円
- 寄付者
- 94人
- 終了日
- 11/5

大空の楽しさを若者に伝えたい!アラフォーパイロットの世界挑戦
- 支援総額
- 1,221,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 6/29











