
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
「よもぎオイルをつくろう」ワークショップを開催しました
4月21日、晴天に恵まれた向島。グリーンハウスの中は暑過ぎることもなく、心地よい風が吹く中、「よもぎオイルをつくろう」のワークショップが行われました。
子連れでご参加くださった方も多く、異年齢のこどもたちが自然に遊んだり、大きな子が小さな子をお世話したり、クッキングに参加したり、食べる担当の子がいたりと、大人もこどもも想い想いに過ごす様子は、みらいのこども舎が大切にしたい空気感です。
講師のロミ(青山路巳)さん、スタッフのわかちゃん(上土井和歌子さん)の感想を、写真とともにご紹介させていただきます!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
講師 ロミさんより
爽やかな風が吹くお天気の中、9名のおとなプラス様々な年齢のこどもたちもが入り混じり、よもぎオイルのワークショップが開催されました。
よもぎは「四方木」とも書かれ、四方に生える勢いのある生命力のある草。今回のよもぎオイルはそんな春の芽吹きの生命溢れるパワーを含んだ万能オイルで、効能は全身に使えます。肌にぬればシワは伸び、髪に塗ればツヤツヤに。唇のカサカサを治し、さらに切り傷、擦り傷、火傷、虫刺され、日焼け後、アフターシェイブまたアトピーのかゆみから成長痛や妊婦さんのマッサージオイルにまでなる優れもの。

みんなで春の柔らかな新芽の葉をちぎり、洗って天日干しをしてから太白胡麻油でじっくりエキスを煮出していきます。ポイントは土鍋で、低温で、ゆっくりと。時々箸で混ぜながら、香りが出てくるとみなさん「良いニオイ~」とうっとり。この香りもアロマで癒し効果もあり、特に女性には良いのです◎

オイルにじんわり緑のエキスが出てくると間もなく仕上げ。十分にエキスが出きったところで火を止めて熱い内に布巾にとりみんなで順番に絞り出し、美しい春色のよもぎオイルの完成!


オイルを煮出している合間にヨモギ団子作り。湯がいたよもぎをこどもたちがトントン刻んでくれ、蒸した上新粉と混ぜ合わせます。が、ここでトラブル発生!「よもぎの量が多い!お餅は硬い!」
「よし、それならまたお団子の形にして蒸し直そう!」
と、ヨモギ120%入りのかなりヘルシーなヨモギ団子の完成!抹茶きな粉と一緒にペロリと頂きました。みんなで外で作って食べるとなんでも美味しいぞ!

よもぎオイルで絞りきったよもぎも、醤油とアガベシロップとゴマを使って佃煮へ。こどもも大人もびっくり、美味しい佃煮が出来ました。よもぎオイルでツヤツヤになった手で、よもぎ団子とよもぎの佃煮をみんなでパクパク。身近な野草を使って、なんとも美味しく幸せな時間を過ごしました。
最後に、みなさんと作ったよもぎオイルを持ってパチリ!(お写真掲載は控えます)

ぜひお家で使って、よもぎオイルの良さを実感していただき、次はご自身で作ってみて頂けたら嬉しい限りです。そして足元に生える草花に目を向け、愛でていただけたら嬉しいです。
ご参加頂いた皆さまと、幸せたっぷりな時間をご一緒できたことに感謝です。ありがとうございました。
Mano Cooking Lab. /おひさま組リーダー 青山路巳
続いて、スタッフのワカちゃんより
晴天に恵まれた日曜日の昼下がりに開催した、よもぎオイルづくりワークショップ。参加者の皆様は講師の先生の説明を聞きながら、しっかりメモを取られ、質問が飛び交います。和気あいあいと進む中、小さなお子様の元気な声が聞こえてきたり、自然に大きな子が小さな子の面倒を見たりと、温かい空気も流れていました。



その間に、太白胡麻油に浸かりグツグツと煮えるよもぎの香りが、グリーンハウスを通り抜ける風に乗って吹き抜けていきます。なんていい香り。布で濾したオイルは自然の恵みからいただいた、綺麗なカーキ色に。色良し、香り良し、効能良し...改めてよもぎオイルの素晴らしさを感じました。

絞った後のよもぎは、参加者の方が「苔玉みたい」と言われるほどに、可愛らしいモケモケの塊になっていました。

そして、よもぎの凄いところはここにも!その絞りカス(使い道がまだあるので、“カス”と呼ぶのもかわいそうですが...)を佃煮にしたり、お団子の粉に混ぜてよもぎ団子にしてみたり。まさに、よもぎの葉は捨てるところがありません。参加者の皆様もお子様たちも「美味しい、美味しい!」と言われ、あっという間に完食。
ご参加くださった皆様が、生き生きと活動されていたのがとても印象的でした。本当にありがとうございました。
写真撮影/わかば組リーダー 上土井和歌子
--------------------------------------------------------------------------------------
次回は、5月15日(水)「Bee wax Rapをつくろう 〜好きな布で世界でたった1つのラップを〜」の開催を予定しています。
「みらいのこども舎」のクラウドファンディングにご支援いただいた際に、リターンでお選びいただいた方を優先してご招待させていただきますので、ご参加を希望される方はご連絡ください。
一般の方でも、3000円の参加費を頂戴いたしますが、ご参加いただけます!詳しくは、こちらをご確認ください。
「Bee wax Rapをつくろう 〜好きな布で世界でたった1つのラップを〜」
リターン
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月

大切なこどもたちを地域で育てたい みらいをつくるサポーター募集中!
- 総計
- 0人

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人
長野県飯島中学校の挑戦!地域の未来のためにツリーハウスを!
- 支援総額
- 2,372,000円
- 支援者
- 235人
- 終了日
- 2/28

加藤敬二プロデュース|JTTF公演開催実現に向けてご支援を
- 支援総額
- 4,375,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 7/31

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を
- 支援総額
- 8,418,000円
- 支援者
- 868人
- 終了日
- 4/25
人と関わる力 社会と問われる力 介護を通じて考える
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/24

不登校を予防する楽しいスキルトレーニングを子どもたちに!
- 支援総額
- 407,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 12/28

「 紅く、闘え」 FC刈谷クラウドファンディングプロジェクト
- 支援総額
- 1,652,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 9/30
自分ごと化会議in松江〜原発を自分ごと化する〜
- 支援総額
- 1,042,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 12/3











