
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 37人
- 募集終了日
- 2015年7月30日

《昭和の電車で古本市》地域発信イベント「しましま本店」を開催したい

#地域文化
- 現在
- 224,000円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 5日

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

#子ども・教育
- 現在
- 17,035,000円
- 寄付者
- 163人
- 残り
- 36日

ウクライナ侵攻から3年――。いまだ続く戦地の犬猫救援活動にご支援を

#国際協力
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 482人
- 残り
- 11日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~

#国際協力
- 総計
- 123人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

#国際協力
- 総計
- 89人

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

#地域文化
- 現在
- 4,085,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 41日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!

#国際協力
- 総計
- 59人
プロジェクト本文
フィリピンに教室を建設し、子供たちの学習環境を整えたい!
はじめまして!学生NGO、ALPHAの慶應義塾大学2年の唐澤俊介と申します。私たちはフィリピンの教育支援を行っています。2015年8月に実際にフィリピンのパナイ島にあるプグハナンという村に渡航し、教室を1つ建設してきます。私たちALPHAは、学園祭等に参加し、自分たちの活動を多くの方に知っていただき、国際協力やフィリピンの文化に興味を持ってもらうことを目指しています。また、フリーマーケットや街頭で募金活動を行い、教室の建設資金に充ててきました。
しかし、これらの活動だけでは資金面で追いついていないことが現状です。現地に実際に行って、教室の建設活動を行うための20万円をこのクラウドファンディングで集めたいと考えています。
フィリピンの子供たちの未来のために、教室を建設したい!どうか応援していただけないでしょうか?
■私たちの活動について
私たちALPHAは、春と夏に2週間実際にフィリピンに渡航し、現地のNGOと教室建設活動を中心に様々なことを行っています。その目的としては、教室を建てることによって、一人でも多くの子供たちが教育を受けることが出来る環境を整えることです。
2009年の団体設立から今までに、7つの教室を建設してきました。確かに自分たちの力は小さいかもしれませんが、私たちが教室を建設したことで、学校が公式の学校であると認められたり、成績が向上したりなど変化も起こっています。また、公式な小学校であると認められると、しっかりと教育を受けた教師が派遣されるようになります。ですので、一つでも多くの教室建設を行うことで、フィリピンの教育の質を上げることができると考えています。また、何も建っていなかった場所に教室が建つ、という変化を与えていることはとても大きなことだと思います。
(現地での教室建設の様子)
また、教室建設のみならず、現地の小学校に実際に出向き、現地のニーズに合わせた授業をおこなっています。2015年の春の渡航では、ごみ問題と健康や世界の国々、日本の文化についての授業を行いました。ALPHAはこういった授業を通じて子供たちが勉強に興味をもってくれることを目指しています。これまでには、空気砲を用いた台風の説明や電気の仕組み、雲の出来方などの授業を行ってきました。
(子供たちは新しいことを知ることを楽しんでいます)
さらには、小学校の子供たちとALPHAのメンバーで運動会も実施しました。2015年春の渡航では、借り人競争、リレーなどの競技を実施しました。
(みんなで一生懸命バトンをつなぎます!)
(応援も大盛り上がり!)
■フィリピンの深刻な教育の現状
では、ALPHAはなぜ教育支援を団体の中心に据えているのか。これについて述べる前に、フィリピンの教育の現状について皆さんに知ってもらいたいと思います。
フィリピンでは3T不足が深刻です。3T不足とは、教師(Teacher)、教科書(Textbook)、教室(Teaching room)の数が足りていない状態のことを指します。これは主に人口増加により生徒の数が増加したことや財政難が原因となっています。公立学校では、教師の数が約44,000人不足しており、また、教科書は1 冊につき生徒8人という、ほとんど教科書をまともに見られない状況であり、1人に1 冊の教科書を割り当てるには5,900万冊が足りない計算になります。自分たちも実際に見てきましたが、教科書は卒業生の使い終わったものを使いまわしていたため、中にはぼろぼろの物もありました。さらに教室についても、まだ25,000室以上が必要という厳しい状況下にあり、教育省では1クラスを56人以下にとどめ、図書室や実験室などをフルに活用しているものの、それでもまだ足りず野外授業を行っているといいます。
このように、フィリピンでは教育を主な原因とする本当に様々な社会問題が発生しています。確かに私たちは学生であり、それ程大きな力はありません。しかし、自分たち学生にもできることはあるのではないか。また、本当にフィリピンの人たちの為になることは何なのか。ALPHAでは、メンバー全員がこのような事を本気で考え、お互いの意見を聞きあい、議論を交わし、切磋琢磨しています。今回いただいた資金はすべて、フィリピンでの教室建設のための資金に充てさせていただきます。
このプロジェクトページを読み、私たちALPHAの考えに少しでも賛同していただけた方がいらっしゃれば、ぜひ私たちのプロジェクトにご協力お願いいたします!
◆◇◆◇◆◇引換券について◆◇◆◇◆◇
・お礼の手紙
・ポストカード(3種)
・フォトブック
・LOOB(現地NGO)の製品(2品)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
東京の吉祥寺を拠点に活動している学生NGOのALPHA(アルファ)です。フィリピンの教育支援を主に行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・お礼の手紙
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・お礼の手紙
・ポストカード(3種)
・フォトブック
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼の手紙
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・お礼の手紙
・ポストカード(3種)
・フォトブック
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
東京の吉祥寺を拠点に活動している学生NGOのALPHA(アルファ)です。フィリピンの教育支援を主に行っています。