2024年3月22日、認知症予防に関する無料の公開講座(オンライン)を開きます
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オンライン公開講座 いきいき健脳をつくる「みんなで取り組む認知症予防」 3月22日(金)10時~12…
もっと見る
寄付総額
目標金額 7,500,000円
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オンライン公開講座 いきいき健脳をつくる「みんなで取り組む認知症予防」 3月22日(金)10時~12…
もっと見る■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 認知症予防の最前線 「健脳」オンライン講座 3月31日(金)10時20分~ 無料 ━━━━━━━━━…
もっと見る認知症の人と家族の会さんのクラウドファンディングが、 残すところ3日となりました。 認知症の当事者やそのご家族同士がもっともっと繋がりあえる社会を つくるために、現在サードゴー…
もっと見る孤立する認知症の人や介護家族をゼロに!当事者の繋がりを守り続けたい 公益社団法人 認知症の人と家族の会 こんにちは。認知症予防財団の吉田です。 本日は、私も応援している認知症の人と…
もっと見る認知症予防財団と協力関係にある一般社団法人「生涯健康社会推進機構」(理事長・金指潔東急不動産ホールディングス会長)が主催し、毎日新聞社が後援する認知症の予防に軸足を置いた新たな資…
もっと見る長らく入院しておりましたが、本日より復帰いたしました。 ご迷惑をおかけし、申し訳なく思っております。 入院等で集計が手つかずになっておりました。本日より少しずつ作業を進めて参…
もっと見る本日はご報告とお詫びがございます。 私、吉田が体調を崩しまして、2カ月ほど入院する見通しとなりました。入院している間、お問い合わせへのご返信が滞ったり、遅れたりする可能性があり…
もっと見る5月の電話相談の集計結果がまとまりました。 連休をはさんだため、件数は86件と少なめでした。 うち、新規の方は32名(女性27名、男性4名、不明1名)で、新規の方の相談理由と…
もっと見る━…━ …━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 月額500円~ 「認知症110番」のご支援を! ━…━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ 昨年秋~今年1月…
もっと見る多くのご支援を賜り、2022年度も無事に「認知症110番」をスタートさせることができました。本当にありがとうございました。 4月の総相談件数は93件と少なめでした。うち、新規の…
もっと見る本日の相談をもちまして、2021年度の「認知症110番」は終了しました。 ほぼ1年を通してコロナによる時間短縮を余儀なくされ、例年より150~200件ほど相談件数が減少しました(…
もっと見るいつもありがとうございます。 READYFORさんより、皆様から寄せていただいた浄財を3月10日に当財団の口座へお振り込みいただける旨の連絡が届きました。 クラウドファンディ…
もっと見る「認知症110番」に対する温かいご支援、本当にありがとうございました。おかげさまで本日も多くの相談が寄せられ、一つ一つ丁寧にお答えさせていただいております。 オンライン講演会の…
もっと見る今回のクラウドファンディングにおける皆様の温かいご支援に改めて感謝いたします。 1月の電話相談の結果の概要をご報告いたします。 相談件数は112件(相談者 男20人、女91人…
もっと見る75日間にわたる挑戦が本日、幕を閉じました。 おかげさまでこの間、延べ439人・団体の方から計528万7000円もの浄財を寄せていただきました。想定をはるかに上回る成果に感…
もっと見る本日1月14日、とうとう最終日を迎えました。 この間、びっくりするほど多くの方の優しさ、励ましにふれ、勇気づけていただきました。本当にありがとうございます。 これ以上欲張るこ…
もっと見る70日超に及ぶ挑戦も、いよいよ明日までとなりました。 クラウドファンディングはもちろん、ネット環境にもうとく、ご支持いただいた皆様にもご迷惑をおかけいたしました。一昨日も、情報…
もっと見るいつもありがとうございます。 多くの皆様に支えていただき、ここまで到達いたしました。個人の力ではどうにもならないことであっても、広く人にお頼りすることにより道は開けることを肌で…
もっと見る【残り4日/あと281万円】 ドア越しの面会、やめた方がいい? 82歳の夫(要介護4)は認知症で常に介護が必要になり、1年前から特別養護老人ホームで暮らしています。入所後は毎日面…
もっと見るおはようございます。連日の投稿となり、申し訳ありません。 終盤にきてご支援が相次ぎ、嬉しい悲鳴をあげています。そうしたなか、本日はお願いごとがありまして、ご連絡させていただ…
もっと見る相談員の一人として、皆さんの「応援コメント」を拝見しています。そのコメントから私が感じるのは、受話器から聞こえてくる相談者の声と想いです。コメントが受話器から聞こえてくるようです…
もっと見るページをご覧いただきまして、本当にありがとうございます。 当財団の事務局長、吉田啓志と申します。 昨年11月1日よりクラウドファンディングに取り組み、本日で既に2カ月強。ゴー…
もっと見る母にもっと違う介護をしていれば… 93歳の母は約20年前から認知症で、私(長女)の家族と同居しています。孫たちは巣立っていき、現在は私たち夫婦と3人で暮らしています。現在の母は表…
もっと見る母が望まない手伝いをする父 78歳の父と77歳の母は2人暮らしです。長女の私は近県に住んでおり、週1〜2回訪問します。母は病気がちで横になっていることが度々です。父は趣味もなく部…
もっと見る本財団常務理事の冠木雅夫が12月23日(木)インターFMに出演し、今回のクラウドファンディングについて語ります。 番組は「OH!HAPPY MORNING」で、東京などでは9時…
もっと見るネットで注文重ねる父 78歳の父と同居しています。長女の私は就労のため日中は独居です。父は以前から無口で自分のことは自分でしていましたが、最近、ネットでの注文が重なったり、注文し…
もっと見る「家に帰る」を繰り返す義母 92歳の義母と同居して半年。義母は義父が他界(20年前)してからひとり暮らしで、私(長男の妻)は毎月1回訪問していました。認知症があり在宅サービスを利…
もっと見る朝日新聞さんのサイト「なかまぁる」にて、私どものクラウドファンディングを取り上げていただきました。 私にとって朝日さんと言えば、並み居る同業他社のなかでも最もライバル心を燃やし…
もっと見るこれまで232人/団体もの多くの方々にご協力をいただいたことで、ついに寄付金が300万円台を突破し、目標金額に対する達成率も40%に乗りました!本当にありがとうございます。、、と…
もっと見る初冬を待つ …
もっと見るNHKラジオで長島相談員が語りました。1週間聴くことができます。 https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=4774_0…
もっと見る今夕の午後6時半過ぎから、当財団の長島喜一相談員がNHKラジオ(NHK第一)「Nらじ」の生放送に出演し、「認知症110番」について語ります。 長島相談員はソーシャルワーカーで、…
もっと見るこの先の介護に胸痛み 90歳の父と長女の私の二人暮らしです。父は母が他界(20年前)してから認知症の症状が出始めました。数年前から認知症が進行し会話もできず毎日ブツブツ言いながら…
もっと見る母の介護に反省しきり 93歳の母を二十数年介護しています。私(長女)と夫の3人暮らしです。認知症が徐々に進行し困る時期もたくさんありましたが、今は日常化してきたためか、それほど大…
もっと見る通販で同じものを買う妹 76歳の妹のことですが、姉の私は同じマンションのフロア違いに住んでいます。二人とも定年まで働き一人暮らしをしています。妹はおしゃれで趣味も多く外出の機会が多…
もっと見る母の尿の臭いに「イラッ」っと 90歳の母と長男(58歳)の二人暮らしです。母は8年前に認知症と診断されましたが訪問介護やデイサービスで何とか過ごしてきました。80歳を過ぎていたの…
もっと見る認知機能低下で無表情に 86歳の夫を介護している80歳の妻です。夫は26年前に脳梗塞で倒れ、麻痺は軽かったのですが、徐々に徘徊や暴力があり、どうしてよいか大変でしたが夢中…
もっと見る【スマホをご利用の方】クレジットカードでのご支援方法 STEP① 支援したいギフトを選び[寄付をする]をクリック STEP② [ログイン]あるいは[アカウントをお持ちでない方はこち…
もっと見る【スマホをご利用の方】銀行振込でのご支援方法 STEP① 支援したいギフトを選び[寄付をする]をクリック STEP② [ログイン]あるいは[アカウントをお持ちでない方はこちら]を選…
もっと見る~認知症予防財団報「新時代」11月1日号より 本人の思い、望むこと くみ取って 東京慈恵会医科大学精神医学講座 教授 繁田雅弘 私が精神科診療の現場に出てから…
もっと見るクラウドファンディング開始から3週間で、目標金額達成率30%、「3割バッター」に到達することを最初の目標として考えていました。 10割、20割打者に成長するための最初の関門だと…
もっと見る6月にアメリカで仮承認された認知症薬「アデュカヌマブ」が近く、日本でも承認される可能性が出ています。以下は当財団事務局長の吉田がこの薬に対する正直な思いを毎日新聞に書いた記事です…
もっと見る匿名で7年、実名を名乗られてから数百回の相談をお寄せくださった方のお言葉です。 「嫁のせいで姑が認知症になったと親戚から責められ続けました。その辛い気持ちを話しただけで、前を向…
もっと見る認知症という糸 ツルルー ツルルー 「はい こちら 認知症110番です」 すべては ここから始まる 「あの…… 物忘れがめだつようになった母のこと……
もっと見る~ 認知症電話相談を始めて ~ 以前は、認知症専門病院で勤務していて、外来で認知症相談を請け負っていました。 こちらで、相談員を始めて間も…
もっと見る電話相談員を長年勤めさせて頂いています。早25年となり、沢山の相談を受けて参りました。途中で介護保険制度が始まり、少しずつ介護サービスが整備されて、相談先も増え、認知症の方々を支…
もっと見るある日の相談風景 たくさんのご支援をいただきまして、本当にありがとうございます。私たちが電話相談を始めたいきさつについて、いくつかお問い合わせをいただい…
もっと見る3,000円
・お礼のメール
・寄付金領収書
5,000円
・お礼のメール
・寄付金領収書
・「認知症110番」の活動報告書(PDFにて送付)
3,000円
・お礼のメール
・寄付金領収書
5,000円
・お礼のメール
・寄付金領収書
・「認知症110番」の活動報告書(PDFにて送付)



#医療・福祉




#伝統文化