支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 284人
- 募集終了日
- 2021年10月27日
リターンの文庫本カバーのご紹介 その1 映画『夜叉ヶ池』
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
プロジェクト開始15日目となりましたが、おかげ様でご支援下さった方が100人を超え、ご支援が目標額の55%となりました!皆様よりいただいた当館の活動に対する応援やスタッフへの温かい励ましのお言葉など、たくさんのコメントをひとつひとつ大切に読ませていただいており、スタッフ一同大変嬉しく思っております。これからも成立へ向けて頑張って参りますので、ご協力・応援をどうぞよろしくお願い致します。
さて今回の新着情報では、ご支援いただきました方への成立後のお礼についてご紹介いたします。
5千円以上のご支援を下さった方へのお礼として、当館の所蔵資料がいつも皆様と共にあるように、という気持ちを込め、当館所蔵の台本の表紙をデザインに使用したオリジナルの文庫本カバーを作成します。2種類1セットで、歌舞伎と映画から1冊ずつ台本を選んでおります。(デザインは全て同じです)
今回は映画台本のご紹介です。
映画の文庫本カバーのデザインは、『夜叉ヶ池』(1979年)の台本です。
『夜叉ヶ池』は、幻想的な小説や戯曲を多く世に送り出した泉鏡花の同名戯曲を、日本映画界の第一線で活躍し続けてきた名匠、篠田正浩監督が映画化した作品です。
篠田監督の生誕90年の節目である本年、『夜叉ヶ池』は42年振りに4Kデジタルリマスター版として美しく蘇り、本年7月にユーロスペースで行われた「篠田正浩監督生誕90年祭『夜叉ヶ池』への道 モダニズム ポップアート そしてニッポン」で上映されました。また同月にBlu-rayも発売されており、特典のひとつとして封入されているプレスシートの縮刷版は、当館の所蔵資料がもとになっています。
この映画は、鐘を日に三度撞かなければ封印されている竜神が暴れ出すという言い伝えがある夜叉ヶ池の傍で、村を守るため鐘楼守として穏やかに暮らしていた夫婦に降りかかる悲劇を描いた大作です。
歌舞伎俳優の五代目坂東玉三郎が映画に初出演し、鐘楼守の妻百合と夜叉ヶ池の主で竜の化身の白雪姫の二役を演じたことが話題になりました。加藤剛が夫役を勤め、村を訪れた夫の旧知の学者役に山崎努、そして三木のり平、丹阿弥谷津子、井川比佐志、常田富士男が魔界の住人に扮し、金田龍之介が人間界の欲にまみれた権力者の役で出演しています。それぞれの俳優たちが、その演技力と台詞術で泉鏡花の幻想世界を表現しています。
脚本は田村孟と三村晴彦が執筆し、シンセサイザーの音楽は冨田勲によるもので、美術には、グラフィックデザイナーとして著名な粟津潔、そして舞台美術家として活躍した朝倉摂が参加しています。
魔界の夜叉ヶ池や白雪姫の飛翔シーン、50トンもの水を使用した大洪水のシーンなどは、日本の特殊撮影の第一人者である矢島信男が担当しており、これらの特撮場面も見どころです。また、ブラジルやハワイ、ロサンゼルスなど海外ロケも行われ、スケールの大きいダイナミックなシーンが展開されています。
下の写真は『夜叉ヶ池』の各種台本です。製作段階の台本は全部で4冊あり、それぞれ表紙が異なっています。今回は、写真下中央の黒色の表紙の台本を、文庫本カバーに採用しました。
映画の題字は、いけばな草月流の初代家元、勅使河原蒼風の筆によるものです。この題字について、プログラムの「プロダクション・ノート」には、勅使河原蒼風が「身を潔めて正月の書きぞめで書いて下さったものだが…」という、プロデューサーによる逸話が掲載されています。
今回、文庫本カバーに『夜叉ヶ池』の台本を採用するにあたり、一般財団法人草月会様にご協力を頂き、草月流のHP、FB、Twitterでプロジェクトをご紹介頂きました。
草月流Facebook
https://www.facebook.com/ikebana.sogetsu/posts/4912792268736115
草月流HP
https://www.sogetsu.or.jp/columns/262676/
草月流Twitter
https://twitter.com/Ikebana_sogetsu/status/1435061159028084747
また、当館Facebookでもお知らせしております。
https://www.facebook.com/Shochikuotanitoshokan/posts/4882087628486792
『夜叉ヶ池』は、台本のお名入れのリストにも入っておりますので、1万円以上ご支援下さった方は、是非本作台本のカバーへのお名入れも共にご検討くださいませ。
▽映画の台本リストはこちら
https://drive.google.com/file/d/1tAugB-YT-Hle6eDSji3b8KhUjScoakYf/view
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,505,000円
- 寄付者
- 2,847人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 30日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

仙台に東日本大震災で犠牲になった子ども達を祈る石碑を建てたい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/19

名古屋でアーバンスポーツを盛り上げるためにフェスを開催したい!
- 支援総額
- 1,358,500円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 10/31

北海道まるっと応援プロジェクト2024
- 支援総額
- 26,764,200円
- 支援者
- 2,141人
- 終了日
- 9/17
私が愛した刀削麺を神戸から世界へ広げたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/27

遺族基礎年金の対象外である父子家庭に救いの手を差し伸べたい!
- 支援総額
- 1,010,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 4/13

山陰地方を、生きづらさを抱えた若者が安心して暮らせるふるさとへ。
- 支援総額
- 2,043,000円
- 支援者
- 184人
- 終了日
- 12/25

里帰り波島と湯乃華芸妓の競演、伝統芸能と秋田湯沢の活性化への挑戦。
- 支援総額
- 3,277,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 8/30











