
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2023年10月25日
『松竹座ニュース』ご紹介その4 表紙絵を描いた人たち(その2):サインのある表紙絵について
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
現在127名の方から157万5千万円のご支援をいただき、達成率が63%となりました。プロジェクトの募集終了まであと13日!演劇・映画を愛するお知り合いがいらっしゃいましたらぜひプロジェクトをご紹介下さい。ご協力・応援を何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、10月11日の活動報告に引き続き、「松竹座ニュース」の表紙絵についてのご紹介です。
今回は、表紙絵にサインが入った「松竹座ニュース」を画像でご紹介します。これらのサインが入った表紙絵は、誰が描いたのか調査が進んでいません。この度デジタル化することで、サインの人物が判明するきっかけになればと思っております。
それでは大正末期より昭和初期まで、年代順にご紹介いたします。

II-XX号(大正13(1924)年5月16日):絵の右下にサイン「SHO」。この時代に複数の表紙絵を描いている人物。「SHOCHIKUZA NEWS」の「O」の中に点があるなど特徴がみられる

VI-XII号(大正15(1926)年3月18日):中央下やや左にサイン「MAXIM」。右に縦書で「踊る」と画題あり、続いて「直」あるいは「真」のようにみえる漢字(不明)があり末尾に「画」と書かれている。この漢字のサインは他の表紙絵でも見られる。この年はこの人物による表紙絵が多い。

VI-XXI号(大正15(1926)年 5月21日):左下にサイン「m」。同年に見られる「MAXIM」の絵と同一人物か。右に「活動寫眞映寫機械の或る一部分」と画題の印字あり。

VIII・V号(昭和2(1927)年1月27日):左下に「KAWA.」。舞台装置を描いたような抽象画に見えるか。

VIII・VII号(昭和2(1927)年2月9日):左下に「K.」。タイトルの表記が「KAWA.」と似ている。

11-9号(昭和3(1928)年 9月 6日):左下に「SIWG」。喜劇的で明るい画風。

11-24号(昭和3(1928)年12月20日):左下にサイン「霆(テイ?)」。「狂想曲」と画題あり。

12-1号(昭和4(1929)年1月1日):右下にサイン「TEI」。タイトルの描き方が同じのため、上の「霆(テイ?)」と同一人物か。

12-6号(昭和4(1929)年1月31日):右端中央にサイン「YASU」。ポップでモダンな印象。

12-12号(昭和4(1929)年3月14日):右下に「Sewge」。裸体の抽象画か。膝にギターのような楽器を抱いているようにも見える。

12-16号(昭和4(1929)年4月11日):右下にサイン「YO(S?)IO」。優しく可愛らしい作風。

15-22号(昭和5(1930)年11月27日):左端中央やや上にサイン「Take(sh?)i」とあり。サインの上に「或る百貨店の廊下」と画題が印字されている。

15-23号(昭和5(1930)年12月 4日) :顔の右側に「OKA」とサインあり。昭和6(1931)年にも作品が見られる。他に「oka」と記されたものも。シャープな印象の絵が多い

SP.27(昭和7(1932)年1月14日):右下に小さく「OK」とある。巻号の左横の「SP」は「松竹パラマウント(松竹パ社興行社)」の略称

SP.79(昭和8(1933)年 1月15日):中央下に「TEI-(?)RO」
いかがでしたでしょうか?サイン別に表紙絵を見ていくと、それぞれの作風がわかってきてとても興味深いと思います。それと同時に、これだけ多くの人々が、毎週発行される「松竹座ニュース」に関わっていたこともよくわかります。また、サインが無い表紙絵も、タイトルの描き方や絵の作風を見比べることで、情報が得られるのではと考えています。今回デジタル化を行うことで当時の美術に関する研究に貢献ができれば、と願っています。
ぜひ、皆さまのお力添えをいただければ嬉しいです。
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

ヒバゴン映画化プロジェクト!〜目撃55周年、伝説をスクリーンに〜
- 支援総額
- 1,163,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 11/10
第4弾!小樽発祥のブドウを使って高校生がワイン造り!?!?
- 支援総額
- 1,545,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 10/27
地球温暖化を抑える!元JAXAの研究員が人生を捧げた研究にご支援を
- 支援総額
- 759,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 7/31
南国パラオ、大自然の中でイルカと人をバリアフリーに!!
- 支援総額
- 2,095,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 5/14
教育現場におけるコミュニケーションをシンカさせる「ココロのイロ」
- 支援総額
- 2,013,000円
- 支援者
- 234人
- 終了日
- 2/6

地域の福祉施設の力になりたい!ベルガロッソ浜田の挑戦!
- 支援総額
- 1,081,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 8/31

フードロス「ゼロ」への挑戦! ―産業植物で食のミライをかえる―
- 寄付総額
- 3,258,000円
- 寄付者
- 171人
- 終了日
- 5/30










