【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。

支援総額

2,687,000

目標金額 2,500,000円

支援者
196人
募集終了日
2023年10月25日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan12?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月02日 13:19

讀賣新聞(関西)で松竹座ニュースデジタル化の取り組みをご紹介頂きました

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。

 

1月27日(土)付「讀賣新聞(関西)」夕刊で、本プロジェクトのご支援で現在進めている松竹座ニュースのデジタル化についてご紹介頂きました!

 

 

このように、大きくカラーでお取り上げ頂けましたのも、この第12弾プロジェクトの取り組みについて皆様が関心をお寄せくださりプロジェクトを成立へと導いて下さったお陰と、スタッフ一同厚く感謝しております。

 

Web版でもお読みになれますので、こちらのURLよりご覧ください。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240127-OYO1T50016/

 

さて、作業の進捗ですが、今回デジタル化にあたって確認作業を行い、「松竹座ニュース」に挟み込んであった「松竹楽劇部公演」のパンフレットや映画のパンフレットやチラシなどを資料として独立させたため、当初作業を予定していた約600点より資料数が増えています。


また、大阪松竹座の資料以外にも、松竹楽劇部が昭和10年代に拠点としていた大阪劇場の資料なども合わせて、現在約700点の資料の補修とデジタル化を進めています。

 

現在は、株式会社資料保存器材にお願いして撮影前の作業(ステープル外し、癒着部分の剥がし作業など)を進めていただいております。


そして、この作業が終わると、次は京都の立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)へ搬出し、いよいよデジタル撮影が始まります。


作業の進捗は折々この活動報告でご報告してまいりますので、引き続きプロジェクトをお見守り下さいますようお願い申し上げます。

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る