支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 220人
- 募集終了日
- 2017年10月25日
歌舞伎・新派台本のご紹介1
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
早いもので、50日間のプロジェクトが終了するまで、あと5日となりました!
これまで皆様のご支援やご協力のお蔭で、10月20日11時現在89%、223万4千円のご支援を頂いております。10月25日(水)の募集終了まで、スタッフ一同頑張りますので、なにとぞ最後まで応援の輪を広げて頂きますようお願い申し上げます。
さて、1万円以上ご支援下さった方には、スタッフ手作りの、台本を保護するカバーにお名前を記載するというお礼をご用意していますが、今回は、【歌舞伎・新派台本】作品リストにある作品のご紹介、その1です。
今回のプロジェクトでは、平成28年11月より平成29年10月までに上演された作品のなかから、92作品の台本を選びました。ここでは台本の表紙写真とともにその一部をご紹介いたします。今回は上演年月順にご紹介して参りますので、この一年間を振り返りつつご覧下さいませ。

平成28年11月、歌舞伎座では10月より始まった八代目芝翫・四代目橋之助・三代目福之助・四代目歌之助襲名披露興行が2ヶ月目を迎えました。襲名披露狂言は『祝勢揃壽連獅子』と『近江源氏先陣館 盛綱陣屋』ですが、そのなかでも襲名披露する俳優さんが総出演した『祝勢揃壽連獅子』には、この襲名に相応しく特別な上演外題が付けられています。博多座では平成21年に初演してから4度目の再演となる『石川五右衛門』。毎回設定や演出に工夫を重ねて練り上げられてきた、樹林伸原作・市川海老蔵主演の舞台です。また兵庫県豊岡市出石にある芝居小屋で毎年行われている永楽館歌舞伎からは、『春重四海波』。こちらは曾我廼家五郎が明治期に初演した『四海波』という新喜劇の作品が基になっていますが、ちょうど今、平成29年10月名古屋顔見世興行でも再演されています。開場50周年を迎えた国立劇場が3ヶ月にわたって上演した『通し狂言 仮名手本忠臣蔵』からは、「道行旅路の花聟・五・六・七段目」が上演された第二部の台本を選びました。

12月、恒例の京都顔見世興行は、休館中の南座に代わって先斗町歌舞練場で行われました。『夕霧伊左衛門 廓文章 吉田屋』と『京鹿子娘道成寺』は五代目雀右衛門襲名披露の演目です。歌舞伎座では、きむらゆういち原作の絵本を歌舞伎化した『あらしのよるに』が平成27年南座に続いて再演、また『京鹿子娘五人道成寺』は平成30年1月にシネマ歌舞伎となって公開が予定されています。

平成29年1月、お正月には東京と大阪、五つの劇場で歌舞伎が、そして東京では新派が上演されました。まずはこちらが歌舞伎座と新橋演舞場の台本です。お正月らしい華やかな演目が並んでいますが、なかでも新橋演舞場では三代目右團次襲名披露・二代目市川右近初舞台として、『三代猿之助四十八撰の内 通し狂言 雙生隅田川』と『錣引』が上演されました。『雙生隅田川』は右團次の師、二代目市川猿翁所縁の演目で、右團次と市川右近が四代目市川猿之助とともに珍しい三人宙乗りを披露しました。

こちらは大阪松竹座、浅草公会堂、国立劇場、そして新派公演が行われた三越劇場の台本です。大阪松竹座では八代目芝翫・四代目橋之助・三代目福之助・四代目歌之助襲名披露として、『梶原平三誉石切 鶴ヶ岡八幡社頭』『歌舞伎十八番の内 勧進帳』が上演され、よりいっそうおめでたいお正月公演となりました。国立劇場の『通し狂言 しらぬい譚』は、菊五郎劇団によるお正月恒例の復活通し狂言、浅草公会堂での新春浅草歌舞伎も、若手花形による毎年恒例の人気興行です。三越劇場の新派『華岡青洲の妻』は、歌舞伎から劇団新派に移籍した二代目喜多村緑郎と河合雪之丞の共演となった舞台でした。

2月、歌舞伎座では猿若祭二月大歌舞伎興行が行われました。『門出二人桃太郎』では、三代目中村勘太郎と二代目中村長三郎の兄弟が桃太郎兄弟を演じて初舞台を踏みました。他にも『猿若江戸の初櫓』など中村座に所縁ある演目が上演されています。一方、大阪松竹座では花形歌舞伎公演が行われ、花形若手俳優が古典の大役に挑戦する場となりました。博多座は澤瀉屋一門による興行、なかでも『艶姿澤瀉祭』は華やかな舞踊のオンパレードで、徹底的に観客を楽しませる豪華なラスベガスのショーのような舞台でした。そして六本木歌舞伎第二弾『座頭市』は、リリー・フランキー脚本・三池崇史演出、女優寺島しのぶ出演という話題作でした。

3月、歌舞伎座は時代物の名作『義経千本桜 渡海屋・大物浦』『双蝶々曲輪日記 引窓』など古典の名作が並び、歌舞伎らしい重厚な一幕がじっくり味わえるひと月でした。『歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜』は、今年の文庫本カバーのデザインに使用した台本です。また日中国交正常化45周年を記念して行われた松竹大歌舞伎北京公演は、販売開始から4日で全公演の切符が完売するほどの人気で、日本文化に関心の高い中国の若いお客様が多くみられました。この公演からは近松門左衛門原作の、『玩辞楼十二曲の内 恋飛脚大和往来 封印切』を選んでいます。そして月末に歌舞伎座で開催された第38回俳優祭。テレビの劇場中継でもその盛況ぶりが放映されていましたが、台本『月光姫恋暫』もしっかりリストに入っております。
いかがでしたでしょうか?次回は4月以降の作品についてご紹介しますが、
現在作品のご希望を伺っていない方も、プロジェクトが成立いたしましたら、順番にお伺いの連絡をいたしますので、それまでごゆっくりお選びくださいませ。
作品リストは、プロジェクト概要「リターンについて」の台本カバーの説明から、または↓こちらからもご覧いただけます。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,825,000円
- 寄付者
- 2,864人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,829,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 2日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,043,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 85日

女子大生のための就活応援サイト「ハナジョブ」リニューアル!
- 支援総額
- 991,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 12/12

ファッションを楽しむデザイン包帯で怪我を吹き飛ばしたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/25
『ブラックおやまくま』の着ぐるみと『おやまむし』の人形を作りたい!
- 支援総額
- 1,235,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 6/28
国産材ハープのパンフレットを作り、森の再生に貢献したい
- 支援総額
- 496,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 6/11
映画「いただきます ここは、発酵の楽園」を全国に広めたい!
- 支援総額
- 1,894,000円
- 支援者
- 133人
- 終了日
- 12/26

頑張る大人を輝く大人へ進化させるための「ゆるめる」空間を!
- 支援総額
- 580,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 6/28
「学ぶことは生きること」、岡山自主夜間中学校に支援の輪を!
- 支援総額
- 719,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 12/30










