商品の発送
本日、商品の発送がすべて終了しました。遅れてしまいまして、申し訳ございませんでした。もしも、商品が届いていなかったり、何かご不都合なことなどございましたら、ご連絡よろしくお願い致し…
もっと見る支援総額
目標金額 500,000円
本日、商品の発送がすべて終了しました。遅れてしまいまして、申し訳ございませんでした。もしも、商品が届いていなかったり、何かご不都合なことなどございましたら、ご連絡よろしくお願い致し…
もっと見る商品の作成がほぼ完了しました。たいへん遅くなってしまって申し訳ございません。2月の中旬頃までには、ご購入頂きました商品をお送りしますのでどうぞよろしくお願い致します。 誠に恐縮です…
もっと見る前回に引き続き、お絵かき大好きドットコムのサイトで今回のポントゥン村の子どもたちの絵がすべてアップされました。 http://oekaki-daisuki.com/gallerys…
もっと見るワークショップ二日目 一日目に描いた絵に色を付けました。 日比野先生から、絵の具の使い方を学びます。 午前中で色つけは終了し、午後からは高学年はうちわ作り、低学年は土遊びを行いまし…
もっと見るワークショップ一日目 今年は、一度に全生徒278名を対象にワークショップを行いました。 ワークショップの準備をする子ども達の様子 今年は、一度に全生徒を対象にワークショップを行った…
もっと見るこれから、11月22日~28日に行われたラオス訪問の報告を数回にわたり行います。お時間がある時に、ぜひ読んでいただけましたら幸いです。 ラオスの首都 ビエンチャンから車で一日か…
もっと見る11月22日から28日に、ポントゥン村を訪問して参加者全員、無事に帰国しました。 ワークショップは、2日間にわたり行われ、2日目の午後は、日比野先生のご提案により身近にあるものを使…
もっと見るツアー参加者の募集を終了させていただきます。おかげ様で、今年は昨年の倍以上の参加者が集まりました。 この笑顔に再び会えるかと思うと、ワクワクします。ワークショップの準備も順調に進ん…
もっと見る11月22日からのラオスポントゥン村訪問の参加者を募集しております。おかげ様で、残席3名となりました。ぜひ、ご興味のある方は、10月14日(月)までにご連絡だけでもよろしくお願いし…
もっと見る皆様のご協力のおかげで、プロジェクトが設立しました。本当にありがとうございました。現在、11月22日からの訪問に向けて準備を頑張っております。再び、ポントゥン村の子どもたちに会える…
もっと見る10月5~6日に日比谷公園で行なわれるグルーバルフェスタに当プロジェクトも参加します。ぜひ、遊びに来てください!! ミニワークショップ 日時:10月5日(土)11:00~11:…
もっと見る11月22日からのポントゥン村訪問に向けて準備を進めております。マルマン株式会社様から画用紙をいただけることが決定しました。 マルマン株式会社様より、画用紙 四つ切 500枚をご提…
もっと見る現在、11月22日(金)~28日(木)で行なわれるプロジェクト参加者を募集しています。日比野先生とラオスのポントゥン村を訪問し子ども達と水彩画のワークショップを行いませんか? 9月…
もっと見るワークショップ2日目、全生徒が絵を描き終えると描いた絵を木に縛り付けました。 全生徒(約300人)の子どもたちの絵を貼り付けたら、木が足りなくなってしまいました!! 日比野先生…
もっと見るワークショップの一日目は、3、4、5年生が絵を描きました。(ラオスの小学校は5年生まで、です。)一日目で高学年の生徒が描いた絵を木に貼り付け、二日目の1、2、3年生のお手本にしまし…
もっと見るポントゥン村の子どもたちは、まわりに絵もなければ、まして画材になんて触れたことがありません。水で、絵の具を溶くところから、日比野先生が教えます。初めて触れる画材に興味深々です! 色…
もっと見る日比野先生が、前回のプロジェクト時にREADYFOR?のために選んでくださったお土産を紹介します。カゴ2種類と布2種類です。(大変申し訳ございませんが、今回はもうすでに売り切れてし…
もっと見るおとなの芸術村様が、昨年に引き続き当プロジェクトを応援してくださっています。芸術全般の楽しみ方の情報発信を行っていますので、ぜひ一度ご覧下さい。 http://www.geijut…
もっと見る7月3日~7日まで、昨年のプロジェクトのポントゥン村の子どもたちの絵が原田の森ギャラリー兵庫県立美術館に有限会社ライザの協力により展示されました。 ポントゥン村の子どもたちの絵の展…
もっと見るおかげ様で、目標金額を達成することが出来ました。ご支援、本当にありがとうございました。皆様からの温かいお気持ち感謝しています。今年も、プロジェクトが大成功で終了するために頑張ります…
もっと見る引き続き前回のワークショップの内容を説明します。 ワークショップは二人ひと組になって、対面する友達を水彩画で描きました。紙があまりないラオスの子どもたちは、大きな画用紙に絵を描いた…
もっと見る前回のワークショップについて説明します。 ポントゥン村に到着すると、とても盛大に、私たちを迎えてくれました。日本とラオスの旗を持ち待っていてくれました。 学校の校庭には、まるでリゾ…
もっと見るソトコト9月号 人乃発声 世界を知るトビラにポントゥン村美術部プロジェクトの参加者募集の記事が掲載されました。「日比野克彦さんと行く、アートスタディツアー」を、ぜひご覧下さい! 只…
もっと見る前回の訪問(2012年11月)時に、ポントゥン村の子どもたちの描いた絵が、「お絵かき大好きドットコム」のサイトで、すべて見ることができます。 http://oekaki-daisu…
もっと見る神奈川県立地球市民かながわプラザ あーすぷらざに訪問しました。ポントゥン村美術部プロジクトのチラシを置いていただけることになりました。 現在、あーすぷらざでは、カナガワビエンナ…
もっと見る現在、11月22日(金)~28日(木)で行なわれるプロジェクト参加者を募集しています。 日比野先生とラオスのポントゥン村を訪問し子どもたちと水彩画のワークショップを行いませんか? …
もっと見る11月22日(金)~28日(木)のプロジェクト実施に向けて頑張っております。昨年に引き続きましてぺんてる株式会社様から画材をいただけることが決定しました。 提供してくださる画材…
もっと見る7月20日(土)にHISボランティア&スタディツアー説明会に参加し、ポントゥン村美術部プロジェクトの説明を行いました。 約40名ものボランティアツアーにご興味のある方たちが集まり、…
もっと見るおかげ様で、現在、33万5千円もの寄付が集まりました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。 引き続き、ご協力よろしくお願い致します。 前回に引き続きまして、ぺんてる株…
もっと見るH.I.S. ボランティア・スタディツアー説明会にポントゥン村美術部プロジェクトも参加いたします。ポントゥン村美術部プロジェクトにご興味のある方は、是非、ご参加ください!! *…
もっと見る3,000円+システム利用料
・「第3回ポントゥン村美術部プロジェクト」活動報告書をお贈りします。
5,000円+システム利用料
3000円の引換券に加え
・日比野氏デザイン「ポントゥン村美術部」特製ポストカード(4枚入り)をお贈りします。
3,000円+システム利用料
・「第3回ポントゥン村美術部プロジェクト」活動報告書をお贈りします。
5,000円+システム利用料
3000円の引換券に加え
・日比野氏デザイン「ポントゥン村美術部」特製ポストカード(4枚入り)をお贈りします。