
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 200人
- 募集終了日
- 2017年3月27日
ピットインカードが書籍となり全国の書店で発売開始されました
改めてお礼をお伝えさせてください
たくさんのお力添えをいただき
製作をさせていただきました
子どもの隠れた悩みが『パッ!』っと解決するカード
【ピットインカード】
それが1冊の書籍となり!!
ついに全国の書店で
販売をさせていただける運びとなりました
本のタイトルは
【魔法のピットインカード】(日本文芸社)といいます
全国の本屋さんで発売開始です!!
http://amzn.asia/adjdzzU
本屋さんによっては
多少タイムラグがあったりするので
並んでいなかったら店員さんに
「魔法のピットインカードという本はありますか?」って
よかったら聞いていただけると嬉しいです^^
この本ができたのも、
READY FORさんや、ご支援をくださった
皆様のおかげだと思っております
なので、
本書のあとがきに、みなさまへのお礼のメッセージも
掲載させていただきました
もしよろしければ
本書を書店などで見かけた際は
お読みいただけるととても嬉しいです


実はこの本
当初の発売はもう少し遅い予定だったんです
でも、魔法のピットインカードの出版社
日本文芸社の敏腕編集者さんと話をしていて
「絶対に8月中に出しましょう!!」
という話になったのです
なぜかというと、
8月下旬から9月上旬の夏休み明け近くは
子どもたちの自殺が多くなる傾向にあるからです
内閣府の調査によると
1972年〜2013年の42年間で自殺をしてしまった
18歳以下の子どもは18,048人だそうです
これをただの数字として人数を見ては
絶対にダメだと思うんです
一人ひとりには
その子が歩んできたONLY ONEの人生があって
たくさん笑ったこともあった、
たくさん泣いたこともあった
その子には
お父さんやお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、兄弟、友達など
たくさんの人が近くで人生を歩んでいました
一人の人がもっている影響力は計り知れないんです
僕らは一人の人生だけど
決して一人じゃないんです
だからこそ、
「夏休み明けに子どもたちの
悲しいニュースを見たくないんですよ!」と
編集者さんと話をしました
「8月中に魔法のピットインカードを出版して
ひと家庭でも多くの役に立てる本にしましょう!
この本を通して、新学期への不安が少しでもなくなったり、
家庭内で気持ちを理解し合えるような本にしましょう!!」と
とにかく全力で想いを込めて
書かせてもらいました
僕のこれまでのコーチ人生の集大成のような気持ちで
許される限りの、ありったけを詰め込みました

僕には自身小学3年生くらいの頃、
大切な友人をいじめによる自殺で
失ったことがあります
遡ること約25年前
僕は友人のSくんと、Sくんのお母さんに誓ったのです・・・
5時の鐘が鳴る三丁目公園でブランコに乗り、
『大人になってもずっと友たちだからね!』
『一緒に夢叶えような!』
僕はそう告げて、Sくんとお別れをしました。
そしてSくんは翌日、遠くへ転校していきました。
しかしそれが永遠の別れになるとは、
夢にも思いもしませんでした。
Sくんは、転校先の学校で
『東京モンが来た』
『言葉が違うヤツが来た』
ただそれだけの理由で、いじめにあい、自殺してしまったのです。
「ずっと友たちだっていったじゃんか!」
僕は、力になれなかった自分のことが許せませんでした。
そのことを電話で伝えてくれた、
Sくんのお母さんは泣きじゃくっていました
『もっと話を聞いてあげればよかった。ごめんね、ごめんね・・・』と
お母さんは自らのことを責め続けていました
その後、風の噂なので確かかはわかりませんが、
お母さんも自ら命を絶ってしまったと聞いた記憶があります。
今でも子どもたちの
いじめや悲しいニュースをよく目にします。
もちろん
自分の責任ではないのは
頭ではわかっていますが、
そのたびに、
『ごめんね。俺、もっと君の近くにいれたら・・・』と
悔しくなります。
だからもう嫌なんです。
僕は、もう二度と
そういう悲しい結末を迎える家族を出したくないんです。
何かがあってからでは遅いんです。
だからこそ、家庭の中でも学校の中でも、
もっと良いコミュニケーションが溢れてほしい。。。
だから僕はSくんと、
Sくんのお母さんに誓ったんです
『嬉しいことも悩んでいることも、
もっと気楽に楽しく親子でコミュニケーションが
取れるようにするんだ!』
友達と『お前の夢っていいね!』と
素直に言い合える関係性を全国の子たちが築けるように
頑張るんだ!って
なので、どうしても
【魔法のピットインカード】を8月中に発売したかったんです
http://amzn.asia/adjdzzU

そして、
このようなことをお願いするのも
大変おこがましいことと思っていますが
この本を読んでいただき、
ほんの少しでも
「いいな!」
「多くの方に知ってもらいたいな!」
と思ったら、
周りの方に教えてあげてほしいと思ってます
僕一人の力や
日本親子コーチング協会に所属しているコーチだけでは
どうしても届かない人たちがいます
この本が必ずしも
いじめや自殺の歯止めになるかどうかはわかりません
それでも、
この本がお役に立てることができればと
思っています
一つのご家庭のために!
一つの大切な命のために!
一つでも多くのご家庭でのコミュニケーションが
今以上に心を充電できるような
ピットインタイムとなりますように!
もし、本を読んでいただけたら
よかったら感想などお待ちしております
info@oyako-coaching.jp
そしてもしよろしければ
メルマガやブログでもご紹介させていただけましたら幸いです!!
これからも一所懸命頑張ります
また、ご報告させてくださいませ
一般社団法人 日本親子コーチング協会
代表理事 原潤一郎

リターン
3,000円
サンクスメール
・サンクスメール
心を込めたサンクスメールをお送りいたします!
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
5,000円

【数量限定先行販売!】ピットインカード1セット
・サンクスメール
心を込めたサンクスメールをお送りいたします!
◆完成したピットインカード1セット
一足先に完成したピットインカードを1セットお送りいたします!
是非ご家族てご活用ください!
◆完成したピットインカードの支援者様のお名前をHP・ブログ等へ掲載
希望者のみ ニックネーム可
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
3,000円
サンクスメール
・サンクスメール
心を込めたサンクスメールをお送りいたします!
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
5,000円

【数量限定先行販売!】ピットインカード1セット
・サンクスメール
心を込めたサンクスメールをお送りいたします!
◆完成したピットインカード1セット
一足先に完成したピットインカードを1セットお送りいたします!
是非ご家族てご活用ください!
◆完成したピットインカードの支援者様のお名前をHP・ブログ等へ掲載
希望者のみ ニックネーム可
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月

延岡共立病院|「いのち」と「安心」を守る、MRIの更新へご支援を。
- 現在
- 22,035,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 9日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,758,659円
- 寄付者
- 1,358人
- 残り
- 9日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

心からの希望を支える「意思決定支援」を全ての人に届けたい!
- 総計
- 25人

全ての人が森林保全に参加するきっかけとなるボードゲームを作りたい!
- 現在
- 493,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 8日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 385,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 42日

生きづらさを抱えたこども達の「夢」の実現へ:実践的な学びの場の提供
- 総計
- 1人
カンボジアの栄養不足の子どもたちに、健やかな成長と未来を
- 寄付総額
- 5,251,000円
- 寄付者
- 390人
- 終了日
- 10/15

ミャンマー|クーデター、洪水被害で困窮する人々に食糧、医療、教育を
- 支援総額
- 5,805,000円
- 支援者
- 404人
- 終了日
- 11/30
愛のメッセージを世界へ!『LIFEいのち』英語版を制作!
- 支援総額
- 1,700,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 3/9

動物たちが安全に暮らせるように。沖縄の保護牧場「ちゅらん」再建へ!
- 支援総額
- 14,408,000円
- 支援者
- 300人
- 終了日
- 11/8
【子ども・教育支援】岩手県釜石市の中学生へ漁業体験を!
- 支援総額
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/22

民間図書館をオンラインプラットフォームとリアル店舗で立ち上げたい
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/5

なんだべ村、10年目の節目。今こそ、みんなで村を綺麗にしっぺ!
- 支援総額
- 1,345,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 1/31









