もしもド田舎の大学生がカンボジアに図書館を建てたら2
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2020年1月23日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 34,437,000円
- 支援者
- 2,129人
- 残り
- 39日
iPS細胞による網膜再生医療実用化|患者さんに光を失わせない未来へ
#医療・福祉
- 現在
- 18,700,000円
- 寄付者
- 365人
- 残り
- 39日
日高から全国に。馬たちの幸せな余生を願う、引退馬と呼ばない未来へ。
#地域文化
- 現在
- 34,480,000円
- 支援者
- 1,428人
- 残り
- 11日
手のひらサイズの衛星が、宇宙の神秘を歌い上げる!
#音楽
- 現在
- 3,869,654円
- 支援者
- 262人
- 残り
- 1日
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 37,790,000円
- 寄付者
- 1,046人
- 残り
- 11日
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 644人
病理標本をデジタル化した学習サイト運営を継続する
#医療・福祉
- 総計
- 4人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼山梨県の大学生がカンボジアに図書館を建設します
はじめまして、都留文科大学のカンボジア支援サークルPlentyです。私たちはNPO法人HEROさんの協力のもと、カンボジアの子どもたちへ教育支援を行っています。カンボジアの子どもたちへ本を届けるため2012年に結成され、継続的な物資支援を行ってきました。2017年度にはシェムリアップのゴッチャン小学校にplentyとして初めての図書館を建設し、昨年度にはポペル小学校に図書館を建設しました。また、継続支援として建設した図書館を毎年訪れ、本を届けています。
本にはたくさんの可能性が詰まっています。「一冊の本に出会うことで何かが変わるかもしれない。」そんな想いを胸に私たちは今年も図書館建設を目標に活動してきました。街頭募金を行ったり、イベントを企画したりと50人のメンバーで精一杯取り組んできましたが、目標金額の100万円には未だ届いておりません。
そこで、今回皆様にご支援をいただき、より多くの方々の想いの詰まった図書館を届けるため、クラウドファンディングという手段を選択しました。カンボジアの子どもたちの未来のために、私たちの活動を応援していただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
▼カンボジアの子どもたちとの出会い
カンボジアでは小学校6年、中学校3年間の義務教育を受けることが憲法で規定されていますが、残念なことに多くの子どもたちが教育を受ける権利を享受できずにいます。これは1970年代後半にポルポト率いる独裁政権の下で大量虐殺が行われた結果、多くの知識人が殺され、カンボジアの教育体制が崩壊したことが影響しています。たった40年前の出来事であり、その爪痕は大きく、今現在もまだまだ教育環境は整っていません。
カンボジア支援サークルPlentyは、2012年5月に一人の学生がカンボジアの小学校を訪問し、「学校に行くのが今の1番の楽しみ」と語る子どもたちに出会ったことで創設されました。カンボジアの教育状況について知り、「明るく無邪気に笑う子どもたちのために何かしたい」「学校に行きたくても行けない子どもたちに本を届けたい」という想いのもと始まった活動が現在に至ります。
これまでシェムリアップのゴッチャン小学校とポペル小学校に図書館を建設しました。子どもたちは私たちをキラキラの笑顔で歓迎してくれ、図書館が完成すると、本を手に取り真剣に読んでいました。夢中で本をめくり、本のページを指差しながら笑顔で話しかけてくれる姿が目に焼き付いています。真剣な眼差しで本からできる限りのものを吸収しようとする姿に子どもたちの学習意欲の高さが窺えました。私たちは今年も図書館を建設することで、より多くの子どもたちに本を届けたいです。
▼プロジェクトについて
今回皆様からいただいたご支援で、カンボジアの小学校に図書館を建設し、本を届けます。クラウドファンディングで集まった資金はNPO法人HEROさんに振込み、建設を進めていただく予定です。建設場所はこれから確定致しますので、随時新着情報にてご報告させていただきます。
2020年の2〜3月には春休みを利用して私たちメンバーもカンボジアを訪れ、建設作業を行います。
この図書館は小学校に通う子どもたちだけでなく、村の人たちも利用できます。私たちの建設した図書館が多くの方々の学びの場となり、本を通じて夢を持ち、未来への一歩を踏み出すきっかけにになれることを願っています。
▼なぜ小学校ではなく”図書館”なのか
カンボジアの教育支援と聞いて、小学校建設を思い浮かべる方がほとんどだと思います。しかし、教室だけでは十分な学習環境とは言えません。図書館は誰もが利用でき、先生がいなくても自発的に学ぶことができます。そこで、私たちは図書館を建設することにしました。
本を手に取ることで、子どもたちはこれまで知らなかった世界と出会うことができます。本を読むことで文字が覚えられ、知識の幅も広がります。一冊の本がきっかけで夢を持つことにつながるかもしれません。私たちの図書館が未来への架け橋になれることを願っています。最後まで精一杯取り組みますので、応援してくださると幸いです。
プロジェクト終了要項
寄贈するもの
図書館、本、本棚、机、椅子
寄贈個数
図書館:1棟
本:100冊
本棚:7個
机:2つ
椅子:16脚
寄贈完了予定日
2020年3月3日
寄贈先
図書館、本、本棚、机、椅子を寄贈するカンボジア国内の小学校については、クラウドファンディングが成立した後に決定します。
その他
・図書館建設に関して
オープン完了予定日:2020年3月3日
建築・改修場所:お金が集まり次第決定
建築・改修後の用途:図書館
*関連事項
進捗状況: 未着手(着手予定日:2020年2月21日)
製作者:外部委託(私たちも参加します)
外部委託先:決定済み(名称:NPO法人HERO、URL:https://npo-hero.org/)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
都留文科大学のカンボジア支援サークルplentyです。2012年5月結成。カンボジアの教育支援として、カンボジアの子どもたちに本を届けたいという理由で発足。10年目の今年は4つ目の図書館建設に向け活動中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
[学生限定]ク”メール”プラン
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円
【“ほん”の気持ち】ク”メール”プラン
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
1,000円
[学生限定]ク”メール”プラン
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円
【“ほん”の気持ち】ク”メール”プラン
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
プロフィール
都留文科大学のカンボジア支援サークルplentyです。2012年5月結成。カンボジアの教育支援として、カンボジアの子どもたちに本を届けたいという理由で発足。10年目の今年は4つ目の図書館建設に向け活動中。