【クラウドファンディング終了のご報告と御礼】ご支援、心より感謝申し上げます。
このたびは、「立体刺繍Sayoko」クラウドファンディングプロジェクトに、たくさんのあたたかいご支援・応援をいただき、誠にありがとうございました。 昨日をもちまして、プロジェクトは…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
このたびは、「立体刺繍Sayoko」クラウドファンディングプロジェクトに、たくさんのあたたかいご支援・応援をいただき、誠にありがとうございました。 昨日をもちまして、プロジェクトは…
もっと見るここまで応援してくださった皆さまへ 心より、ありがとうございます。 いよいよ、本日が最終日となりました。 目標には届かなくても、この挑戦が未来につながる一歩になると信じています。 …
もっと見る本日は、**作品集の第2章「ウエディング」**に収録される立体刺繍作品をご紹介します。 この章では、パリ・東京・大阪のコレクションやショーに提供した、特別なウエディングドレスやジュ…
もっと見る嫁入り道具として持たせてもらった桐のタンスいっぱいの着物たち。 けれど45年間、一度も袖を通すことがありませんでした。 そんな着物をもう一度、今の自分に合うかたちで蘇らせる。 それ…
もっと見る現在制作中の作品集は、以下の4章構成で進行しています。 第1章:蝶のアートジュエリー 第2章:ウエディング作品(パリ・東京コレクションなど) 第3章:リメイク(帯・洋服などのアップ…
もっと見る大変お待たせいたしました。 船橋市特産の枝豆をモチーフにした、指輪サイズの「枝豆色の蝶」(仮名)が完成いたしました。 本プロジェクトの原点は、「立体刺繍の軌跡を一冊にまとめ、未来へ…
もっと見る独学で刺繍を学び、34年前、全国刺繍コンクールで最優秀賞を受賞。 その後、裏表どちらから見ても美しい独自の「両面立体刺繍」(1999年商標登録)を生み出し、数々の作品で受賞を重ねて…
もっと見る蝶は、美しさ・成長・変身・再生・幸運・自由・解放── その軽やかに舞う姿と、命の移ろいを内包する神秘性から、 古代より多くの文化において魂の象徴として崇められてきました。 なかでも…
もっと見るこのたび、船橋市の特産「小松菜」と「人参」をモチーフに制作していた新作蝶── **「世界に一匹の蝶」(仮名)**が、ついに完成いたしました。 さらに現在、船橋市の特産「枝豆」をモチ…
もっと見るこのたび、船橋市の特産「小松菜」と「人参」をモチーフにした新作蝶、「世界に一匹の蝶」(仮名)が、ついに完成いたしました。 本クラウドファンディングは、「現代の名工」受賞を記念し、こ…
もっと見る昨年秋、フランスのデザイン賞「GPDP DESIGN AWARD FRANCE」より、InstagramのDMで思いがけないご連絡をいただきました。 「ぜひあなたの作品を推薦したい…
もっと見るお待たせいたしました。 「世界に一匹の蝶」、ついに完成いたしました。 上羽は「小松菜」、下羽は「人参」。 船橋市の特産野菜をテーマに、すべての羽を同時進行で刺繍しながら、一針一針、…
もっと見る蝶のアートジュエリーを、“現代の嫁入り道具”として── ご両親様からお嬢様・ご子息様へ、結婚のお祝いとして贈ってみてはいかがでしょうか。 蝶は、世界各地で「幸せ」「変化」「新たな始…
もっと見る“世界に一匹”の蝶、もうすぐ完成です。** 前回お知らせした、船橋市の特産「小松菜」と「人参」をモチーフにした新作蝶の制作が進んでおります。 小松菜の上羽が仕上がり、現在は人参をイ…
もっと見るYumi Katsura Paris Collection 2019 に向けてパリへ。 空港の手荷物検査でバッグを通した瞬間、検査官の男性が「Wow!」と声を上げ、隣の女性検査官に…
もっと見る2017年、日本橋コレド・ちばぎんひまわりギャラリーで開催した《北井小夜子展》に、桂由美先生がご来場くださり、立体刺繍の蝶や鳥をご覧になって「いつかコラボレーションができたら素敵で…
もっと見る前回お知らせした、船橋市の特産品「小松菜」と「人参」をモチーフにした、新作蝶の制作が進んでおります。 本日は、船橋市の特産「小松菜」をモチーフにした上羽が仕上がりました。 綿の刺繍…
もっと見る船橋市の恵みから生まれる、新たな命のかたち── 写真に映るのは、小松菜と人参、そしてその色彩を刺繍で紡ぐための糸たち。 どちらも、船橋市を代表する特産品です。 通常はデザイン画を描…
もっと見るアナフィラキシーショックによる狭心症を起こしたことにより、リウマチとは異なる原因不明の痛み——当時、治療法がないといわれていた線維筋痛症を発症してしまい、リウマチと線維筋痛症の二重…
もっと見る2002年 「タペストリーの祭典 布の芸術展」への出展依頼を受け、立体刺繍のタペストリー「初春の夜明けを待ちて」を制作しました。制作期間6か月 最初にイメージしたのは、「白いフクロ…
もっと見る船橋市商工振興課ふるさと納税担当者より、 「立体刺繍の蝶を返礼品に」とのお声がけをいただき、市をイメージして作成した、ふるさと納税のためだけの特別な**“パープルグリーンの蝶”**…
もっと見る1996年、リウマチを発症し、強い痛みを抑えるためにやむなく大量のステロイドを服用。2年後にはムーンフェイスとなり、激しい副作用と全身の痛みに苦しむ日々が続きました。 逃げ場のない…
もっと見る【3日目 蝶とともに装う、優雅なひととき】 蝶のブローチといえば女性の装いを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、男性が身に着けることで、洗練された個性を演出するアクセントにもなり…
もっと見る【2日目 蝶の飼い方】 蝶のブローチは、ジュエリーとして身に着けるだけでなく、額に飾れば標本のような芸術作品としても楽しめます。 時には,額からそっと取り出し、本物の蝶をつかむよう…
もっと見る【第1日目 制作編】 立体刺繍Sayokoでは、表を刺すだけで裏も同じになる**独自の両面立体刺繍技法(1999年 商標登録)**を用いて、身に着けるアートジュエリーを一点ずつ手…
もっと見る1996年、突然、全身の激しい痛みに襲われ、リウマチを発症しました。 2002年には鎮痛薬によるアナフィラキシーショック(狭心症)を起こし、それ以降、痛み止めは一切使用できなくなり…
もっと見るヘレナモルフォ蝶は、刺繍糸よりも細い糸一本取りで表を刺すだけで裏も同じになるという独自の両面刺繍技法で羽を刺し、その上にカラー金糸、ラメ糸を添えるように刺して羽の薄さや蝶特有の輝き…
もっと見るこんにちは、立体刺繍Sayokoの北井です。 このクラウドファンディングを通じて、たくさんの方に私の作品や技術に触れていただけること、本当に嬉しく思っております。 私は34年にわた…
もっと見る本日、(現代の名工)を受賞した記念に、立体刺繍Sayokoの作品集を作りたい‼ プロジェクトのスタートを、無事むかえることができました。これもひとえに今回のプロジェクトに係っていた…
もっと見る5,000円+システム利用料

完成した作品集をお送りします
(この写真は、掲載する作品予定の1ページです。)
●立体刺繡Sayokoの作品集と立体刺繡Sayokoのカード付
●お礼の手紙
10,000円+システム利用料

●立体刺繡Sayokoの作品集と立体刺繡Sayokoのカード付
●ヘレナモルフォ蝶とお揃いのデジタル蝶のイヤリング
●お礼の手紙
ヘレナモルフォ蝶を撮影・デジタル化し、刺繍ならではの繊細な質感と美しさをそのまま再現。さらに立体的なデジタル蝶に仕上げ、UVレジンでツヤと透明感をプラス。重ね塗りによって、色や模様もより鮮やかに際立たせて制作したヘレナモルフォ蝶とお揃いのデジタル蝶のイヤリングです。
5,000円+システム利用料

完成した作品集をお送りします
(この写真は、掲載する作品予定の1ページです。)
●立体刺繡Sayokoの作品集と立体刺繡Sayokoのカード付
●お礼の手紙
10,000円+システム利用料

●立体刺繡Sayokoの作品集と立体刺繡Sayokoのカード付
●ヘレナモルフォ蝶とお揃いのデジタル蝶のイヤリング
●お礼の手紙
ヘレナモルフォ蝶を撮影・デジタル化し、刺繍ならではの繊細な質感と美しさをそのまま再現。さらに立体的なデジタル蝶に仕上げ、UVレジンでツヤと透明感をプラス。重ね塗りによって、色や模様もより鮮やかに際立たせて制作したヘレナモルフォ蝶とお揃いのデジタル蝶のイヤリングです。






