災害時に強いコミュニティを育てるツールを作りたい!
災害時に強いコミュニティを育てるツールを作りたい! 2枚目
災害時に強いコミュニティを育てるツールを作りたい!
災害時に強いコミュニティを育てるツールを作りたい! 2枚目

支援総額

2,605,000

目標金額 1,800,000円

支援者
148人
募集終了日
2025年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/saigai-case-management?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月18日 14:34

【あと12日】牧之原市の突風被害の相談の現場で思ったこと

クラウドファンディングも早いもので残り12日間となりました!

 

クラウドファンディング中の9月5日に台風15号が上陸した静岡では牧之原市や吉田町で竜巻が発生し、国内最大級の被害となりました。

 

静岡のボランティア団体 被災地支援チームPatchとしても少しですが現地へ物資の支援を行いました。

 

2回目の現地支援では、静岡県弁護士会さんが主催される生活何でも相談会でコーヒーやお菓子を提供させて頂きました。

 

コーヒー
相談会で提供させて頂いたコーヒーとお菓子

 

 

被災された方が弁護士へ相談し、制度を活用できることを知り少しホッとしたような様子を見せる場面が見られました。その合間にコーヒーとお菓子をお渡しすると大変喜んで頂きました。

 

僕もこれまで沢山の被災地でお手伝いをさせて頂きましたが、支援の内容は様々です。

 

ある時は被災した福祉事業所で介護のお手伝いをし、ある時は避難所で物資を仕分けるお手伝いをしたり、在宅被災者の方の状況確認や情報提供を行うなどです。

 

このクラウドファンディングで度々出てくる「災害ケースマネジメント」は専門性が必要な支援もありますが、専門性が無くてもできることもあると思っています。

 

例えば、被災された方のお話を聞くこと、一緒にお茶を飲むこと、カラオケをしたり、馬鹿な話をして笑ったりも大きな支援になります。

 

災害で失ったもの全てを支援制度でもとに戻すことは難しいですが、傷が癒えるまでの時間をともに過ごすことで少しずつ前を向けることもあります。

 

そんなことも伝えられるツールを作りたいなと改めて思いました。

 

まだまだご支援が必要です。是非周りの方にもご紹介下さい!

 

 

リターン

1,000+システム利用料


最後の応援・追加支援コース(1,000円)

最後の応援・追加支援コース(1,000円)

●感謝のメールを送ります

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


感謝のメール(3,000円)

感謝のメール(3,000円)

●感謝のメールを送ります

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

1,000+システム利用料


最後の応援・追加支援コース(1,000円)

最後の応援・追加支援コース(1,000円)

●感謝のメールを送ります

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


感謝のメール(3,000円)

感謝のメール(3,000円)

●感謝のメールを送ります

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る