
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2015年12月28日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
#地域文化
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 11日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
#子ども・教育
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
#子ども・教育
- 総計
- 54人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 25日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,729,000円
- 支援者
- 224人
- 残り
- 20日
プロジェクト本文
森のようちえん入園のため、県外からの移住希望も!
古民家を購入し、ご家族のためのシェアハウスをつくります!
はじめまして。私は西村早栄子と申します。大学・大学院時代に森や林業の勉強をしてきました。結婚を機に鳥取県に移住し、森の町・智頭町に憧れて9年前に一家で移住してきました。6年前に仲間たちと、ここ智頭町でしかできない子育てとは何かを考え「森のようちえん まるたんぼう」を立ち上げ、現在は森のようちえんを2園と、卒園後通う理想の学校として「新田サドベリースクール」を運営しています。
「森のようちえん まるたんぼう」は、雨でも雪でも1年を通して、毎日智頭町内にある14ヶ所の森から「今日の森」を選び通い、森では子ども達の自主性を尊重し、大人が余計な介入をせずに、子ども達の「育ちの芽」を信じて待つ保育を行っています。県外から移住も含めた入園希望の声も多数いただいておりますが、まだ十分なサポートが出来ていません。そこで、来ていただきやすい環境を作るため、シェアハウスをつくります!
しかし、シェアハウスのための古民家の購入費用が不足しています。お子さまの自然の中でのびのびとした成長のため、ご支援をお願い致します。
山村ならではの風景の中で、昔から引き継がれてきた体験(コメ作り・味噌作り・藍染等)にも積極的に挑戦しています。
(森の中で一緒に本を読んでいます)
虫なんて怖くない!子どもたちは自然の中でのびのびと成長します!
「森のようちえん まるたんぼう」は、雨でも雪でも1年を通して、毎日智頭町内にある14ヶ所の森から「今日の森」を選び通っています。森では子ども達の自主性を尊重し、大人は極力余計な介入をせずに、子ども達の社会を大切にし、子どもの「育ちの芽」を信じて待つ保育を行っています。
子ども達は心身共にたくましく、自分のことを自分でするようになり、「優しくなった」「何もないところでも遊べるようになった」など、嬉しい声をお聞きします。虫を怖がっていた子が、捕まえられるようになったり、手が汚れただけで泣いていた子が、全身泥まみれで遊べるようになったり・・・子ども本来の姿に戻っていきます。

(ころんだってへっちゃらです)
6年で20家庭ものご家族が入園のために移住。
大人でも、都会にいた時とは人生観が変わる方もいます。
開園から6年で、森のようちえんに入園するために県内外から移住してきたご家族は20家庭を数えます。子ども達ののびのび・イキイキとした笑顔に癒され、同じような子育て観を持った家族と一緒に子育てできる安心感に皆さん満足されています。中には都会にいた時と「働き方」や「人生観」まで変わり、都会では「1人で十分!」と思っていた子どもを「もっと産みたい!」と言い出すお母さんもいます。
毎年10組程のご家族から、入園のために移住の相談を受けていますが、空家物件が足りない(タイミングが合わない)など、実際移住されるのは3~4組のみです。そこで、子育て世代のシェアハウスを運営し、より多くの子育て移住希望者に智頭町に来て頂きたいと考えています。

(大自然と触れ合いながら学んでいきます)
私はミャンマーに留学した経験から、幼い頃から英語教育を受けた子が国際人になるとは思っていません。日本らしい風景・風習の残る場所で、美しい自然や人に触れ合いながら育つことで、日本人らしい美意識や感性、考え方を身につけられると思っています。こういうホンモノの日本人を育てることが、本当はとても大事なことに思えます。そのために山村で展開する「森のようちえん」に通うことは、心身ともに逞しい子ども達を育み、日本的感性も育めると考えています。
移住先のシェアハウスとなるのは、「まるたんぼう」が拠点としている集落のお隣にある物件で、以前旅館として使われていた建物です。母屋に離れがくっついていて、全部で13部屋あります。台所・トイレ・お風呂は共有で、リビングも共有空間です。地元のガソリンスタンド(智頭石油)がカーシェアリング用電気自動車を置いてくださることにもなっており、地元からもサポートしていただいています。

(以前旅館だった購入予定の古民家)

(シェアハウス用に改修します)
自然の中で子育てをしたいというご家族のため、皆様のご協力をお願い致します。
引換券について
■森のようちえんの子どもたちの笑顔がプリントされたお礼状
■森での子どもたちの様子をまとめた写真集「智頭町森のようちえん まるたんぼう~空と大地と太陽と~」
■「すぎぼっくり」(まるたんぼうの第2園)代表の熊谷家が運営する「柿の葉亭」のお餅
■まるたんぼうの子ども達が麹から手作りした自家製お味噌(壷入り)

■代表の西村がご案内する「森のようちえん まるたんぼう」の視察
■林新館(1泊2食付き)宿泊
■代表の西村がご案内する「森のようちえん まるたんぼう」の視察
(昼食なし、あり)
■林新館(2泊4食付き)宿泊
■森林セラピー(ガイド料・1日)セラピー弁当付き
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
智頭町の子育て環境の良さに感動し9年前に移住。6年前に豊かな森林環境を最大限に活かした「森のようちえん まるたんぼう」を立ち上げました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■森のようちえんの子どもたちの笑顔がプリントされたお礼状
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 61
10,000円
■森での子どもたちの様子をまとめた写真集「智頭町森のようちえん まるたんぼう~空と大地と太陽と~」
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■森のようちえんの子どもたちの笑顔がプリントされたお礼状
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 61
10,000円
■森での子どもたちの様子をまとめた写真集「智頭町森のようちえん まるたんぼう~空と大地と太陽と~」
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
智頭町の子育て環境の良さに感動し9年前に移住。6年前に豊かな森林環境を最大限に活かした「森のようちえん まるたんぼう」を立ち上げました。













