音楽とダンスのフェスティバルで島本町を発信したい!
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2017年5月18日
富田林興正寺別院|460年の想いを次の世代へつなぎたい【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 23日
北海道月形町でアウトドアと防災をテーマにしたイベントを実施したい
#観光
- 現在
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 34日
名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く
#地域文化
- 現在
- 5,234,000円
- 支援者
- 294人
- 残り
- 6日
「京都丹後鉄道」応援PJ第1弾|ありがとうタンゴ・エクスプローラー
#地域文化
- 現在
- 3,444,000円
- 支援者
- 273人
- 残り
- 34日
日本いちご協会を設立したい~いちごでつながる幸福ネットワークづくり
#観光
- 現在
- 2,493,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 6日
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
#地域文化
- 現在
- 2,162,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 29日
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 29人
プロジェクト本文
きたる5月21日!第4回しまもと音楽フェスティバル開催決定!
島本町をぜひ一緒に盛り上げてください!
ページをご覧いただき、ありがとうございます。しまもと音楽フェスティバル実行委員会のミチです。今年で第4回になるしまもと音楽フェスティバルを、今年は5月21日に開催します!
現在開催に向けて、準備を進めている実行委員会には、地域を盛り上げたいとの熱い思いをもった仲間たちが集まってきています。そして、新たなアイデアもたくさん出てきて、その実現に向けて動きはじめています。
しかし、資金面においてはご支援を必要としている状況にあります。新たなチャレンジをしながらイベントを継続していくために、ぜひみなさんのお力をお借りできればと思います。ぜひご支援をいただき、一緒のこの「島本町」を盛り上げて頂ければと思います!
「帰って休む」街から「楽しむことができる」街へ
島本町の魅力は、都市部からのアクセスがよいにもかかわらず、非常に自然豊かなことです。町の施設でもまだまだ利用できるところがありますが、観光資源としてなかなかそれを活用しきれていませんでした。
土地柄としても、産業や商業など収益を生み出す町ではなく「帰って休む場所」という温和な風土が根付いており、「なにもないこと」が特徴ともいえます。一方で、それは畑を放置すれば荒れるように、地域のコミュニティがなかなか育っていかない理由の一つでもありました。
そんな状況から、地域での繋がりを育て、まちなかにも楽しむ事が出来る場をつくり、街としての魅力を高めたいという想いから、地元の有志で集まり、この「しまもと音楽フェスティバル」を立ち上げました。そして第4回目を迎える今年、参加してくださる皆さんと一緒にフェスティバルをつくり、今後も継続をしていくために、クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
町中のさまざまな場所で音楽に触れ合うことができる、地域密着型×参加型の音楽イベント
このフェスティバルは既存ステージが用意されていません。ひとつひとつを人の手で紡ぎあい、声を掛け合いつくりだす空間が魅力のひとつです。町の資源を活用するために歴史資料館、「楠木正成子別れの碑」がある史跡公園、そして阪急駅前広場、中学校の体育館へと会場を拡大しました。中学校や近隣部活動の吹奏楽団、住民バンドの皆さんにも出演してくれています。
これまで地域の商店街さんや事業者さん、皆さんから協賛金や御協力を得て、このイベントを開催してきました。協力を続けてきてくださった皆さんのためにも、より魅力的なイベントにしていく必要があると感じています。
イベント詳細
❏開催日:2017年5月21日(日) 各会場10:00~
❏開催場所:島本町立歴史文化資料館前、桜井駅跡史跡公園、島本町立第一中学校体育館、阪急水無瀬駅前(予定)
▶資金使途
今回ご支援いただいた資金は、ステージの音響などの費用や、イベントを多くの方に知って頂くための広報費用などに充てさせていただきます。
音楽や芸術文化で、彩り豊かな街へ。
発展途上のフェスティバルだからこそできる、新しいことに挑戦し続けていきたい!
今年の開催に向けて、「まちづくり」というテーマに共感し、若いクリエーターやスタッフが集まってきてくれています。そんな若い世代のエネルギーが新たな取り組みの推進力となっています。
まだまだこれからの取り組みだからこそできる、新しい挑戦を続けていきたいと思います。そして、フェスティバルに参加してくれるひとり、ひとりの新たな表現の場としても、機能していけるようにこのイベント自体を育てていきたいと考えています。
このあたらしい可能性のある地域で、支援者の皆さんとイベント自体を共有し、育て、島本町という小さな町から音楽やダンスを通じて町外へ、街の魅力を発信していければと思います。そしてこのイベントが、外への発信を通して、町内の住民の皆さんにもこの島本町の魅力を再発見してもらうきっかけになればいいなと考えています。ぜひ皆さんのお力をお貸しください!
リターン
今回のプロジェクトに参加している商工会メンバーのお店などで使えるチケットや、島フェスグッズをリターンとしてご用意しました。ぜひご支援とともに、島本町にお越しいただきまして、島フェスとともに地元のさまざまなお店を楽しんでください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
今年で11回目を迎える島本音楽フェスティバル。令和6年4月28日(日曜日)に4会場で開催。音楽とダンスの力で島本町の豊かな環境を町外へ発信する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【島本町を応援!】オリジナルポストカードのサンキューレター
◯オリジナルポストカードのサンキューレター
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
8,000円
【島フェスグッズ!】フェイスタオル
◯オリジナルポストカードのサンキューレター
◯島フェスタオル
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
3,000円
【島本町を応援!】オリジナルポストカードのサンキューレター
◯オリジナルポストカードのサンキューレター
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
8,000円
【島フェスグッズ!】フェイスタオル
◯オリジナルポストカードのサンキューレター
◯島フェスタオル
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
プロフィール
今年で11回目を迎える島本音楽フェスティバル。令和6年4月28日(日曜日)に4会場で開催。音楽とダンスの力で島本町の豊かな環境を町外へ発信する。