支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 237人
- 募集終了日
- 2020年7月10日
ネパールでも安心して出産できる環境を!小さな命を救いたい
#子ども・教育
- 現在
- 414,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 44日
保護猫たちに未来を!大人気の絶品洋菓子をリターンにご支援ください!
#動物
- 現在
- 663,500円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 16日
シリア!北東部に避難した人々に食べ物と衛生用品を届けたい!!
#国際協力
- 現在
- 379,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 18日
愛農高校のエネルギー自給率を上げたい!
#環境保護
- 現在
- 741,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 15日
緊急支援|モザンビークに直撃したサイクロン被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 269,000円
- 寄付者
- 33人
- 残り
- 16日
【女子大生の挑戦 in ネパール農村】豪雨被害からの農業復興
#国際協力
- 現在
- 397,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 16日
横隔膜ヘルニアと診断された保護子猫ちゃんの手術費用ご支援のお願い
#動物
- 現在
- 191,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 16日
プロジェクト本文
◯はじめに
はじめまして!「シュワ(手話)ちゃん映像制作プロジェクト」の藤本です。「なんだよ、シュワちゃん映像って」と思われている方がほとんどだと思いますので、簡単に今回のプロジェクトの概要を説明します。とその前に、関わっているメンバーのご紹介をさせてください。
◯自己紹介
今回のプロジェクトは、3つのチームが共同で進めています。簡単に自己紹介をさせていただきます。
大原 智(おおはら・さとる)一般社団法人GREENJAM 代表理事/music&culture neonM代表
はじめまして。大原智(おおはら・さとる)と申します。兵庫県伊丹市を拠点に、無料の野外音楽フェスティバルをやったり、音楽教室をやったり、デザイン物の制作をやったり、映像物の制作をやったり。『表現』に関わる仕事を中心にしています。ぼくの活動テーマは、『かっこいいまちを共に創る』です。ぼくが思う『かっこいいまち』は、多種多様な人達の表現が共存し、共栄するまちです。「表現が共存し、共栄するまち」というプラットフォームづくりをしています。
一般社団法人GREENJAM:http://greenjam-gia.com/
ITAMI GREENJAM:http://itamigreenjam.com/
グリーンジャムが持つパワーとは?:https://ama-tabi.com/events/itamigreenjam2.html
Photo by TEDxKobe / CC BY-NC-ND 2.0
一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioi
はじめまして!私たちは、"きこえる人"と"きこえない人"の間にある心のバリアをぶっ壊すために、手話コントや手話歌等のパフォーマンス活動や”手話”や”きこえない人”に関するワークショップを行っています!世の中の"手話"や"きこえない人"に対する関心を高めるためにアホなことばかりしていますが、本当はとてもマジメな団体です(笑) 。普段は関西を中心に活動していますが、呼ばれれば全国どこでも駆けつけます!
HP:https://oioi-sign.com/
Youtube:https://www.youtube.com/playlist?list=PLQfA1hSDy-6-ep2C7QF69PNfgEWdgX8Ev
Facebook:https://www.facebook.com/oioi.official
twitter:https://twitter.com/oioisign
Instagram:https://www.instagram.com/oioisign/
藤本 遼(ふじもと・りょう)株式会社ここにある代表取締役/「ミーツ・ザ・福祉」発起人
こんにちは。兵庫県尼崎市を中心に「場をつくる」仕事をしています。イベントだったり、実際の空間を活かした拠点づくりだったり、地域の人たちと進めるプロジェクトだったり。形はいろいろですが、「ここにある」という名前に込めているように、いま、ここにあるものの価値を丁寧に見つめ直すような活動・仕事ができればと思い、さまざまな分野で取り組みを進めています。詳しくは、ぜひ以下のリンクを参照ください。
紹介記事(グリーンズ):https://greenz.jp/2020/02/26/bazukuri_toiu_bouken_fujimoto_ryo/
ミーツ・ザ・福祉:https://www.youtube.com/watch?v=5HaZ_kOEeY4
最近書いたブログ:https://note.com/fujimotoryo/n/n0dc6fcabb7a4
◯プロジェクトの背景
今回のプロジェクトは、簡単に言うと「手話をおもしろく、かつかっこよく伝える短編映像を制作する」というプロジェクトです。いま、全国各地で「手話言語条例」が制定されていますが、聴覚障がいのある方、そのご家族、障害福祉に関する活動やお仕事をされている方以外は、まだまだ知らない方も多いように感じています。
※手話言語条例
https://www.jfd.or.jp/sgh/joreimap
そういった背景もあって、当プロジェクトのメンバーである大原さんが地元・伊丹市さんとの協働で、手話言語条例について解説するような映像の制作をしようとしていました。しかし、そのプロジェクト自体は(いろいろあって)途中で頓挫してしまいました。
残念な気持ちを抱えていた大原さん。そんな中、もともと親交のあった「ミーツ・ザ・福祉」の仕掛け人である藤本にお声がかかりました。お話を伺わせていただき「手話といえばoioiさんだ!」ということで彼らにも加わっていただき、「手話というコミュニケーションをおもしろく、かつかっこよく(そして少しわたしたち自身がバカをしながら)伝えよう!」ということでプロジェクトが再始動しました。
あ!
プロジェクトがアイルビーバックしました!!(突如)
それぞれつながりはあったけれど、実際にプロジェクトの形としてなにかを一緒に形づくっていくという経験はありませんでした。ですので、わたしたちにとっても、とてもよいチャレンジの機会をいただいたように思っています。
◯コロナウイルスで変わるコミュニケーションの形
コロナウイルスの影響はわたしたちの暮らしを大きく変えました。特に今回のプロジェクトに関連するところで言うと、コミュニケーションの仕方についてです。
この記事を見ている多くの方が「ZOOM」などを使ってのオンラインコミュニケーションを経験されていると思います。ですが、音声情報の伝わらない(あるいは伝わりにくい)聴覚障がいのある方とのオンラインコミュニケーションはどうしたらよいか。基本的には、手話を使うか、チャットコミュニケーション(あるいは、グーグルドキュメントなどで同時編集・音声入力)を使うか、字幕を表示させるか、というパターンがありえます。
普段、聴覚障がいのある方との関わりに慣れていない方からすると、スムーズなコミュニケーションをとるのは結構難しいのでは、と思います。また一方で、聴覚障がいのある方にとっては、初めての場所(オンラインイベントなど)に顔を出すことはかなりハードルが高く(そう感じておられる方が多いです)、つながり方は増えたけれども、つながりが増えたわけではないという状況もみられます。
もちろん、今後は対面でのコミュミケーションも戻っていくと思いますが、しかし、よく考えると、これはコロナ以前以後で大きく変わったわけではありません。もともと聞こえる人と聞こえない人のコミュニケーションの難しさ(慣れていなさや分断)があって、それがオンラインでより可視化されたということなのだと理解しています。
今回のプロジェクトでは、そこをどうつなぐか、ということを考えていきたいと思っています。
◯今回制作する映像について
と、少し真面目な話をしてきましたが、わたしたちがやりたいのは、「楽しく、おもしろく、ときにはアホらしく」伝えるということです。今回の短編映像制作のプロジェクトは、おなじみ「ターミネーター」から「シュワ(手話)ちゃん」という、誰でも思いつきそうなオヤジギャグからスタートしています(丁寧にオマージュさせていただきます)。
そんな少しくだけた表現だからこそ見てもらえる層があると思っているし、伝わる人がいるのではないかと思っています。今回のプロジェクトは「社会的にこんな意味・価値があるのでご支援ください、関わってください」ではなく、「こんなちょっとバカみたいなことをやりたいので、一緒にバカをしてくださる方は資金の面でご協力いただいたり、ご出演したりしてくださるとうれしい」というアプローチです。なので、正直この動画をつくったからといって、大きな変化が起こるということはあまり期待できないかもしれません。
でも、まずは少しでもいい。少しの仲間から、少しずつ変えていきたい、いや、つながっていきたいという思いで、このプロジェクトを動かしていきます。
もちろん、それぞれ実績を積んできたメンバーが関わりながら進めていきますので、ある程度のインパクトも見込んでいます。
◯支援金の内訳
簡単にですが、今回の制作にかかる費用を以下に掲載いたします。
映像制作費(委託費):500,000円
その他(会場費・備品代・雑費):300,000円
クラウドファンディング手数料:118,000円
◯シュワ(手話)ちゃんから一言
未来を変えるのに君の力が必要だ。一緒に変えていかないか?わたしたちはいつでも君を待っている。
◯おわりに
シュワ(手話)ちゃん、ありがとうございました。
ここまでお読みくださったみなさま、これまでいろんな分野で活動してきたそれぞれのチームが織りなすこれからに、ぜひ関わっていただけるとうれしいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
メンバーの活動風景の写真
プロジェクト終了要項
映画制作完了予定日
2020年9月30日
撮影場所
兵庫県伊丹市
兵庫県尼崎市
上映完了予定日
2020年10月31日
上映場所
兵庫県伊丹市中央3-2-4(クロスロードカフェ:https://www.crossroadcafe.jp/)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
プロジェクトを応援する!(応援のみ)
・「当プロジェクトを応援したい!」という方向けのリターンです。
・ご支援いただいた方にサンクスメッセージ(お手紙ではありません)をお送りいたします。
- 申込数
- 189
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円
映像のエンドロールにお名前(団体名)掲載
・今回制作する動画のエンドロールで個人名/団体名を記載させていただきます。
・ご支援の際にいただいている名称(質問でお答えいただいているお名前)で記載させていただきます。
・注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
1,000円
プロジェクトを応援する!(応援のみ)
・「当プロジェクトを応援したい!」という方向けのリターンです。
・ご支援いただいた方にサンクスメッセージ(お手紙ではありません)をお送りいたします。
- 申込数
- 189
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円
映像のエンドロールにお名前(団体名)掲載
・今回制作する動画のエンドロールで個人名/団体名を記載させていただきます。
・ご支援の際にいただいている名称(質問でお答えいただいているお名前)で記載させていただきます。
・注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月