博物館で学んで作る!市民参加型ミュージアムグッズ商品化プロジェクト

博物館で学んで作る!市民参加型ミュージアムグッズ商品化プロジェクト

支援総額

631,000

目標金額 340,000円

支援者
68人
募集終了日
2023年9月29日

    https://readyfor.jp/projects/sionji2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月30日 12:06

【9/8緊急配信】博物館の未来を支えるクラウドファンディングとは?〜成功事例から考える〜開催します!

今回は緊急企画のお知らせです!8月8日からスタートした当館のクラウドファンディングも、もうすぐ9月になり、いよいよ中間地点を迎えます。

そこで、今回のプロジェクトをもっと多くの方に知っていただくと同時に、これからの博物館とクラウドファンディングについて考えるオンライン配信を、スタートからちょうど1か月目の9月8日に緊急開催することになりました!
(当館は古墳や遺跡、それに関わる博物館の魅力を紹介するオンライン配信を、当館YouTubeチャンネルで月1回程度、実施しています)

対象は博物館関係者だけでなく、博物館や非営利活動のクラウドファンディングに関心がある一般の方、どなたでも参加できます。博物館の未来を支える手法としてのクラウドファンディングを一緒に学びましょう!

 

配信URL https://youtube.com/live/kQ-B9yRgHB8

 

開催の目的~博物館のクラウドファンディングとは?~

そもそも博物館は、私たちの文化や自然の貴重な遺産を収集・保管・展示・研究する重要な役割を担っています。しかし、コロナ禍や社会状況の影響による資金難など、博物館の活動は危機に直面しています。そこで、博物館が自ら資金調達(ファンドレイジング)を行う方法として、クラウドファンディングが注目されています。


しかし、クラウドファンディングが成功するには、計画や準備・実施・報告などの工夫が必要で、小規模な施設・団体ではなおさら重要になってきます。そこで、このオンライン企画では、博物館のクラウドファンディングに関する専門家や実践されてきた方から、クラウドファンディングの現状や、成功のポイント、準備や実施する際の方法や支援者への返礼品、コミュニケーションの工夫などをお聞きします。



開催概要

【開催日時】2023年9月8日(金)20時~21時半頃(終了予定…)
【スケジュール】
19:55 ライブ配信ゆるっとスタート
20:00~20:05
 本日のスケジュール、開催趣旨について
  福田和浩(当館館長)
  ■博物館で学んで作る!市民参加型ミュージアムグッズ商品化プロジェクト
  https://readyfor.jp/projects/sionji2023


20:05~20:25
 その①「博物館ファンドレイジングの現状~クラウドファンディングの成果と課題~」
  中尾智行さん(文化庁博物館振興室 博物館支援調査官)


20:25~20:40 
 その②「博物館を支える活動のクラウドファンディング」
  西澤真樹子さん(認定特定非営利活動法人 大阪自然史センター)
  ■新型コロナ感染拡大!社会に価値をアピールしながら、経営危機を乗り越えるためのクラファン https://syncable.biz/campaign/1024
  ■大阪自然史フェスティバル誕生20年!イベント開催を目的にしたクラファン https://spin-project.org/projects/87
  ■学生インターン制度で博物館をつなぐ人材を育てたい!獲得したファンの長期サポーター化を目的としたキャンペーン https://syncable.biz/campaign/4393


20:40~20:55
 その③「地域の廃校活用・非営利活動のクラウドファンディング」
  岡見厚志さん(World Seed代表理事)
  ■里山を体感できる「八尾廃校SATODUKURI BASE」を本格始動したい!
  https://camp-fire.jp/projects/view/361768
  ■日本三大祭「天神祭」をエコに!リユース食器を導入し、ごみゼロにしたい!
  https://camp-fire.jp/projects/view/286700


20:55~21:10
 その④「古墳のレーザ測量・調査研究のクラウドファンディング」
  村瀨 陸さん(奈良市埋蔵文化財調査センター学芸員)
  ■古墳時代の大王が眠る!佐紀古墳群を航空レーザ測量し真相解明へ!
  https://readyfor.jp/projects/kofun

21:10~21:30 フリートーク~博物館のクラウドファンディングとは?~
21:30 終了(いつも通り延長⁉)

【お話し】中尾智行さん(文化庁博物館振興室 博物館支援調査官)、西澤真樹子さん(認定特定非営利活動法人 大阪自然史センター)、岡見厚志さん(World Seed代表理事)、村瀨 陸さん(奈良市埋蔵文化財調査センター学芸員)

【聞き役】福田和浩(当館館長)

【定員】なし
【会場】オンライン(YouTubeライブ配信)
【参加費】もちろん無料
【申込】不要、当館のYouTubeチャンネルでライブ配信しますので、事前の申込は不要です。
    配信URL https://youtube.com/live/kQ-B9yRgHB8
【問合せ・主催】八尾市立しおんじやま古墳学習館

リターン

3,000+システム利用料


当プロジェクトへの支援(活動報告書、特製クリアファイル付き)

当プロジェクトへの支援(活動報告書、特製クリアファイル付き)

当プロジェクト支援のお礼として、プロジェクトの活動報告書と「心合寺山古墳 特製クリアファイル×2枚」を郵送します。

※グッズの納期によっては、発送が前後する場合があります。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

4,000+システム利用料


ダンボールで円筒埴輪キット

ダンボールで円筒埴輪キット

新古墳グッズのうち「ダンボールで円筒埴輪作りキット」を送付いたします。それに加えて、当プロジェクトの活動報告書と心合寺山古墳特製クリアファイルを2種類各1枚も一緒に送付します。

なお「ダンボールで円筒埴輪作りキット」は組み立て前の状態で送付しますので、写真のような円筒埴輪にするには、30分程作業時間が必要です。またゴミ箱カバーにする場合は、当セットにはゴミ箱は付いておりませんので、市販のゴミ箱を購入して下さい。(100均ショップ等で高さ20センチ、径15センチ程のゴミ箱を購入して下さい)

※グッズの納期によっては、発送が前後する場合があります。

申込数
13
在庫数
17
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


当プロジェクトへの支援(活動報告書、特製クリアファイル付き)

当プロジェクトへの支援(活動報告書、特製クリアファイル付き)

当プロジェクト支援のお礼として、プロジェクトの活動報告書と「心合寺山古墳 特製クリアファイル×2枚」を郵送します。

※グッズの納期によっては、発送が前後する場合があります。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

4,000+システム利用料


ダンボールで円筒埴輪キット

ダンボールで円筒埴輪キット

新古墳グッズのうち「ダンボールで円筒埴輪作りキット」を送付いたします。それに加えて、当プロジェクトの活動報告書と心合寺山古墳特製クリアファイルを2種類各1枚も一緒に送付します。

なお「ダンボールで円筒埴輪作りキット」は組み立て前の状態で送付しますので、写真のような円筒埴輪にするには、30分程作業時間が必要です。またゴミ箱カバーにする場合は、当セットにはゴミ箱は付いておりませんので、市販のゴミ箱を購入して下さい。(100均ショップ等で高さ20センチ、径15センチ程のゴミ箱を購入して下さい)

※グッズの納期によっては、発送が前後する場合があります。

申込数
13
在庫数
17
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る