このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
ネパール大地震で倒壊した校舎で学ぶ学生に椅子と机を届けたい

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
217,000円
目標金額 450,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2019年2月28日
https://readyfor.jp/projects/smilefornepal?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年02月20日 10:28
シュリークンダハ小学校訪問 ナマステ#7

ナマステ!!!
筑紫女学園大学 藤原ゼミナール Smile for Nepalです。
本日も私たちのページを見ていただきありがとうございます!
本日は、プロジェクトメンバー野田が更新させていただきます( ¨̮ )
本日のリレー投稿者4人目はゼミメンバーの木下さんです!
木下さんは私と同じく2回目のネパール訪問者です。
しかも、彼女は1回目の訪問を夏に経験しています。
今の季節に比べるとかなり過酷な環境のネパールで教育支援を行っている経験のある彼女にとっては過ごしやすい気候なのかもしれません。
ちなみに、1回目と2回目の訪問で大幅に変わったものの1つとして、写真の量があげられます。
それほど海外のネパールとはいえど慣れてしまった部分が多くあるのかもしれません。
例えば野良牛。
日本では野良という言葉に続くのは「猫」が一般的ではないでしょうか?
ネパールは野良という言葉に続くのは「牛」です。
道を「モーモー」鳴きながら歩いています。
ネパールでは牛は神聖な動物のため、ネパール人は道で牛が寝ていても邪魔だとは感じないらしく、日常の風景に牛が馴染んでいます。
私も初めてのネパール訪問時は、野良牛をよく写真に撮っていましたが、今回は全く写真を撮っていません。
慣れって怖いですよね。野良牛というワードに違和感を感じなくなっていました。
しかし、今回ネパールに訪問しているメンバーには初めてのネパールというメンバーが多く、新たな発見が多いようです。
もちろん野良牛でもテンションが上がっていました。
そういえば私も2年前はそうだったなぁ…と2年前のワクワクした気持ちを思い出させてくれます。
他のメンバーのネパールでの新たな発見も次回以降の投稿で楽しみにしてもらえればと思います(^^)
それでは、2回目のネパール訪問者の木下さんからのコメントです↓↓↓
今日はネパールに来て4日目になりました。
朝にミーティングを行い、そこでは時間の大切さについて学ぶことができました。
私たちは3分間目を閉じてみて、視覚以外で感じる鳥のさえずりや車のエンジン。
人の話し声や気温、椅子にかかっている体重など普段当たり前すぎて考えたり感じたりすることのないものをたった3分間の間でたくさん感じることができました。
時間の使い方は人それぞれで、その時間をどう使うかによって得るものの量や質が変わってくると思いました。
今日の学校訪問では、シュリークンダハ小学校へ向かいました。
車で少し移動すると、子供達は少しずつ出てきてくれて素敵な笑顔で私たちを大歓迎してくれました。
文房具にたくさんの想いを乗せ子供達に手渡しした後には、「レッサンピリリ」というネパールの音楽でみんなで楽しく全力で踊りました。
私は2回目のネパール訪問なのですが、その時の笑顔溢れる楽しい空間がとても大好きで現地の人との距離が縮まる素敵な時間でした☺️
また、今回の学校訪問ではたくさんの現地の人と言葉を交わしました。
お互い言語が違っていても身振り手振りで想いを伝えあったり、簡単なネパール語をお互いに練習し合って私が上手く言えた時は褒めてもらえたりと、国が違っていても楽しくコミニュケーションをとることができて嬉しかったです☺️
明日の学校訪問もたくさんの想いを大切に行動して行きたいと思いました。
木下さんからのコメントは以上です!
文章中にでてくる「レッサンピリリ」という曲は、国民みんなが歌う事ができる歌らしく、日本で例えると「ドレミの歌」のようなポジションの曲のように感じました。
頭の中に残る軽快なリズムとダンス。私たちも簡単な部分は一緒に踊って子どもたちと交流を深めることができました。
次回の投稿では、今回のネパール訪問で1番の山場となるパンチャコンニャ訪問について情報を投稿できればと思っております!
楽しみに待っていただければ幸いです。
今、私たちはネパールに滞在し、ネパールの子どもたちのために精一杯活動しています。
もっと多くの子どもたちに笑顔を届けたい。そして、大きな、ステキな夢を語ってほしい。
そんな想いで活動をしています。
皆さまからのご協力、ご支援をよろしくお願いいたします!!
リターン
1,000円

【学生向け】子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
学生向けの支援コースです。
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
1,000円

【学生向け】子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
学生向けの支援コースです。
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
1 ~ 1/ 8
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
まーしー(佐々木正志)
奥大山 Re:Connect実行委員会
シャプラニール=市民による海外協力の会
今川夏如(認定NPO法人みんなの夢の音楽隊)
ギソクの図書館
下里夢美(NPO法人アラジ)
NPO法人いるか

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
継続寄付
- 総計
- 5人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
45%
- 現在
- 1,373,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
90%
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
継続寄付
- 総計
- 38人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
継続寄付
- 総計
- 22人

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
継続寄付
- 総計
- 10人
最近見たプロジェクト
いすみラーニングセンター
山田ソフィア・マリー
特定非営利活動法人ADRA Japan
花光 翔太(放課後等デイサービスすりーはあ...
大浦公大
中田悌夫(100歳大学運営主体 一般社団法人ハ...
野村悠太
成立

「移動」の壁を越え、若者に多様な価値観に出会える機会を提供したい
113%
- 支援総額
- 1,133,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 6/30
成立
福島県相馬の子供たちに、英語とスポーツで夢と希望を届けたい!
165%
- 支援総額
- 1,469,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 6/13
成立

緊急支援|アジアを襲った猛烈な台風—被災した方に寄り添う支援を
9%
- 寄付総額
- 93,000円
- 寄付者
- 7人
- 終了日
- 10/31
成立

障がいのある子どもたちの「できる!」を増やす絵本を届けたい
122%
- 支援総額
- 611,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 6/28
成立

学園坂商店街に音楽、映像を自由に楽しめるイベント・カフェスペースを
180%
- 支援総額
- 900,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 9/28
あこがれの100歳大学サポーター募集
- 支援総額
- 239,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 6/28
成立
◆石川県金沢の「クラフトビア麦畑」の応援をお願いします!◆
256%
- 支援総額
- 128,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 8/29











