このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
学びの選択肢を公教育に広めたい!エデュケーショナルファウンディング

マンスリーサポーター総計
最初の支援者になりませんか?
プロジェクト本文
ヒロック初等部は「都心にオルタナティブスクールを!」という思いで活動しています。
東京は土地の性質上、維持費に多くの資金が必要で、多くのオルタナティブスクールが経営面で苦労しています。志半ばで経営閉校を余儀なくされてきたところもあります。
持続可能なだけのスタッフの収入を考えると、どうしても学費が高くならざるを得ません。公的支援が受けられないスクールのため、結果として、高所得者のみにしか門戸が開かれていないという不本意な状況にあります。
子どもたちが、家庭の経済力に左右されず、学びたいところで学べる環境は必要不可欠です。
そこで、学費負担格差の是正のためにも、可能な範囲で「奨学金」としての継続的寄附をお願いできないでしょうか。
もしもヒロックの教育理念にご賛同いただけるようでしたら、私たちが「学びの選択肢を公教育に広める活動」の資金としても使わせていただければと思っています。
公教育の先生方の勉強会や各種メディアへの発信、講演活動の一助に活用させていただければと考えております。
スタッフ一同、自分たちの生活を守りながら、子どもたちの未来を少しでも開ければと、一所懸命に活動しております。
是非ご一緒に、学びの場を存続する同志となっていただければ幸いです。重ねてよろしくお願いします。
※写真は本人・ご家族より掲載許諾取得済みです。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 堺谷武志 特定非営利活動法人ソダチバ・プロジェクト
- 団体の活動開始年月日:
- 2019年1月23日
- 団体の法人設立年月日:
- 2019年1月23日
- 団体の役職員数:
- 5〜9人
活動実績の概要
2022年に東京都世田谷区にオルタナティブスクール、ヒロック初等部を立ち上げ、子どもたちの「福利の拡張」を目指し活動しています。
プロフィール
ヒロック初等部は、ワイルド&アカデミックな環境で、子どもが主役となって「育ち」や「学び」を主体的に勝ちとる“自由な学校”です。HILLOCKは「小さな丘」という意味で、草原や丘を自由に駆けめぐる子ども(大人も!)をイメージして名付けました。砧公園でのアウトドア活動、マイプロジェクトやテーマ学習を通して、Co-learnersたちは育ちや学びのオーナーシップを身につけていきます。
コース
1,000円 / 月

【教育を広める寄附】ベーシックプラン
・オルタナティブな教育を広めるための寄付金です。
以下のリターンがあります
●まなびの研究所へのご入会(入会費・年間費無料)
・月1回程度の学習科学やオルタナティブの勉強会にご招待
・平日ほぼ毎日のヒロックの活動報告
●年間の活動を記録した小冊子(PDF)を差し上げます。
5,000円 / 月

【教育を広める寄付】アドバンスプラン
・ヒロックに通うご家庭を支えるための寄付金です。
以下のリターンがあります
●まなびの研究所へのご入会(入会費・年間費無料)
・月1回程度の学習科学やオルタナティブの勉強会にご招待
・平日ほぼ毎日のヒロックの活動報告
●年間の活動を記録した小冊子(PDF)を差し上げます。
15,000円 / 月

家庭を支える寄附
・ヒロックに通うご家庭を支えるための寄付金です。
以下のリターンがあります
●まなびの研究所へのご入会(入会費・年間費無料)
・月1回程度の学習科学やオルタナティブの勉強会にご招待
・平日ほぼ毎日のヒロックの活動報告
●年間の活動を記録した小冊子(PDF)を差し上げます。
●ご希望に応じてヒロック初等部HPにお名前を記載させていただきます。
プロフィール
ヒロック初等部は、ワイルド&アカデミックな環境で、子どもが主役となって「育ち」や「学び」を主体的に勝ちとる“自由な学校”です。HILLOCKは「小さな丘」という意味で、草原や丘を自由に駆けめぐる子ども(大人も!)をイメージして名付けました。砧公園でのアウトドア活動、マイプロジェクトやテーマ学習を通して、Co-learnersたちは育ちや学びのオーナーシップを身につけていきます。