
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 80人
- 募集終了日
- 2023年11月28日

緊急人道支援:コンゴ紛争で危機迫る「いのち」を守るために

#国際協力
- 現在
- 2,909,000円
- 寄付者
- 201人
- 残り
- 24日

能登で被災した子どもたちをアファンの森に招いて、心の再生と笑顔を

#子ども・教育
- 現在
- 3,417,000円
- 支援者
- 267人
- 残り
- 6日

マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま|『ひろしま』の想いを胸に、世界へ

#地域文化
- 現在
- 10,365,000円
- 支援者
- 333人
- 残り
- 3日

能楽文化を絶やさない!「岡山後楽能」を未来につなぐご支援を。

#地域文化
- 現在
- 2,285,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 17日

子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための「くるみ割り人形」

#地域文化
- 現在
- 715,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 16日

時を越える本物のオペラを 今こそ次世代に繋げる時!堺から世界へ

#地域文化
- 現在
- 340,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 36日

『もうひとつの世界一の映画館』を出版して、港座の魅力を伝えたい!

#地域文化
- 現在
- 147,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 33日
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめに
『100人のつながせのひび』プロジェクトページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
京都で演劇を中心に活動をしている「ソノノチ」というグループの代表をしている、中谷和代です。
2013年、たった一人でソノノチを立ち上げ、舞台活動をスタートしました。今では多くの方に支えていただき、10年ものあいだ続けてくることができました。たくさんの感謝を込めて、これまで関わってくださったすべての人に招待状を送るような気持ちで、このクラウドファンディングを立ち上げました。
ソノノチの結成10周年を祝うイベントの開催。アニバーサリーイヤー最後の締めくくりのイベントという意味では「おわりの会」でありながら、次に向けた「はじまりの会」でもあるこの機会を、ぜひ沢山の方と囲みたいと思います。私たちのことを語る上で、これまで出会った人たちとの大切な縁を語らないわけにはいかないからです。
ぜひとも応援、よろしくお願いいたします。
………………………………
『100人のつながせのひび』プロジェクトは、ソノノチの結成10周年を祝うイベントを開催するため、支援を募るプロジェクトです。ご支援いただくことで、イベントに参加できるだけでなく、あなたからいただいた手紙が、展示や作品の一部になります。
ぜひ一緒に10日間を盛り上げてください!イベントの内容は以下をご覧ください。
これまでご縁のあった100人からの手紙で綴る、結成10周年のイベントです。
ソノノチの歩んできた歴史を、展示・セレモニー・関連イベントでふり返ります。
日 程| 2023年12月1日(金)〜10日(日)※休館日あり
会 場| KAIKA(京都市下京区岩戸山町440 江村ビル2F)
こんなイベントにしたい
◎ これまでソノノチの活動に関わってくださったみなさん、作品を観てくださった&応援してくださったみなさん、そしてお知り合いのみなさん。一人でも多くの方に「感謝の気持ち」を伝えたいです!
◎ みなさんと一緒に、ソノノチが過ごした10年の月日に想いをめぐらせ、これまでを見送り、これからを迎え入れる「お祝いの場」を設けたいです!
◎ 私たちの地元京都でこれから何かを始める人が、「自分も10年頑張ってみよう」そんな風に思えるイベントを実現したいです!
◎ 展示を観る以外に、話す・食べる・飲む・聴く・出席する・囲むなど、ソノノチとだけでなく、来てくださった方同士もいろいろな関わり方ができます。ぜひ、このイベントに「参加」してください!
スケジュール
12/1(金)
13:00-19:00 ▶ 展示
19:00-21:00 ▶ オープニングパーティー
---
12/2(土)
13:00-17:00 ▶ 展示
17:00-19:00 ▶ ソノノチ作品音楽ライブ・トーク
---
12/3(日)
13:00-17:00 ▶ 展示
17:00-19:30 ▶ ソノノキッチン
---
12/4(月)
13:00-19:00 ▶ 展示
---
12/5(火)〜7(木)
休館日
---
12/8(金)
13:00-19:00 ▶ 展示
---
12/9(土)
13:00-17:00 ▶ 展示
17:00-19:00 ▶ 最新作上映会&メンバーによるトーク&懇親会「10年間をふり返って」
---
12/10(日)
15:00オープン/16:00スタート/17:30終了予定 ▶ セレモニー
開催内容
▶ 展示
今回の企画の中心とも言える、100人のみなさんから寄せられた手紙の展示です。ほかにも、10年間の歴史を振り返ったインタビューや過去の公演チラシ、衣装や道具など、ソノノチ10年間のあゆみを、上演記録から紐解きます。
※入退場自由、入場無料です。
※時間は上記スケジュールをご覧ください。
▶ オープニングパーティ
イベントのはじまりを祝うレセプションパーティです。最後にはくす玉も割ります。一緒にくす玉を割りましょう!
お祝いゲスト:往来お祝い門付一座
(写真提供:往来お祝い門付一座)
▶ ソノノチ作品音楽ライブ・トーク
結成初期の頃から長きにわたり、ソノノチの作品世界を彩る数々の音楽をつくってくださった瀬乃一郎さんをゲストにお招きし、スペシャルライブとトークを行います。
ゲスト:瀬乃一郎さん
(写真提供:瀬乃一郎さん)
▶ ソノノキッチン
メンバーと食事を囲んでお話ししましょう。滞在制作のエピソードが詰まった食事と、オリジナルブレンドコーヒーの試飲ができます!
▶ 最新作上映会&メンバーによるトーク「10年間をふり返って」&懇親会
ソノノチの最新作『あなたはきえる』の上映会のあと、ソノノチのクリエイションに関わるメンバーとともに、ソノノチ作品づくりについてや、ソノノチ結成当初から10周年に至るまでの時間をふり返ってトークします。参加者の皆さんからの質問にもお答えします。
▶ セレモニー『100人のつながせのひび』
10日間のイベントの締めくくりとなるセレモニーを開催します。ソノノチ結成10周年企画、最後の取り組みを、ぜひ共に見届けてください。
※上演ではなく、参加型のイベントです。
※クラウドファンディングでご支援いただいた方が対象となります。
………………………………
なぜ展示をするのか?
私たちの表現(演劇やパフォーマンス)は、時間芸術とも言われるように、生身の人間が観客の目の前でリアルタイムに演じることで、多くのことを伝える表現です。オンライン通話システムなど、今では便利なツールがたくさんありますが、「目の前でやる」のと「通話やビデオを通してやる」のでは、リアリティや情報量に大きな差が出ます。言葉の内容は分かっても、身体や呼吸などが発する機微がほとんど削ぎ落とされてしまい、多くの体感が失われてしまうからです。そのため、私たちの作品制作は対面で行う必要があると確信しています。
2020年の春、コロナウイルスによる外出自粛で、向こう半年間の仕事も計画していた公演も無くなってしまいました。何より演劇に関わる私たちにとって「集まれない」ということは、ミーティングも稽古もできず、そもそも何もできないのと同じだったのです。その時のくやしさを、今でも忘れることはできません。
しかし、それまで作っていた作品が何もなかったことになるかというと、そうではありません。むしろ、そこにあった創作のプロセス(過程)を記録していくことで、公演がたとえ途中で中止になってしまっても、そこにあったものを何かのかたちで残しておけるのではないか、「こんな時だからこそ、違ったかたちで作品のことを伝える、前向きな意味での取り組みになるのでは」と思い立ちました。
現在、ソノノチには記録専門のスタッフがいます。作品ができるまでのアイデアの変遷を、アーティストの目線ではなく、それを見つめる「アーカイブ(記録)」という別の目線から切り取り、保管しています。それだけでなく、2020年からは、集めたアーカイブを展示や台本、キーワードカードなどさまざまな別のかたちとして作品にする活動をスタートしました。
アーカイブカード集(2020年)
中でも展示は、一度に沢山の方に入っていただく舞台公演とはちがい、ある程度の時間をとって、来てくださった一人一人とゆっくり話すことができます。これまで会場が遠くて上演を観に来ることができなかった方が、展示を通して私たちや作品のことを知り、上演に足を運んでくださるというサイクルをつくることができました。2021年以降は、上演と並行して毎年展示を開催するようになり、今では活動の大切な一部となっています。
展示の様子(2020年〜2023年)
つながせのひび、というタイトルについて
『つながせのひび』は、2018年ソノノチがはじめて全国ツアー(京都、東京、名古屋)をした、とても思い出深い作品です。
絵画教室を営む夫婦が、引越しの前夜に部屋で荷づくりをしているところから始まります。夫婦にはもうすぐ生まれる赤ちゃんがいて、絵本作家の妻が、その子に伝えたかった大切なことを絵本として残すことを決意する、というところで物語は終わります。そしてその絵本を実際につくるというプロジェクトの資金をREADYFORで募り、無事達成することができました!
私たちは決してひとりで生きているのではありません。
大切な人たちの思いと一緒に、私たちの日々は続いていきます。
そんな想いがこめられた『つながせのひび』。私たちがここまでやってこれたのは、これまで応援してくださったたくさんの人たちのおかげだと思っています。そんな人たちとこのおめでたい瞬間を一緒に過ごしたい、そして感謝を伝えたい!そんな気持ちがこのプロジェクトの出発点になっているのです。
………………………………
★手紙を書いて、ソノノチ作品に参加してください!★
今回の企画のメインは、皆さんが書いてくださるお手紙です。
参加してくださる100人の方から寄せられたお手紙が、会場に展示され、セレモニーでも登場します。ご支援のリターンとして手紙のキットをお送りしますので、ひとりひとりの中の「この10年」を見つめながら、ぜひメッセージをお寄せください。私たちが活動してきた10年間だけでなく、あなたが過ごしてきた10年間を重ね合わせて、共有するようなイベントにしたいと思っています。そして、私が育った地元、京都でこれから何かを始める人が「自分も10年頑張ってみよう」と、そんなふうに思えるイベントを皆さんと一緒に実現したいです。
集まった資金の使い道
頂いた支援は、すべて今回の10周年イベントの企画・運営・実施の一部として大切に使わせていただきます。
【プロジェクトに必要な経費】
出演者、スタッフの方への謝礼:約400,000円
会場レンタル費用:約80,000円
企画実施のための会場装飾・材料運搬・手紙発送費:約120,000円
その他経費(衣装代、物販費用、宣伝費、記録写真・映像制作):190,000円
クラファン手数料:約66,000(達成金額の12%+税)
合計856,000円
【クラファン目標 500,000円 の使い道】
・出演者、スタッフの方への謝礼
・会場装飾
・手紙発送費
・終演後記録写真、映像制作費
※本プロジェクトの資金は「合同会社nochi」が受け取り運用いたします。
………………………………
今回のクラウドファンディングへの挑戦は、「一緒に場を囲みたい」「関わってほしい」と思う気持ちからスタートしています。ぜひさまざまなかたちで参加してください。そして今回初めてソノノチを知ったという方は、ぜひ来年の上演や、それをとりまく今後の活動にも注目していただけるととても嬉しいです。よろしければ、SNSや公式LINEアカウントをフォローしてください!
ソノノチプロフィール
ソノノチは、パフォーミングアート(舞台芸術)のグループです。京都でも数少ない、女性が代表を務める団体として、京都市にある「アートコミュニティスペースKAIKA」で活動しています。
社会人劇団からスタートし、そこから代表の中谷が独立するかたちで2013年に再結成しました。
中心メンバーは3名で、公演を行うときにはいつも10〜15人のメンバーが参加します。2018年頃から活動を京都から全国へと広げました。メンバー個人では、舞台公演制作・上演と、ワークショップ、イベント出演など10年以上の実績があり、昨年の5月にはマネジメント部門を法人化しました。
独自に編み出した作品形態である「ランドスケープシアター(風景演劇)」をはじめ、私たちの作品は言葉(セリフ)を使わない静かなパフォーマンスが中心です。日常によりそい、観る人のまなざしと空間の記憶に問いかける要素を多く取り入れています。
………………………………
これまでの主な上演作品
つながせのひび(2019)
たちまちの流(2020)
風景によせて2022 たびするつゆのふね(2022)
あなたはきえる(2023)
写真撮影:脇田友
プロジェクトメンバー
中谷和代、藤原美保、渡邉裕史、
neco、柴田惇朗、脇田友、
瀬乃一郎、ほっかいゆrゐこ、森岡りえ子、
田中直樹、永澤萌絵、外谷美沙子
主催・製作:ソノノチ/合同会社nochi
共催:KAIKA(一般社団法人フリンジシアターアソシエーション)
協力:合同会社いった
made in KAIKA
………………………………
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合にはイベントの開催延期または別途形態を変更して実施する予定です。
- プロジェクト実行責任者:
- 中谷和代(ソノノチ・合同会社nochi)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
旅するパフォーミング・アート グループ「ソノノチ」が京都市内のアートコミュニティスペースKAIKAにて結成10周年イベントを実施します。集まった資金は人件費や材料費、会場費などの必要経費に大切に使わせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
京都を拠点とする旅するパフォーミング・アート・グループ「ソノノチ」。 劇場での上演だけでなく、近年は全国各地に滞在し、リサーチと創作と作品発表を兼ねるスタイルで活動している。絵画、音楽、建築分野など、異分野とのコラボレーションも行う。 2020年よりランドスケープシアター(風景演劇)を発表。全国各地の風景を舞台機構としてとらえ、日常の風景にパフォーマーという非日常を滑り込ませることで多層的な時間と記憶を浮き上がらせる。 また上演と並行して、専門のアーカイブスタッフがほぼすべての活動に帯同し、制作の過程を記録し様々なかたちでアウトプットする「プロセス便」や展示イベント、ワークショップやオープンスタジオなど、上演のみに留まらずその創作過程をひらく活動を展開している。 舞台創作の他にも、2014年より文化庁の芸術家派遣事業に参画。小学生〜高齢者まで幅広い世代とのワークショップを行なっている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【シンプルに応援】3,000円コース
・お礼メール
・会場内、webレポートにお名前掲載
・終了後webレポートの送付
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,500円+システム利用料

【12/3(日)ソノノキッチン(滞在食を囲む会)ご招待】
・お礼メール
・12/1(金)オープニングパーティにご招待
・12/3(日)ソノノキッチン(滞在食を囲む会)にご招待
・終了後webレポートの送付
・会場内、webレポートにお名前掲載
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【シンプルに応援】3,000円コース
・お礼メール
・会場内、webレポートにお名前掲載
・終了後webレポートの送付
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,500円+システム利用料

【12/3(日)ソノノキッチン(滞在食を囲む会)ご招待】
・お礼メール
・12/1(金)オープニングパーティにご招待
・12/3(日)ソノノキッチン(滞在食を囲む会)にご招待
・終了後webレポートの送付
・会場内、webレポートにお名前掲載
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
プロフィール
京都を拠点とする旅するパフォーミング・アート・グループ「ソノノチ」。 劇場での上演だけでなく、近年は全国各地に滞在し、リサーチと創作と作品発表を兼ねるスタイルで活動している。絵画、音楽、建築分野など、異分野とのコラボレーションも行う。 2020年よりランドスケープシアター(風景演劇)を発表。全国各地の風景を舞台機構としてとらえ、日常の風景にパフォーマーという非日常を滑り込ませることで多層的な時間と記憶を浮き上がらせる。 また上演と並行して、専門のアーカイブスタッフがほぼすべての活動に帯同し、制作の過程を記録し様々なかたちでアウトプットする「プロセス便」や展示イベント、ワークショップやオープンスタジオなど、上演のみに留まらずその創作過程をひらく活動を展開している。 舞台創作の他にも、2014年より文化庁の芸術家派遣事業に参画。小学生〜高齢者まで幅広い世代とのワークショップを行なっている。