明るい未来を創り出す子どもの育ちの場!シュタイナー教育への奨学金を

プロジェクト本文
達成のお礼とネクストゴールのご案内
皆様の温かいご支援のお陰で、目標の150万円に到達することができました!
本当にありがとうございます。 みなさまのご支援のお陰で、 シュタイナー学校に通わせたいお子さんの授業料、何人か分をお支払いすることができます。本当にありがとうございます!
皆様の温かい応援と励ましのお言葉をこれからの活動のエネルギーとして、明日23時までではありますが、次の目標を200万円とネクストゴールを設定させていただければと思っております!
今後いただいたご支援で、さらに奨学生の数が増やせれば、と思っております。
さまざまなご事情で、授業料のお支払いが難しいご家庭の方は少なくありません。 シングルのご家庭では、シュタイナー学校には行けない、というような状況の変革のために、どうかもう1日ご支援をよろしくお願い申し上げます!
一般財団法人ルドルフ・シュタイナー・ファンド・ジャパン 代表理事 西片 彩子
(2021年4月15日追記)
ページをご覧いただき、ありがとうございます。一般財団法人ルドルフ・シュタイナー・ファンド・ジャパン代表理事の西片彩子です。
一般財団法人ルドルフ・シュタイナー・ファンド・ジャパンは、日本初のシュタイナー教育への奨学金団体です。2020年10月に立ち上がったばかりの団体ですが、シュタイナー教育をより身近に、多くの子どもたちに教育機会を届けるために活動を行っております。
シュタイナー学校の保護者としてシュタイナー教育に携わることで、子どもたちが知性ばかりに偏らず、社会実践力や創造性を発揮する姿を見続けてきました。卒業後も、シュタイナー教育の影響が大きいことを実感しています。
世界中で注目を浴びるシュタイナー教育。それを受けさせたいというご家庭に、一人でも多くその機会を提供していくために、今回クラウドファンディングを立ち上げることにしました。
皆様からいただくご支援は、子どもたちの奨学金につながっていきます。どうぞご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
シュタイナー教育とは…
シュタイナー教育は、『自由への教育』と言われています。1919年にルドルフ・シュタイナーに教育の真のあり方を求めた人たちから、シュタイナー教育は発展しました。そこから100年、世界中にシュタイナー学校は設立され、日本にも数校あります。
シュタイナー教育は12年(幼児教育も含めると15年)一貫教育、クラス替えがないこと、基本的に担任の先生が8年間変わらないこと、教科書や通知表、テストがないこと、2〜3週間メインレッスンとして一つの課題に集中的に取り組むこと、芸術的な教育、などで知られています。
シュタイナー教育で育った子どもたちは、瞳が輝き、夢を持ち、自分の意見を自信を持って表現することができます。自身もシュタイナー学校の卒業生であるミヒャエル・エンデ作品の『モモ』は、人の話を聴く力を持つモモのストーリーですが、シュタイナー教育では、人に語る、人の話を聴く力も育ちます。意志の力を育む教育としても知られています。
シュタイナー学校の卒業生は、一人ひとりが個性的で、共感性や芸術性も高く、主体性と協調性を兼ね備え、社会に意欲的に関わる力を持っています。卒業後の進路は、医師、教師、農業、俳優、アーティスト、研究者、開発者、起業家など、さまざまです。多様性を認めることができながらも、独創的なアイディアを持ち、自分から主体的に行動していく卒業生たちは、多くの場で求められる人材、歓迎される人材となっています。
わたしがシュタイナー教育に関心を持ったのは、大学時代に心理学を勉強していたときです。『意識の発達』の中で、ルドルフ・シュタイナーの視点が紹介されていました。
結婚し、子育てに悩んでいた時「シュタイナー教育」に再び出会いました。そこから自分なりに、子育てにシュタイナー教育を取り入れていきました。シュタイナー幼稚園に通わせたいと思いつつも、幼稚園は遠方にあり通園が難しい現状でしたが、長男が小学校に上がる時に念願のシュタイナー学校に入学しました。
わたしはカウンセラーなので、発達心理学という視点から、シュタイナー教育の知育に偏らず体験から学ぶ実践的な姿勢、道徳的な側面に感嘆しました。
東日本大震災の余波を受けて、自分の子どもたちを千葉のシュタイナー学校から、イギリスのシュタイナー学校へ編入、そこから北海道のシュタイナー学校へ編入する、という怒涛の期間がありました。その間にシュタイナー教育を真剣に学びなおし、シュタイナー教育の教員養成を修めました。
千葉、イギリス、北海道のシュタイナー学校を経験する中で「シュタイナー学校に行きたいけれど、経済面で行けない」という方々に、多く出会いました。
各シュタイナー学校で授業料の減免などの努力はされていますが、シュタイナー学校の多くは私立かNPOなどで経営されているため、授業料の減免にも限界がある状況です。色々な学校での、経済的な課題への工夫は見てきましたし、話し合いなどにも参加してきました。そのたびに、こういったシュタイナー教育への奨学金の支援団体が必要だという声が多く聞かれました。
日本にはシュタイナー学校のような私立小・中学校への奨学金システムはないため、教育費は家庭にのしかかります。現状では、授業料を支払いきれるご家庭しかシュタイナー学校には行けないという経済格差、教育格差が生まれています。
これでは、シュタイナー教育という素晴らしい教育があるのを知っていても、それを選ぶことができません。シュタイナー教育の学びを提供できる場があるのに、シュタイナー教育を望むご家庭はそこへ行けない、という苦しいジレンマになっています。
また昨年からの新型コロナウイルスの影響で、学校を去らざるを得ない子どもたちも出てきている現状を受け、今こそシュタイナー学校への奨学金団体が必要とされていることを実感し「必要と感じる自分が立ち上げるしかない」と思い、団体設立を決意しました。
『子どもに、少しでも良い教育機会を与えてあげたい!』
『より良い教育を通して、子どもが自立的に、健全に育ち、社会や世界で活躍してほしい!』
子どもに寄り添う大人たちの、素直な想いです。
子どもの育ちを応援し支え続けている教育関係者は、日本の教育をより良く変えていきたい!と切に願っていらっしゃいます。子どもの犯罪や自殺といった切ないニュースを見る方たちも、日本の教育を明るく伸び伸びさせたいと望んでいらっしゃいます。
今の日本は、「若者が夢を持てない社会」と言われています。DX化、多様化、グローバル化社会と言われ、オンライン教育も進み、これまでの常識が通じない時代です。教育も同じです。これまでのやり方が通じないのではないか?という漠然とした不安を誰もが抱えている時代と言えます。
不登校傾向のお子さんの数は、少子化にも関わらず増加し、約10万人のお子さんが90日以上学校を欠席していると言われています。何とか小・中・高校に通えたとしても、卒業後は「働き方改革」、「ジョブ型雇用」などと言われ、自発的に動ける人材が求められています。そのような社会の要請に答える子どもの教育とはどうしていったらいいのでしょうか?
シュタイナー教育は、それに対しての一つの解です。
子どもを思いやる方たち、日本の未来を真剣に考える方たちによって、シュタイナー教育以外にも多様な教育が実践されています。教育の多様化を促進させることは、日本の子どもたちが笑顔で健全に育つ教育をたくさん生み出すでしょう。そのためにも、日本の子どもたちが経済格差によってではなく、大人が自由な意志で選んであげられる教育機会を創ることが必要だと考えています。
当財団のシュタイナー教育への奨学金制度は、教育の多様性を生み出します。それは、シュタイナー教育を選ぶ方にも、選ばない方にも、「教育を選ぶことができる」という新しいチャンスを切り拓きます。教育の多様化を保証することは、日本の教育全体への貢献となります。
【今回のプロジェクト実施内容】
●資金使途:学校の授業料支援費用、財団法人の運営費用、クラウドファンディング手数料
●奨学金支援人数:2〜4人
●支援期間:2021年4月〜2022年3月
●支援対象者:日本のシュタイナー学校に通学しているお子さん
・支援対象者の決定方法:経済的な危機が差し迫っている順
・支援対象者を合理的に選定できる理由(ネットワーク、情報の吸上げの仕組みの有無など):年収などの証明書を添付していただくこと、面談、家庭状況調査
・寄贈 予定先:北海道シュタイナー学園いずみの学校、日本の各シュタイナー学校
今回のクラウドファンディングを通じて、現在シュタイナー学校に在籍している子どもたちの中で、シングルのご家庭や、新型コロナウイルスの影響で収入が激減したご家庭、お子さんが多数いらっしゃるご家庭といったなど、経済的にシュタイナー教育を継続して受けることが難しくなっているご家庭を優先に、奨学金の支援を行っていきたいと思っています。
当財団からは、既に1人の奨学生が生まれました。現在さらに2人の奨学生のご希望を受けています。奨学生のニーズは多く存在します。皆様のお力を借りて、まずは2〜4人のお子さんにご支援を提供していければと考えています。皆様からより多くのご支援をいただくことができれば、より多くのお子さんにシュタイナー教育の機会を提供していくことができます。
今、シュタイナー学校に通っているお子さんの継続だけではなく、将来的には、新たにシュタイナー学校に入学・編入したいというご家庭にも、奨学生となる機会を作っていきたいと願っております。
皆様のご支援によって、お子さんたちが1年間継続してシュタイナー学校に通学することができます。1年分の奨学金が確保されることで、子どもの学びと発達を、1年分保障することができます。
『学びは楽しい!』
学ぶことは、楽しいことです。
こんな基本的なことすら、忘れられかける教育の中に、多くの子どもたちはいるのかもしれません。わたしは、スクールカウンセラー時代、お子さんたちの暗く絶望的な目に出会ってきました。先生方も、どうにか状況を変えたいと奮闘されていても、鬱病などで休職を余儀なくされる方も少なくありませんでした。日本の教育が悲鳴を上げている!と感じざるを得ませんでした。
それとは逆に、シュタイナー学校の子どもたちは、いつも新たな学びにワクワクして、目を輝かせています。学ぶことは楽しい、もっと学びたい!人間として当たり前の要求を、シュタイナー教育は叶えています。
『わたしは、成長していきたい!』
シュタイナー教育は、自己教育、とも言われます。もちろん、学齢期のお子さんは、先生や保護者といった大人から学ぶのですが、それは結局、卒業後に自分を内的に成長させる力になって行きます。
人は誰でも、自己教育力を持っています。現在、生涯教育と言われ、学び続けるのは当たり前の社会になりました。『学ぶことは楽しくて、自分も周りも成長して行ける』そのような人間観を持った子どもたちが一人でも増えることは、日本の将来を明るく元気にしていきます。
教育を変えることは、社会をより良くしていくことです。
シュタイナー教育だけが唯一の素晴らしい教育という訳ではありません。一人として同じ人間は居ない中で、さまざまな素晴らしい教育の内のひとつ、『シュタイナー教育』という選択肢が、日本の中で選べることは、日本の教育の多様化を促進します。
一人ひとりに合った学びを得られる子どもたちの姿は、大人や社会の未来を元気にしてくれます。自分の力を発揮できる人材は、社会の宝です。私たちの活動の中で、シュタイナー教育を活性化させることは、日本の教育全体に刺激を与え、日本の社会を元気にすることができると信じています。
皆様、その活動の一歩として、どうぞご支援、応援をよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2020年10月に設立したばかりの日本初のシュタイナー教育への奨学金団体です。日本の社会や、子どもたちの未来を輝かせるのは教育です。世界中で注目を浴びるシュタイナー教育が日本でも実践されています。子どもに受けさせたい教育があっても、私立学校でもハードルが高く、ましてやシュタイナー教育なんて夢のまた夢、と諦められないように。子どもにとって本当に必要な教育を支援するのは、子どもを育ちを支えたい大人の、心の底からの願いだと思っております。教育格差や経済格差を超えて、望む教育を受けたい人が受けられる社会形成を目指しています。シュタイナー教育を支援することは、子どもの教育の多様性を保障することです。そこから、日本全体の明るい教育の未来が育つと信じて、活動しております!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

あとれとわの塩
○感謝のメールをお送りします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
○あとれとわの塩
★二人のお子さんをシュタイナー学校に通わせている保護者が作っているあとれとわの塩です。太陽と風、マイナス10度を越える冬を幾年も過ごした後、愛情ある人の手のみで製品化する微生物が生きたままの自然結晶熟成生海塩です。減塩不要ですので心と身体が喜ぶだけどうぞ。
※販売業許可を有している事業者「天と0と地」に発送を委託してお届けします。
- 支援者
- 40人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

メルマガサポーター
○感謝のメールをお送りいたします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円

パステル画ポストカード
○感謝のメールをお送りします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
○手作りのパステル画ポストカード2枚をお送りいたします
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
15,000円

オリジナルTシャツ
○感謝のメールをお送りします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
○オリジナルTシャツ
★シュタイナー教育学校の卒業生がデザインしたオリジナルのTシャツです!4色からサイズとあわせてお選びください。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円

感謝のメール
○感謝のメールをお送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
- 支援者
- 63人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
30,000円
シュタイナー学校の手芸の時間を体験する刺し子のふきんキット
○感謝のメールをお送りします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
○シュタイナー学校の手芸の時間を体験できる、刺し子ふきんキットをお送りいたします
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
30,000円

メルマガサポーター|3万円
○感謝のメールをお送りいたします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
50,000円

活動報告御礼ライブ動画配信
○感謝のメールをお送りいたします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
○活動報告御礼特別動画配信をお送りします
※YouTubeの限定公開動画のURLをお送りします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
50,000円

メルマガサポーター|5万円
○感謝のメールをお送りいたします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
100,000円

特別感謝状
○感謝のメールをお送りします
○活動報告をメールマガジンで1年間お送りいたします
○ホームページの支援者名簿にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
○特別の感謝状をお送りいたします
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
プロフィール
2020年10月に設立したばかりの日本初のシュタイナー教育への奨学金団体です。日本の社会や、子どもたちの未来を輝かせるのは教育です。世界中で注目を浴びるシュタイナー教育が日本でも実践されています。子どもに受けさせたい教育があっても、私立学校でもハードルが高く、ましてやシュタイナー教育なんて夢のまた夢、と諦められないように。子どもにとって本当に必要な教育を支援するのは、子どもを育ちを支えたい大人の、心の底からの願いだと思っております。教育格差や経済格差を超えて、望む教育を受けたい人が受けられる社会形成を目指しています。シュタイナー教育を支援することは、子どもの教育の多様性を保障することです。そこから、日本全体の明るい教育の未来が育つと信じて、活動しております!