
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 253人
- 募集終了日
- 2016年7月11日

「誰にも頼れない」妊娠をなくしたい。相談から途切れない支援を一緒に

#まちづくり
- 現在
- 3,475,000円
- 寄付者
- 200人
- 残り
- 20日

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 11,525,000円
- 寄付者
- 387人
- 残り
- 20日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 15,520,000円
- 寄付者
- 968人
- 残り
- 23日

難病で寝たきりの私だからこその視点で介護事業所を運営したい

#医療・福祉
- 現在
- 331,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 55日

お年寄りの健康寿命を延ばしたい|血液中の長寿因子の探索にご支援を

#医療・福祉
- 現在
- 2,607,000円
- 寄付者
- 84人
- 残り
- 48日

#孤立する若者に居場所を 安心できるつながりと住まいを届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,310,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

多様な人々がありのままの姿で集ってきたカフェの雰囲気を本で伝えたい
#子ども・教育
- 現在
- 261,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 48日
プロジェクト本文
本日、「SUSU」のクラウドファンディングが無事に目標達成しました!
本当にありがとうございました。(2016年7月1日追記)
何度もカンボジア人スタッフやコミュニティファクトリーの女性たちと議論を重ね、 不安を抱えつつスタートしたのが、5月11日。そこから50日で200名の方にご支援いただき、無事に目標を達成することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
(カンボジアの女性たちも喜んでいます!)
またそれと同時にたくさんのあたたかいメッセージをいただき、ご支援とメッセージは、僕たちの大きな勇気と力になりました。初めての大きな額のクラウドファンドレイジングへの挑戦。「SUSU」の商品は日本の皆さまに受け入れてもらえるのだろうか。こんなに大きな額を支援してくださるのだろうか。そして、商品開発とトレーニングは無事に実施できるのだろうか。そんな不安は、今日の達成と皆さまからのあたたかいメッセージで吹き飛びました。応援していただきありがとうございました。
そして、残り10日。新たなチャレンジを是非ご支援していただきたいと思っています。この10日でチャレンジしたいことは、
・オンラインストアの制作費
・新しい商品の商品開発費
の2つです。
オンラインストアの制作費は日本の皆さまにSUSUの商品を届けるためのWEBサイトを制作したいと考えています。そして新しい商品の商品開発費は、既に達成したものとは 別の新たなものを検討したいと思っています。
途上国発ブランドが世界に通用するために。まずは日本でどう販売するかを模索していますが、WEBサイトはそのための大きな足がかりだと思っています。そして、新しい商品開発。1つ目の商品開発にチャレンジするための支援はいただきましたが更なるチャレンジをしたいと思っています。
残り少ない期間ですが、ネクストゴールを達成させて カンボジアの女性たちの自信につなげていきたいと思っています。引き続きのご支援、よろしくお願い致します。
(もっともっと「SUSU」を発展させるために、応援よろしくお願いします!)
カンボジア農村部の最貧困層の女性たちに「生きる力」を身につけてもらうため、
カンボジア発ブランドの新商品開発を行いたい!
ページをご覧いただきありがとうございます。NPO法人かものはしプロジェクト共同代表の青木健太です。僕たちかものはしプロジェクトは、「子どもが売られない世界をつくる」ために、カンボジアとインドで活動しているNPO法人です。2002年の大学1年生の時に団体を設立し、それから14年間ずっと活動を続けています。
今回のプロジェクトでは、カンボジア発ブランド「SUSU」の新商品を開発し、その商品を実際に皆さんにも使っていただくことで、カンボジアの頑張る農村女性をみんなで応援してほしい!と思い、プロジェクトを立ち上げました。

(まずは動画もご覧ください!)
カンボジアの農村の最貧困層の女性たち向けの工房を運営することで、
これまで200人の雇用をつくってきました。
僕は設立当初から7年間、かものはしプロジェクトでIT事業を担当していましたが、2009年からカンボジアに渡航し、現地責任者としてカンボジアでの「子どもが売られる問題」をなくすために、子どもを売らせない、買わせない活動を行っています。
具体的には、「売られる問題」を防止するため、農村の最貧困層の女性たちに雇用と生きる力を提供するハンディクラフト工房のコミュニティファクトリーを運営してきました。これまでに累計200名の方へ雇用を提供し、130名の方の卒業を見守っています。

カンボジアの農村にいる小学校を中退して日雇いの仕事に従事する若い女性たちは、安定した収入がなく、日々の食事や劣悪な家庭環境の中にさらされています。
7年に及ぶカンボジア生活の中で痛感したのは、私たちと一緒に働いている農村の最貧困層の女性たちは、義務教育である小学校ですら途中で中退するしか選択肢がなく、経済成長がめざましいカンボジアの社会でその経済成長の恩恵を受けることができず、置き去りにされているということです。
一方、僕たちの工房で高い品質のものづくりに励んだ経験を持つ女性たちは、働く前よりずっと自分に自信を持って、輝いて生きていける様子を目の当たりにしました。女性たちの雇用を確保することだけでなく、より良い商品を作るための技術をトレーニングすることが彼女たちの自信や成長に繋がります。そして、この工房を存続させ、より多くの女性たちの成長を促すこともできると信じています。

カンボジア発ブランド「SUSU」の新商品開発のための費用を集めます。
今回のプロジェクトでは、カンボジアの最貧困層の女性たちの支援のために立ち上げた新ブランド「SUSU」の商品開発に支援をお願いしたいと思っています。「SUSU」とは、カンボジア語(クメール語)で「頑張って」という意味です。最貧困層の女性が作った商品が世界や日本でも通用するようなブランドになることを目指して、日々生産と商品開発を続けています。
しかし、新しい技術で新しい商品を作ったり、女性たちの生きる力を付けるためのトレーニング費が不足しています。今回いただいた資金はすべて、カンボジアの最貧困層の女性たちがSUSUの新しい商品を作るための商品開発費やトレーニング費に充てさせていただきます。

「本当に良い」商品開発を通じて、
カンボジアの農村女性に「生きる力」を身につけてほしい。
「教育の機会を得ることができず、字が読めない」
「そもそも農村以外の生活を知らないので、夢が描けない」
そんな女性たちが僕たちの工房にはたくさんいます。彼女たちと苦楽を共にして思ったことは、生きる力を身につけることは「自分の人生を生きる」ことだということです。そんな女性たちにとって、僕たちは品質の高い新しい商品を作ることが非常に重要だと考えています。商品の制作を通じて、仕事のやり方やチームワーク、収入を得ることの重要性を知ることができるからです。
そして良い商品を市場に届けることで、「自分たちの商品がカンボジアだけでなく、世界中の人にも買ってもらえる」ということは、仕事の自信だけでなく、自分自身への大きな自信にもつながります。新しい商品を作ることで、新しい技術を習得したり、経験したことのないことにチャレンジすることで、自信をつけてもらいたいと思っています。

工房を立ち上げたばかりのときは、日本の市場が求めるクオリティに到達せず、生産した商品の70%が検品ではじかれてしまいました。しかし生産の過程の見直しや、改善、トレーニングの強化などの工夫を重ね、今では5%しか検品ではじかれません。せっかく作った商品が日本で受け入れてもらえないというのは、女性たちにとっても苦労の連続でした。

ハサミを使ったこともない女性たちに、布切りハサミと紙切りハサミの違いを伝え、商品を触る前に手を洗うことを徹底したりという生産過程の見直しだけではなく、実際に商品が売られているマーケットまではるばる行き、お客さんが購入する様子を見学したりということを繰り返し、クオリティを上げていきました。
生産面ではなく、働く女性たちに継続的に働いてもらうということも非常に難しい点でした。女性たちは何の前触れもなく突然辞めてしまったり、家庭に問題を抱えていて、工房に通うことができず出席率が落ち込んだりという状況が続いたので、カウンセリングなどを実施して、乗り越えてきました。
こうしたこれまでの積み重ねの結果生まれたのが、カンボジア発ブランド「SUSU」の商品なのです。みんなと一緒に本当に良いものを作り抜いたからこそ、みんなで自信をもって皆さんにお届けしたいと思っています。

カンボジアの農村女性たちの生きる力の向上、そして自信と尊厳を持ってより輝く人生を送ることができるように、SUSUの商品開発を応援していただけないでしょうか?応援よろしくお願いいたします!

リターンについて
まだ日本では販売されていないSUSUの商品や、本プロジェクトで開発した新商品をお届けします。金額に応じて様々なリターンをご用意しております。
商品開発にあたっては、Nosignerという日本で活躍しているデザイナー集団とコラボレーションし、日常で使えるハイブランドな商品をつくることを目指しています。
■ サンダル(サイズ、カラーはお選びいただけます)
WOMEN:23,24,25.5cm
MEN:25,26.5,28,29.5cm
ダークブラウン、レッドブラウン、ナチュラルからお選びいただけます。
■トートバッグSサイズ(カラーはお選びいただけます)
W 20cm – 33cm × H 20cm × D 13cm
キャンバスの色は、オフホワイト、ネイビー、ブラックからお選びいただけます。
■トートバッグMサイズ(カラーはお選びいただけます)
W 32cm – 43cm × H 26cm × D 19cm
キャンバスの色は、オフホワイト、ネイビー、ブラックからお選びいただけます。
◼︎ 今回開発する新商品について
今回皆様からいただいた資金で開発する新商品ですが、ポーチ(大・小)、ペンケース、ノートブックカバーのいずれかを予定しております。確定次第、新着情報を更新してお伝えさせていただきます。
-----------------------------------------------
※本プロジェクトは購入型のクラウドファンディングのため、税額控除の対象とはなりませんので、あらかじめご了承ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2002年東京大学在学中に、かものはしプロジェクトを仲間と共に創業。 2009年からはカンボジアに赴任し、カンボジアで奮闘中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お礼メール
・商品開発が完成するまでの過程をメールでお届け
・プロジェクトの成果報告会への参加
- 支援者
- 36人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

トートバッグ Sサイズと新商品
・カンボジアで一番人気のトートバッグSサイズ 1つ
サイズ:W 20cm – 33cm × H 20cm × D 13cm
※キャンバスの色は、オフホワイト、ネイビー、ブラックからお選びいただけます。
・本プロジェクトで開発する新商品(小物)1つ
・商品開発が完成するまでの過程をメールでお届け
・プロジェクトの成果報告会への参加
- 支援者
- 80人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

サンダルと新商品
・サンダル
※サイズは以下よりお選びください。
WOMEN:23,24,25.5cm
MEN:25,26.5,28,29.5cm
※カラーは、ダークブラウン、レッドブラウン、ナチュラルからお選びいただけます。
・本プロジェクトで開発する新商品(小物)1つ
・商品開発が完成するまでの過程をメールでお届け
・プロジェクトの成果報告会への参加
- 支援者
- 91人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2016年12月
15,000円

トートバッグ Mサイズと新商品
・トートバッグMサイズ 1つ
サイズ:W 32cm – 43cm × H 26cm × D 19cm
※キャンバスの色は、オフホワイト、ネイビー、ブラックからお選びいただけます。
・本プロジェクトで開発する新商品(小物)1つ
・商品開発が完成するまでの過程をメールでお届け
・プロジェクトの成果報告会への参加
- 支援者
- 60人
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2016年12月
30,000円

新商品に加えてメッセージとお名前の掲載
・SUSU Webサイトに新商品開発のサポーターとしてお名前掲載(希望者のみ)
・本プロジェクトで開発する新商品(小物)1つ
・商品開発が完成するまでの過程をメールでお届け
・プロジェクトの成果報告会への参加
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 90
- 発送完了予定月
- 2016年12月
100,000円
お好きな商品と新商品に加えて、お名前の掲載
30,000円のリターン内容に加えて
・トートバッグS、M、サンダルからお好きな商品を1つ
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 95
- 発送完了予定月
- 2016年12月
300,000円
代表との食事会
100,000円までのリターン内容に加えて
・代表の青木と日本での食事会
・プロジェクトの成果報告会への参加
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2016年12月
300,000円
【企業様向け】在カンボジア日本人社会起業家との食事会
100,000円までのリターン内容に加えて
※企業様限定の企画になります。発展途上のカンボジアの市場調査を検討されている、もしくは進出を検討されている企業様向けです。
・カンボジア在住の日本人社会起業家(複数名)との食事会(場所:カンボジア)
・商品開発が完成するまでの過程をメールでお届け
・プロジェクトの成果報告会への参加
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2016年12月
1,000,000円
【限定1名】カンボジアへご招待
100,000円までのリターン内容に加えて
・カンボジアの工房・農村ツアー2泊3日のご案内(日本人スタッフがご案内させていただきます)
・代表の青木とカンボジアでの食事会
※航空券・宿泊費用は別途支援者様でご負担ください。
・商品開発が完成するまでの過程をメールでお届け
・プロジェクトの成果報告会への参加
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2016年12月
プロフィール
2002年東京大学在学中に、かものはしプロジェクトを仲間と共に創業。 2009年からはカンボジアに赴任し、カンボジアで奮闘中。