演劇「太平洋食堂」を新宮市で上演し若者に演劇と歴史体験を!

演劇「太平洋食堂」を新宮市で上演し若者に演劇と歴史体験を!

支援総額

2,522,000

目標金額 2,500,000円

支援者
117人
募集終了日
2015年2月2日

    https://readyfor.jp/projects/taiheiyousyokudou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年01月14日 11:06

高木顕明という僧

太平洋食堂には、懸命という僧が登場します。モデルは大逆事件で無期懲役になり、獄中で縊死した高木顕明です。

 

彼は新宮出身ではなく、名古屋から市内の浄泉寺に住職としてやって来ました。

元々、お菓子やさんが実家だった彼は住職になれず、その地位にあこがれを持っていたようです。住職にさえなれば!という間違った幻影を持って新宮に来たともいえます。

 

ところが、彼が来た当時の寺は、見る影もなく酷い有様だったそうです。明治維新前までは、新宮城主の水野家の菩提寺同等をして扱われ、庇護されていたのが、維新で

凋落。門徒も減り、貧しい地域の人が大多数となりました。

 

こんなはずじゃあなかった!夢の住職生活がぶちこわれた顕明は、貧困と差別にあえぐ周囲に次第に目を向け始めます。けれども、非常に大きな葛藤があったと、友人である沖野岩三郎の小説「彼の僧」では描かれています。

 

弔問にいった門徒の家の貧しさ、不潔さに震える我が身、南無阿弥陀仏を唱えながら、そういうものに不快さを示す自分、そういう内なる不平等を見つめながら、彼は新宮で変わりました。社会の不平等や、戦争への疑問がわいたのです。

 

 

リターン

3,000


alt

新宮公演プログラムに御名前を掲載

申込数
114
在庫数
制限なし

10,000


alt

新宮の上演パンフレットへの記名
新宮公演のチケット1枚

申込数
69
在庫数
制限なし

3,000


alt

新宮公演プログラムに御名前を掲載

申込数
114
在庫数
制限なし

10,000


alt

新宮の上演パンフレットへの記名
新宮公演のチケット1枚

申込数
69
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る