
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 149人
- 募集終了日
- 2020年2月28日

青梅にあるマイコン博物館の拡張・移転へのご支援をお願いします

#子ども・教育
- 現在
- 10,323,000円
- 支援者
- 521人
- 残り
- 23日

児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい
#子ども・教育
- 現在
- 4,764,000円
- 寄付者
- 170人
- 残り
- 23日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 29人

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

#地域文化
- 総計
- 8人

北大路魯山人旧居 春風萬里荘 葺き替えプロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,548,000円
- 寄付者
- 39人
- 残り
- 21日

「一条百鬼夜行」の保全にご協力お願いします!

#地域文化
- 現在
- 1,092,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 12日

敦賀の地酒復活プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 770,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 26日
プロジェクト本文
クラウドファンディングが始まり、8日という期間での達成は信じられないほどです。応援とご支援いただいた皆さま、また見守ってくださった方々、本当にありがとうございます。
一番に感じたことは、クラウドファンディングを「見る」と「行う」とでは全く違うということでした。何よりも重圧がすごく、ずっとお腹痛かったです。
そんな中で支援していただいた皆さまの気持ちは勿論、それにも増して実際に皆さんの大切なお金を資金としてお預かりするのだから重圧に感じるのは当たり前だな、と強く感じました。
美味しくて喜んでいただける、ふとした時に飲みたくなるようなビール"タラオビア"を完成させ、継続して作っていくことが皆さまへの恩返しと考えています。
次に目指す金額は、250万円が目標です。当初の150万円では、醸造のための原材料やタンク稼働など、クラフトビール「タラオビア」そのものをつくるための金額でした。ネクストゴールでご支援いただいた資金使途としては、タラオビアの以下ハード面に充てさせていただきます。
・タラオビアの容器としての瓶
・タグやシールデザイン制作
・運搬用のBOXやダンボール設計制作
・タラオノイエのおいしいもののBOX
・タラオビアの説明カード
タラオビアとそのハード面、すべてトータルで一貫したコンセプトを持って作り上げます。「みんなでつくりあげるタラオビア!」をテーマに残り期間も頑張ります!
ご協力よろしくお願いいたします。
2020年1月31日追記
松井順子
滋賀県信楽町多羅尾(たらお)。この町と出会ってからほんの数年で人口は減少し、このままでは多羅尾がなくなってしまう可能性も。日本の原風景が残る大好きな町を知ってもらって訪れてほしい。そんなきっかけとなるような多羅尾のお米とお水を使ったクラフトビールを作ります。
皆さま、こんにちは!松井順子と申します。NHKの朝ドラ「スカーレット」で注目されている滋賀県甲賀市信楽町多羅尾で「タラオノイエ」という古民家の宿を夫婦で営んでいます。
5年前、不思議なご縁から多羅尾に関わり始めたとき、人口は約400人でしたが、現在では約330人です。65歳以上が70%を占める過疎地でおおよそ70人ほど減少しています。(出典:甲賀市世帯数・人口統計)大好きな多羅尾がこのままではなくなってしまうのでは?という思いが日に日に強くなります。
かといって移住してもらうと言っても、実際にはハードルが高く、そう簡単に実現できないのが現実です。そこで、まずは多羅尾という地域を知ってもらうこと。多羅尾を知ってもらい、多羅尾に触れてもらう、多羅尾の人々の魅力も感じてつながりを深めてもらう。その随分と先に移住という選択が見え隠れするような…。そんなことばかり考えています。
そのきっかけとして、多羅尾のおじいちゃんおばあちゃんが心を込めて作ったお米を少しずつわけてもらって多羅尾ならではのクラフトビール「タラオビア」を作ることを考えました。この「タラオノイエ」と「タラオビア」を通してさまざまな人々が多羅尾に集うきっかけをつくりたいと思っています。
クラウドファンディングでご支援いただいた資金は、今回作るビールの製造費用150万円に充てさせていただきます。手軽に飲んでもらえるビールを作って、ビールを通じて多羅尾の土、空気を少しでも感じてもらいたいです。ご支援応援のほどよろしくお願いいたします。
「タラオノイエ」の宿泊は、一日一組のみの一棟貸しです。それぞれのお客さまに寄り添い、安心な美味しい食事で心と体を元気にして差し上げたいと考えています。日々の喧騒から離れ、忙しない日常を少し置いて、小さな豊かさに目を向け、ほんのひととき、昔の丁寧な暮らしに触れることで、ほっこり、ゆったり、タラオじかんを過ごしていただきたいと思っています。
タラオノイエの周囲には何もありません。でも、「美味しい空気」が流れています。とても良い空気が流れているので、この「何もなさ」に惹かれ、日本全国から、そして、ありがたいことに海外からのリピーターさんにもお越しいただいています。
お客様からは、以下のような嬉しいコメントをたくさんいただいております。
・とにかく食事が美味しいし初めて口にするものも楽しめる。土鍋ごはんは食べすぎてしまう!
・ゆっくり、ぐっすりと眠れてびっくりした。
・ご夫婦とお話できて楽しかった。
・お家に帰って来たような懐かしさ。
・何もないと子ども達が自分で楽しいことを見つける!自然と会話が増える。
そんな「タラオノイエ」は、今年で3周年を迎えます。まだまだな状態ですが、前段でお話させていただいた通り、人口減少が加速してしまう前に「多羅尾」という地域を多くの人に知ってもらうきっかけづくりをしたいと思っています。
そこで地元の素材を使った「タラオノイエ」ならではのオリジナルクラフトビールを作りたいと考えました。
今回一緒に「タラオビア」を作っていただく醸造所は、滋賀県は日野市でクラフトビールを作られている「HINO BREWING」さんです。代表の田中さんとお話している時に、多羅尾で語り継がれている「多羅尾の伝説」が話にあがりました。
〜多羅尾の伝説〜
その昔、ラオという幻の獣がいました。ラオは煙管の煙が大好き。私たちの子どもたちも小さい頃からラオのお話が大好きで夜になると山を見ては「ラオいるかな。ラオどこかな。ラオ来てくれるかな」と話しています。
「多羅尾」という地名は「ラオ」がたくさんいたからと言う説があるほどです。またキセルの火皿と吸い口とをつなぐ竹の管をラオと呼び、煙管販売店はラオ屋と呼ばれていました。その昔、外国人を見たことがなかった日本人が、タバコか葉巻を吸っていた外国人をラオに見立てて「煙が大好き」になったのではないでしょうか。
話の中でのこの「ラオ」に触れると「ちょっと待ってください。ドイツのビールでラオホビールというのがあってドイツ語で“ラオホ”は“煙”という意味なんです。野獣ラオと関係あるかも!」と言われ鳥肌が立ちました。
そんなご縁もあり、ぜひ、HINO BREWINGさんで、タラオノイエオリジナルビールを作りたいと思いました。HINO BREWINGさんは、生粋の祭り好き集団。全国全世界の「祭」をテーマにした祭りのためのビールづくりを目指されています。「タラオノイエ」3周年という「お祭り」を迎えるタイミングで、お互いの想いが重なり、HINO BREWINGさんにご依頼できること本当にご縁を感じました。

源流にほど近い美しい水で作られるお米はなんとも癖のない真っ直ぐな味。それに加え、比叡山延暦寺と同じ標高600mの地域のため、お昼間の暖かさと朝夜のぐっと冷え込む気温の温度差で作物の甘みが増し、美味しく育ちます。多羅尾で作られているお家ごとのお米を少しずつ分けていただくことで本当のタラオビアに仕上げます。
一年のうち、春夏に美味しい「暑くてスッキリ」タイプと、秋冬に美味しい「寒くてまったり」タイプの2種類をご用意いたします。春夏は、多羅尾米でつくるスッキリとした飲み口、真っ直ぐで旨味の深い味のビール。秋冬は、多羅尾の山々の秋の恵みである山栗、あけび、くるみ、柿、無花果などの甘みやコクのある副原料で作り、まったりとした寒い時期に飲みたくなるビールを目指しています。
タラオビアをお願いするHINO BREWINGさんのタンクは1回醸造をすると150万円かかります。さらにラベルやさまざまな物を含めるとそれ以上必要です。しかし、なんとか実現させ、この”タラオビア”をきっかけに、さまざまな人々が多羅尾に集い、出会うきかっけをつくりたいと思っています。
私達とタラオノイエオリジナルビール「タラオビア」を一緒に作ってくださいませんか?ご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
<スケジュール>
2020年3月:醸造スタート
2020年5月:完了
2020年6月:ビール発送
5年前、不思議なご縁から信楽町多羅尾にある築150年の古民家と出会いました。
夫は滋賀県大津市出身、私は京都の出身。多羅尾には縁もゆかりもなく、信楽は知っていても「多羅尾ってどこ?」そんな程度でした。そんな中、動画制作を仕事とする夫が、1年間多羅尾を撮影し、何度となく家族でも足を運びました。
撮影が終わり、多羅尾の方々に「さみしくなるなー」と夫が話すと「空き家だらけやぞ、1件借りて帰り」となり、1件目に出会ったのが 「タラオノイエ」 でした。坂の小径を上がると姿をあらわす、赤い屋根の大きな窓のお家に夫は一目惚れ。すぐにお借りすることにしました。
さらにある時、オーナーのおじいちゃんから「あの家買ってくれへんか?わしらもいつまで面倒見れるかわからんし」とお話をいただきました。それなら、なにか多羅尾に恩返しできるような場所を作りたいと昔ながらの古さを大事にしながらリノベーションを行い、完成と同時に、古民家の宿「タラオノイエ」が始まりました。
もともと、私の母が「丁寧に暮らすこと」を大切にしている姿をみて育ったのもあり、私たち夫婦も子どもたちと手のつけられていない自然の近くで過ごしたいという思いがありました。
お米はお鍋で。
お湯はポットではなく鉄瓶で。
お味噌は作る、麹もおこす、甘酒も作る。
お茶や紅茶は葉から淹れる、珈琲はもちろん豆から。
日本の暦に沿って文化や風習を当たり前のように暮らしに取り入れていました。便利すぎるものに頼らず昔の暮らしを愉しむ。
それはわたしにとっても自然なことで、多羅尾のおばあちゃんやおじいちゃんの日々の暮らしに触れることで懐かしいような、母を想い出すようなそんな気持ちになりました。今、タラオノイエでお客さまに提供していることはまさに母の姿そのものなのです。

タラオノイエで召し上がっていただくお料理は、すべて信楽や多羅尾のものを提供しています。作り手のお顔が浮かぶ、安全で美味しい物のみを使っています。
この地区は川の源流にあたり、水がとても美味しく、そのため、農作物の美味しさも格別です。自慢は土鍋で炊いたごはん。「メインディッシュ」と言う方もいるぐらいです。見て美味しい、湯気が美味しい、食べて美味しい、冷めても美味しい。お子様でも何杯もおかわりしてくださいます。
タラオノイエの料理づくりに欠かせないのが多羅尾のおじいちゃんやおばあちゃんがつくってくださるお野菜、お米、お漬物、蒟蒻、お餅や麹です。お顔を見て仕入れるさまざまなものは安心とさらなる美味しさを生みます。
こうした「タラオなひと」なくしては成り立ちません。おじいちゃんや、おばあちゃんのつくる美味しい物を”タラオノイエ”のお客さまに召し上がっていただくことでおじいちゃん、おばあちゃんの生きがいにつながればと考えています。「タラオなひと」は、タラオノイエにはなくてはならないひとです。まだまだ小さな輪ですが、そんな「タラオなひと」の輪を広げていきたいと思っています。
タラオビアで、さまざまな人々が信楽町多羅尾を知り、訪れる人が増えることで 多羅尾の知名度が上がり、活気が生まれ、多羅尾元気になれば、と願っています。
何気ないけれどいつも変わらない ほっこりとする場所に。
多羅尾が、気軽に気負わずに訪れたいと思える場所、さまざまな人々が集まる場になればと思っています。多羅尾の良さを感じた人々がまた人を呼ぶ。タラオビアをきっかけに多羅尾コミュニティが生まれれば、と思っています。
タラオノイエを真ん中にタラオビアをずっと長く作り続けることによって、ビールづくりに必要な多羅尾の美味しいお米をつくってくださる多羅尾の方々、そして信楽町多羅尾に集まってくださるさまざまな方々とのつながりが生まれ、「多羅尾っていいところ!」そんな声がたくさん聴こえてくるように。
小さいけれど大きな一歩にしていきます。皆さまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
お酒は、20歳過ぎてから
※お酒が含まれるリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
酒類販売管理者標識
販売場の名称及び所在地:東京都千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム地上広場臨時販売場
住所:529-1603 滋賀県蒲生郡日野町大窪730番池
酒類販売管理者の氏名:田中 宏明
酒類販売管理者研修受講年月日:2018年6月14日
次回研修の受講期限:2021年6月13日
研修実施団体名:日本フランチャイズチェーン教会
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
専業主婦からいきなり2017年4月タラオノイエをはじめました。 様々個性的で魅力的なお客さまに恵まれ たのしい「タラオじかん」を満喫中!! 音楽好きな夫と共に 魚好き中3の息子と お料理好き小5の娘 猫の福の 子育てでドタバタしています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

<お気持ちご支援>
◇お礼のお手紙
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
5,000円

<タラオノイエで染めるロゴてぬぐいで支援>
◇お礼のお手紙
◇タラオノイエのてぬぐい1枚
写真はイメージです。変更の可能性がございます。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

【ラストスパート50セット追加!】<お家でタラオビアを愉しむコース①>
◇お礼のお手紙
◇タラオビア3本
◇タラオノイエのおいしいもの1品(3年蒟蒻芋から作る蒟蒻)
*お酒、飲料は20歳を過ぎてから
*こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 支援者
- 81人
- 在庫数
- 64
- 発送完了予定月
- 2020年6月
15,000円

<毎月愉しむタラオビア定期便:気軽に毎月払い>1年間タラオビアをお送りいたします。
◇お礼のお手紙
◇タラオビア毎月の定期便 毎月6本(次月以降のお振込先をご案内いたします)
◇HINOBREWING季節のビア 毎月6本
◇タラオノイエのおいしいもの1品
季節のビアとタラオノイエのおいしいものは何が送られて来るかその時のお楽しみ!
*お酒、飲料は20歳を過ぎてから
*こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
*本リターンは、毎月払いで初月のみクラウドファンディングで支払いです。次月以降、別途お振込いただきます。お振込確認後、毎月上記リターンを送付いたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2020年6月
180,000円

<毎月愉しむタラオビア定期便:まとめて1年払い>1年間タラオビアをお送りいたします|3周年タラオノイエビア祭優先参加権付
◇お礼のお手紙
◇タラオビア毎月の定期便 毎月6本
◇HINOBREWING季節のビア 毎月6本
◇タラオノイエのおいしいもの1品
◇3周年タラオノイエビア祭優先参加権付き!
季節のビアとタラオノイエのおいしいものは何が送られて来るかその時のお楽しみ!
*お酒、飲料は20歳を過ぎてから
*こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
*本リターンは、1年まとめて支払いです。毎月上記リターンを送付いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年6月
15,000円

<先行試飲会!>HINOBREWING醸造所見学にできたてタラオビア試飲付き!
◇お礼のお手紙
◇HINOBREWINGさんの醸造風景を見学
なかなか見ることのない醸造風景、大きなタンクに驚きます!タラオビアができるまでを皆さんで学びます。できたてフレッシュなタラオビアを試飲したり、おいしいBBQを皆さんで愉しみましょう!
*交通費はご負担ください。
*日程は後日支援いただい方に、直接お知らせいたします。(5月〜6月に実施予定)
*お酒、飲料は20歳を過ぎてから
*こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2020年6月
20,000円

<お家でタラオビアを愉しむ満足コース②>
◇お礼のお手紙
◇タラオビア3本
◇HINOBREWINGいろいろな味を楽しめるビア3本
◇タラオノイエのおいしいもの2品(3年蒟蒻芋から作る蒟蒻、自家製ベーコン)
*お酒、飲料は20歳を過ぎてから
*こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2020年6月
30,000円

<3周年タラオノイエビア祭!みんなでワイワイお祝いしましょ!>できたてタラオビアとBBQ
◇お礼のお手紙
◇3周年タラオノイエビア祭
できたてタラオビアをHINOBREWINGの田中さん トムさん ショーンさんにタンクからサーブしていただきます。その他のHINOさんの季節のビアも!タラオノイエのおいしいものいろいろとBBQをタラオノイエのお庭やお部屋で。3周年とタラオビアの完成を一緒にお祝いいたしましょう。
*場所は、タラオノイエで実施します。(交通費はご負担ください)
*日程は後日支援いただい方に、直接お知らせいたします。(6月〜7月に実施予定)
*お酒、飲料は20歳を過ぎてから
*こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2020年7月
50,000円

<おひるのごはんとタラオのイエと>
◇お礼のお手紙
◇タラオビア4本(配送なしでお持ち帰り)
◇タラオのイエのおひるのごはんをお仲間やご家族で楽しんでいただけます。(定員4名まで)
多羅尾や信楽産の安全で美味しい食材で作る身体に優しい食事。ひとときは150年古民家時間を!ご宿泊ではないので気軽にご利用いただけます。
*事前にご予約が必要です。5月中旬以降からご予約いただけます*
*お酒、飲料は20歳を過ぎてから
*こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2020年6月
100,000円

<ばんのごはんとお泊りとタラオのイエと>
◇お礼のお手紙
◇タラオビア4本(ドラム缶風呂に浸かりながらのタラオビア体験付き)
◇タラオノイエに宿泊してゆっくりタラオビアとタラオのお料理を楽しむ(定員4名まで)
多羅尾や信楽産の安全で美味しい食材で作る身体に優しい食事やタラオビアをゆっくりとお味わいいただきます。150年の古民家宿で丁寧なむかしの暮らしにタラオじかんをお愉しみください。
*お酒、飲料は20歳を過ぎてから
*こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
*事前にご予約が必要です。5月中旬以降からご予約いただけます*
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2020年6月
プロフィール
専業主婦からいきなり2017年4月タラオノイエをはじめました。 様々個性的で魅力的なお客さまに恵まれ たのしい「タラオじかん」を満喫中!! 音楽好きな夫と共に 魚好き中3の息子と お料理好き小5の娘 猫の福の 子育てでドタバタしています!