
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2017年10月31日
苦労の歴史、スカートタイフォン話
今回の事業を始める前、前回のクラウドファンディング事業にて、予めクハ489-501に戻すことが出来るよう、準備も行っていました。 というのも、前回プロジェクトは「前面補修」としっかり明記していまして、補修の過程で「クハ481初期型」を期限付きで復活させることを進言された方がいらっしゃったのが、そもそもの回り道でした。
どの道、クハ489-501の保存は10年単位のもので、常にメンテナンスは不可欠なわけですから、徐々に出来る事をしたいという好奇心も、保存活動のバイタリティになるわけです。

この写真は1999年だったと思います。 いきなりしらさぎの見慣れない姿が走って行ったので、後日東金沢駅までわざわざ臨時しらさぎの回送を撮りに行ったのでした。
多分踏切事故だったのでしょう。 連結器カバーは無くなり、運転席側タイフォンがありません。 こんな姿でも運転出来るのが国鉄型の強みとはいえ、今後ちゃんと復元されるか心配でした。

それから程なくした姿です。 ちゃんと元通りになったのは良かったのですが、連結器カバーが作り直され、タイフォンカバーはちょっと斜めになってしまいました。 この車両こそ、現在京都鉄道博物館で展示されているクハ489-1です。 今でもこの時の修理内容そのままになっています。
タイフォンがスカート部分にあると、こうした踏切事故があった場合に形状が変わってくることがあります。 というより、殆どのボンネット先頭車がそんな傾向で、クハ489-501もご他聞に漏れなくなっていました。
新製当時の姿に復元するのは、余程こだわりが必要だということです。

こちらの写真が、クハ489-501です。 右側と左側で、スカートの鉄板の曲線が左右対照ではない事が分かると思います。
現役時代の写真を調査したところ、昭和48年から49年にかけての冬に、踏切事故をした形跡がありました。 その際、右側=運転席側に大きな歪みが生じまま、鈑金し直したようです。
タイフォンカバーの位置も少しずれています。 この状態で廃車になる平成24年まで、40年間を維持したことになります。 むしろこれがクハ489-501の姿そのものだったとも言えます。
ですが改造とは全く異なり、不慮の事故で変形した状態は、本来車両を保存するプロセスにおいては考慮しておかなければなりません。
現役時代とは異なる面において、事故復旧時を維持し続けるのは不謹慎の極みで、出来れば国鉄やJRの時代に既に元に戻さねばならなかったのに、それを怠った証拠だからです。
このお話は次に続きます。
プロジェクト達成に向けて、どうぞご協力をお願い申し上げます。
リターン
10,000円

【座席オーナーメッセージ】プレート設置いたします(5年間)
◆サンクスメール
◆車内リクライニングシートオーナー(5年間、プレートを設置します)
・定員は56名、2人乗りの回転式座席が28台設置されています。
プレートは、有効期間が終了しましたら、お礼状を添えてオーナー様に送付させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【オリジナル鉄道アイテム3点セット】
10,000円「オリジナル鉄道アイテム3点セット」
◆サンクスメール
◆オリジナル「D型硬券」2枚
(デザイン違い)
◆クハ481初期型のクリアファイル2枚セット
(デザイン違い)
◆「雷鳥」「しらさぎ」オリジナル列車サボ1枚
(表裏、ポリカーボネイト板半艶無耐水シート貼付仕上)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【座席オーナーメッセージ】プレート設置いたします(5年間)
◆サンクスメール
◆車内リクライニングシートオーナー(5年間、プレートを設置します)
・定員は56名、2人乗りの回転式座席が28台設置されています。
プレートは、有効期間が終了しましたら、お礼状を添えてオーナー様に送付させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【オリジナル鉄道アイテム3点セット】
10,000円「オリジナル鉄道アイテム3点セット」
◆サンクスメール
◆オリジナル「D型硬券」2枚
(デザイン違い)
◆クハ481初期型のクリアファイル2枚セット
(デザイン違い)
◆「雷鳥」「しらさぎ」オリジナル列車サボ1枚
(表裏、ポリカーボネイト板半艶無耐水シート貼付仕上)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日
kokoro's farm 亡き母ちゃんの畑が水害に…
- 支援総額
- 499,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 9/24

カンボジアで中退した中高生の復学を。日本人学生が応援!
- 支援総額
- 1,402,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 10/25
東西中世を解き放つ「中世における文化交流」から中世学の未来へ
- 支援総額
- 133,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 2/28
「倉敷物語はちまん」を子供達と映画にして倉敷の美と歴史を世界に発信
- 支援総額
- 2,033,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 5/2
小脳形成不全の「りき」と腎不全の「ちゃちゃまる」に光を
- 支援総額
- 331,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 7/31

戦争を二度と繰り返さない|沖縄戦から平和を考える演劇にご支援を
- 支援総額
- 2,718,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 6/30

山陰の肝移植再開プロジェクト!―若手医療者・外科医育成―
- 寄付総額
- 8,842,000円
- 寄付者
- 247人
- 終了日
- 1/16









