支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 401人
- 募集終了日
- 2019年7月31日
二柱神社|創祀1000年記念事業で、心豊かに参拝できる憩いの場へ。
#地域文化
- 現在
- 492,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 38日
元伊勢外宮豊受大神社に落雷。破損した風宮の修繕にご支援を。
#地域文化
- 現在
- 3,750,000円
- 支援者
- 166人
- 残り
- 38日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 41,739,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 9日
小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 119人
緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 763,000円
- 寄付者
- 126人
- 残り
- 69日
【第四弾】殺されるジャージーの子牛(♂)を助ける
#動物
- 現在
- 2,055,000円
- 支援者
- 177人
- 残り
- 18日
シリア!北東部に避難した人々に食べ物と衛生用品を届けたい!!
#国際協力
- 現在
- 680,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 12日
プロジェクト本文
終了報告を読む
7月24日、7月25日に行われる「天神祭」を運営しております、大阪天満宮のページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
このプロジェクトは、「大阪を、そして日本を元気にする夏祭り「天神祭」の伝統を守り、皆様と共に斎行する」ことを目的に立ち上げたプロジェクトです。
大阪の「天神祭」は東京・神田祭、京都・祇園祭とともに日本三大祭りの一つと言われる夏祭です。千年以上も前にはじまり、大阪とともに古い歴史を歩んできました。
天神祭の始まりは平安時代中頃 大阪天満宮が建てられた翌々年の天暦5年(951年)に行われた、鉾流神事が斎行されたのが始まりと伝えられております。
鉾流神事とは、神社の前の浜より神鉾を流し、その漂着した場所を御旅所と定めその地に神様をお迎えする神事です。(下の画像は実際の鉾流神事のもの)
御旅所の準備ができると神様は、陸路で川岸までお出になられ、船に乗り大川を下り御旅所へ向かうルートを辿ったと言われ、この航行が船渡御となり、天神祭の起源とされています。
この神様のお出ましを祝って、行列を組んでお供をしたり、お迎えしたのが陸渡御・船渡御の始まりです。
現在の天神祭では多くの船が出船し大きな花火が上がりますが、それらは全て、神様のお出ましのお迎えを盛大に祝おうとしたことから始まったものなのです。
しかしながら、天神祭がこのままでは姿を消すかもしれないという憂き目に直面しています。現在の天神祭を取り巻く環境は大きく変化しており、平成20年からの累積赤字が膨らみ約3000万円を超えているのが現状です。
原因としては、大阪府・大阪市からの補助金の全削減、奉拝船の減船等が挙げられ、現行のまま天神祭を続ければ、累積赤字の増加は明白で、皆様がお楽しみにされている奉納花火の打ち上げが中止となり、陸渡御・船渡御にも影響が出かねません。
今まさに、1000年以上続いた「天神祭の歴史の火」が消えようとしているのです。
伝統として今日まで受け継いできたこの祭を終わらせるわけにはいきません。むしろ、私たちはさらに大きく発展させていかなければいけないのです。
今回のプロジェクトで皆様よりご支援を賜り、お預かりした支援金は安全かつ盛大に天神祭を御斎行するべく使用させていただきます。
(画像左)
千年余の伝統に輝き日本三大祭の一つとして広く知られ、大阪の歴史と情緒を伝える文化財ともいうべき大阪天満宮の天神祭に協賛し、渡御行事や神賑行事等を主催するとともに、これらの行事を保存するために必要な活動を行う天神祭渡御行事保存協賛会の実行委員長、渡御行事の総奉行を務めております栗原 宏武と申します。
皆様が楽しく安全で、記憶に残るような、天神祭を行えるよう尽力しております。
(画像右)
皆様こんにちは。大阪天満宮の宮司 寺井種治と申します
私は、大阪天満宮で神職として日々神様にご奉仕しております。地域のみならず、全国の方々に喜んでいただける「天神祭」を目指しています。千有余年の歴史を有し、日本三大祭りの随一に上げられる「天神祭」は、時代時代の世情により中止を余儀なくされることがありましたが、その度に氏子をはじめ、大阪の町衆の支えをもって継承されてきた祭です。この「大阪の元気」を象徴する祭・文化を、より良い形で次代に継承するために皆様方のご協力をお願い致します。
天神祭を若い世代の方にも知ってもらい、大阪が世界に誇る文化「天神祭」を継承していきたい。
そんな想いで、今回、返礼品の天神祭公式手拭いと公式扇子については、なにわ文化サポーター倶楽部サポートのもと、同倶楽部が2010年から実施している「天神祭コレクション」に参加している関西一圓の服飾系専門学校、大学にデザインを公募し、コンテストを実施した上で、それぞれの優勝作品を商品化する事としました。さらに、今回は特別賞受賞作品は御朱印などを入れて頂ける巾着袋として商品化する事になりました。
今回のテーマは、手拭は「船渡御」、扇子は「陸渡御」。
学生さんにはデザインの過程で、その意味や成り立ちを学び次世代への文化の継承につなげていただきたい、そして今回の機会を通じて切磋琢磨をしていただき経験や自信を得てもらう事で、若者が成長するきっかけになればと考えております。
次世代への文化継承、若者の応援、これらも含めて今回のクラウドファンディングにもご賛同、ご支援いただければ幸いです。
扇子 優勝デザイン 手ぬぐい 優勝デザイン
天神祭には幾多の変遷があり、その存続が危ぶまれた時期もありました。
しかしながら、その度に困難を打開し、伝統を守り、盛り上げていったのは、皆様方の熱い魂と心意気です。子どもからお年寄りまで、そうした人々の熱いエネルギーによって天神祭は支えられてきました。
また去る5月1日には新帝陛下が御即位され、全国的にお祝い事が多く開催されております。
『天神祭』も新帝陛下の御即位をお祝いすべく、例年にもまして盛大に行いたいと考えております。6月末には大阪でG20が開催され、来年は東京オリンピックの開催を控えるなど、全世界が日本を注目している中で、皆様のお力をお借りすることで、『天神祭』を大阪の祭りはもとより、日本の祭りという枠組みを越え、世界屈指のお祭りに発展させていきたいと思います。何卒皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。
<大阪天満宮 天神祭>
日時:2019年7月24日(水)宵宮祭、鉾流神事斎行
2018年7月25日(木)本宮祭、陸渡御・船渡御、奉納花火 19:30~20:50(予定)※荒天の場合は中止。順延なし。
予想来場者数:約130万人
大阪天満宮ホームページ:http://osakatemmangu.or.jp/
天神祭総合情報サイト:http://www.tenjinmatsuri.com/
<プロジェクト終了要項>
2019 年7月24日~25日の二日間、大阪天満宮の門前を流れる大川で天神祭がご斎行され、無事に斎了したことを以てプロジェクトを終了とする。
警備については
株式会社新大阪警備に依頼済み
URL http://www.shin-osaka-keibi.co.jp/
住所 大阪府大阪市淀川区東三国1丁目32−9
動員数は期間中、900名
詳細は以下のURLに記載
http://www.tenjinmatsuri.com/
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
御礼状&公式HPに御芳名の掲載
天神祭へのご協力への御礼状を送付と天神祭公式ホームページ上の特設サイトにて御芳名を掲載致します
(画像は昨年度のものです)
「*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。」
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
5,000円
クラウドファンディング限定手ぬぐいと御礼状&公式HPに御芳名の掲載
3,000円のリターンに加え、クラウドファンディング限定デザインの手ぬぐいです。
またデザインは、天神祭を代表する行事の「船渡御」をイメージしたものです。
「*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。」
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円
御礼状&公式HPに御芳名の掲載
天神祭へのご協力への御礼状を送付と天神祭公式ホームページ上の特設サイトにて御芳名を掲載致します
(画像は昨年度のものです)
「*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。」
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
5,000円
クラウドファンディング限定手ぬぐいと御礼状&公式HPに御芳名の掲載
3,000円のリターンに加え、クラウドファンディング限定デザインの手ぬぐいです。
またデザインは、天神祭を代表する行事の「船渡御」をイメージしたものです。
「*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。」
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月