
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 113人
- 募集終了日
- 2022年4月17日
病気のこと、治療のこと。
殿の病気のことについて書きたいと思います。
長くなりますが、読んでいただければと思います。
殿は、今年の1月に白血病を発症し、それにより悪性の縦隔リンパ腫(低分化型)も発症してしまいました。
近所でボンネットに挟まっていたところを保護した時は、生後1ヶ月ほどでしたが、生後8カ月頃の白血病(FeLV)では陰性だったものが、なぜか陽転して発症してしまいました。
病気について
縦隔リンパ腫は幼齢~3歳くらいまでで発症すると言われており、殿のように、4歳10ヶ月での発症は稀なようです。
また、低分化型とは、癌細胞が、正常な細胞と比べ、大きく変化してるものを言い、逆に高分化型は、正常な細胞に近いものを言います。
当然、高分化型の方が症状や予後は良く、寛解もしやすくなります。
殿は残念ながら、低分化型なので、正常な細胞との類似性が少なく、分裂の速度も速い為、他の場所への転移が心配されます。
縦隔リンパ腫について
縦隔リンパ腫とは、左右の肺の間にある空間にできる癌で、この空間には心臓や食道、器官などがあるため、腫瘍が大きくなるとそれらの臓器が圧迫されて様々な症状が出てしまいます。
また、胸水(肺またはその周辺に血液などの液体が貯まること)になりやすく、呼吸困難や咳、嘔吐などを起しやすくなります。
殿の場合、今回は縦隔リンパ腫がレントゲン、エコーなどで確認され、細胞診検査で確定となりましたが、白血病発症に伴うリンパ腫であるため、縦隔以外の場所への転移も容易に想定されるため、治療は外科手術や放射線治療は行えず、抗がん剤治療しか選択肢がありませんでした。
手術や放射線で縦隔の腫瘍を取り除いても、キリがない為です…
抗がん剤は、全身に薬剤を投与するため、転移したとしてもその腫瘍もやっつけることができます。
ただし、副作用の心配があり、特に血液の異常や、食欲不振になりやすいです。
治療について
治療の方針としては、どの抗がん剤を、どの順番で使うか「プロトコール」という治療指針があるのですが、殿の場合は、先生と相談し「NCSUプロトコール」が採用されました。
ただし、先生の実績による経験則で、殿の状況を見ながら、使う薬剤を調整しながら治療を進めてもらうことになりました。
抗がん剤以外の治療としては、ステロイド剤や抗生剤の服用、脱水を防ぐための補液(点滴)、血液の数値異常を補正するための輸血などを中心に行っています。
【NCSUプロトコール】
▼導入期
第1週
L-アスパラギナーゼ、ビンクリスチン、プレドニゾロン
第2週
サイクロフォスファミド、プレドニゾロン
第3週
ビンクリスチン、プレドニゾロン
第4週
メソトレキセート、プレドニゾロン
第5週
ビンクリスチン、プレドニゾロン
第6週
サイクロフォスファミド、プレドニゾロン
第7週
ビンクリスチン、プレドニゾロン
第8週
ドキソルビシン、メトクロプラミド、プレドニゾロン
第9週
ビンクリスチン
▼維持期
第11週
サイクロフォスファミド
第13週
ビンクリスチン
第15週
メソトレキセート
第17週
ビンクリスチン
第19週
サイクロフォスファミド
第21週
ビンクリスチン
第23週
ドキソルビシン
第25週
ビンクリスチン
抗がん剤の治療は、序盤は週に1回、薬の服用は毎日、補液は様子を見ながら数日~週に1回、輸血は緊急時(殿は既に2回輸血しています)のペースで行います。
殿は、第1週からつまづきました。
抗がん剤投与前の検査の結果、複数の薬剤を投与するのはリスクがあると判断され、通常なら1回の薬剤を2週に分けて投与することになりました。
更にその2週めを終えた3回目の投与時には、赤血球の数値も下がってしまい、輸血をすることに。
結果的に、回復し、抗がん剤治療を続けられるようにはなりましたが、その後も、今度は白血球の数値が上がらなかったりと、抗がん剤治療を予定通りに行うこともままなりません。
先生は、そもそも、予定通りに治療を続けられる子はあまりいないとのことですが、縦隔リンパ腫になる子は殿より若い子が殆どで、薬剤の効き具合なども影響しているかもしれない、と仰っていました。
現段階での、病気のことや治療方針については以上です。
今後の殿との生活について
毎日、毎日、殿の体調で一喜一憂し、今日はご飯を何グラム食べた!と言っては喜び、今日はいつものご飯を食べなかったと言ってはへこんでしまいます。
そんな事が、精神的にしんどくなることもありますが、何より、殿がそこに存在してくれている、生きてくれている、頑張っている、それだけで十分なんだと、改めて、日常の幸せを感じるようにもなりました。
今後は、殿の寛解(癌細胞が極めて小さくなること)を目指して頑張ります。
寛解したならば、再発しないよう心掛け、万が一再発してしまった場合でも、早期に発見して、再び寛解を目指します。
殿の負担になるようなこともあるかもしれませんが、今はそのことは考えず、できることをやっていきたいと思っています。
そして、いつか、定期検査をするくらいで、治療という治療はせずに、穏やかに殿と過ごせることを願って【今が頑張りどころなんだ!】と言い聞かせています。
これを読んでくれている皆さんは、同じように猫(以外も)を飼われている方や過去に飼っていた方も多いと思います。
私にとっての殿と同様に、皆さんにとって大事な大事に家族だと思いますし、もし、病気になってしまったら何とかして助けたいと思っている方々だと思います。
そんな皆さんから、少しずつ、元気を分けて頂ければ、とても嬉しく思いますので、これからも応援よろしくお願い致します。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
リターン
500円

との応援コース:500
感謝のメールを送らせて頂きます!
ご支援いただいた支援金は全額、治療費にさせて頂き、費用の掛からないリターンとさせて頂きます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
1,000円

との応援コース:1000
感謝のメールと殿の画像1点を送らせて頂きます!
ご支援いただいた支援金は全額、治療費にさせて頂き、費用の掛からないリターンとさせて頂きます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
500円

との応援コース:500
感謝のメールを送らせて頂きます!
ご支援いただいた支援金は全額、治療費にさせて頂き、費用の掛からないリターンとさせて頂きます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
1,000円

との応援コース:1000
感謝のメールと殿の画像1点を送らせて頂きます!
ご支援いただいた支援金は全額、治療費にさせて頂き、費用の掛からないリターンとさせて頂きます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 15,486,000円
- 支援者
- 1,250人
- 残り
- 3日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を

- 総計
- 119人

シンデレラサポーター募集「飼い主のいない猫」から「幸せな飼い猫」へ

- 総計
- 66人

運営費・医療費の危機|保護犬・猫たちの生涯を最後まで支え続けたい

- 現在
- 5,636,209円
- 支援者
- 263人
- 残り
- 3日

せぴうるにゃんこサポーター募集

- 総計
- 16人

保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
- 総計
- 14人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!

- 総計
- 70人