福島県飯舘村の子どもに、将来を考えるための宿泊体験学習を!
福島県飯舘村の子どもに、将来を考えるための宿泊体験学習を!

支援総額

326,000

目標金額 300,000円

支援者
33人
募集終了日
2014年8月17日

    https://readyfor.jp/projects/tsubomi-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年07月08日 22:55

TYCイベント報告

こんばんは、つぼみプロジェクトの藤井です。

昨日私も含め2人のメンバーで「TYC vol.6 ~はじめまして東北~」という被災地復興支援団体が集うイベントに参加してきましたので、その報告をいたします。
※TYCとは?
Tokyo Youth Conferenceの略で、今回で第6回目を迎えました。新しく団体に入った人、そしてまだ団体に所属していない人を中心に、行ったことがある人たちと共に「東北のイマ」について考えていくという趣旨でイベントを企画・運営しています。
当日は主に以下の2つのコンテンツが中心となりイベントが進められました。
➀団体紹介の時間(団体ブース回り)&ミニトークセッション
➁わくわく!コラボ企画作り!(略して、わくコラ!)
全参加人数は50名ほどで団体ブース回り、わくコラ!のどちらも5~7グループに分かれ少人数での共有や議論が行われました。


団体ブース回りではつぼみプロジェクトの活動をプレゼン形式で紹介し、多くの方に私たちの活動の様子を伝えました。
そしてわくコラ!の新企画コンペでは、なんと私が所属していた班の案が優勝するという結果になりました!!

優勝した案は、各団体の広報力を高めるために復興支援団体のまとめサイトを作るという一見ありきたりな企画だったのですが、タイトルを「被災地いくならおれんとこ来い。」という風変わりな名前にしたことが勝利の要因だったのかもしれません^^
被災地へ復興支援を行う団体やプロジェクトは、私たちつぼみプロジェクト以外にも全10団体以上参加してました。

 

また、会場は終始熱気に包まれており、私自身非常に刺激を受けました。
今後とも活動への情熱を忘れずメンバー一同活動に励んでまいりますので、引き続きご支援の程よろしくお願いいたします!
それでは次回の投稿もお楽しみに!
▶Readyfor?でのご支援はこちらから!
https://readyfor.jp/projects/tsubomi-project
▶GooddoではワンクリックでROJEを支援することができます!
http://gooddo.jp/gd/group/kyouikusaikou/
ツイッターでも情報を配信中
関東▶@roje_edu
関西▶@roje_boy

リターン

3,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集

申込数
10
在庫数
10

3,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集

申込数
10
在庫数
10
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る