
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 1,286人
- 募集終了日
- 2022年7月29日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!

#スポーツ
- 総計
- 143人

筑波大学デジタルネイチャー研究室|10周年展覧会プロジェクト

#子ども・教育
- 現在
- 5,925,000円
- 寄付者
- 103人
- 残り
- 1日

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 5,304,000円
- 寄付者
- 660人
- 残り
- 37日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,604,000円
- 寄付者
- 804人
- 残り
- 6日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 364人

日本ワインの未来を救え!世界基準の「ワイン苗木」原木園を設立へ

#地域文化
- 現在
- 7,655,000円
- 支援者
- 262人
- 残り
- 50日

医療人材育成と検査体制の強化を。【熊本の未来を築く】感染症対策へ!

#医療・福祉
- 現在
- 2,468,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 36日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【2000万円のネクストゴールを目指します】(7/7追記)
この度はクラウドファンディングにご支援いただき、誠にありがとうございます。
皆さまのあたたかいご支援によって、クラウドファンディングの目標金額に置いていた「1000万円」を達成することができました。
また7月の初旬という目標時期より早くに達成できたこと、関係者一同感激しております。
「1000万円」という目標は、改修に必要な最低限のラインとして設定させていただいたものでした。
改修工事のグレードアップ、スタンドの改修、クラブハウス、トレーニングルームの充実など、大学サッカーのトップレベルの環境としていくためには、さらなる資金が必要なのが実情です。
そこで、ネクストゴールとして、「2000万円」を目標にこのまま最終日に向けて支援を集めるアクションを進めていくことにしました。
ネクストゴールでいただいた支援については、上記の通り、大学サッカーを牽引していく弊部にとって、より相応しい環境・施設の整備に充てさせていただきたいと考えています。
引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
皆さまに支えられながら、最終日までクラウドファンディングを駆け抜けていきます!
筑波大学蹴球部
筑波大学職員一同
筑波大学 学長
永田 恭介
筑波大学は2023年10月に創基151年開学50周年を迎えます。
今回その周年記念事業の一環として、老朽化したサッカー場の改修を行いたいと思っています。サッカー場は、これまでも今後も、多くの学生や教員が課外活動だけではなく、授業や研究、スポーツ・デーなどのイベントなどを含めて、幅広く活用されます。改修されたサッカー場では、周年事業イベントの一つを開催することを予定しています。
皆様のご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
1983年卒業/ 元蹴球部監督
風間 八宏
このグラウンドは、私たちにとっての聖地です。
ここから多くの日本を代表する選手が生まれ、多くの卒業生が日本サッカー発展のために尽力しています。 またサッカー部のみならず、筑波大学の学生、様々なサッカーチーム、指導者、地域の子どもたちなど、本当に多くの人たちがこのグラウンドを必要とし、活用しています。 その分消耗が早いことは私自身も監督時代に感じていましたが、サッカー場を維持することは簡単なことではありません。 ぜひこの大切なグラウンドを、これからの未来に繋げていってほしいと思います。
2019年卒業
三笘 薫
筑波大学蹴球部として仲間と共に4年間を過ごしたこの第一サッカー場は、私のサッカー人生においてとても大切な場所です。 しかし、前回の張り替えから10年以上が経過し、芝生は限界を迎えています。 これからも、日本サッカーを代表する選手・スタッフを1グラから輩出していくためには、皆様からのご支援が必要です。 クラウドファンディングへのご協力を、よろしくお願いいたします。
現役生(2020年入学)
山内 翔
筑波大学第一サッカー場は、サッカー選手としても人間としても僕を強くしてくれたかけがえのない場所です。しかし、そんな1グラも時間の経過とともに劣化が進み、怪我の数なども毎年増加しています。 筑波大学蹴球部がこれからより一層、大学サッカーを牽引する、日本サッカーを牽引する存在となっていくためには、どうしても改修が必要です。
生まれ変わった1グラは、もっと大きな夢や希望を多くの人々に与え、そしてそれを叶える場所にすることができると思っています。 サッカー場改修のためのクラウドファンディングへのご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
筑波大学とサッカーの歴史
筑波大学蹴球部は、明治29年(1896年)に設立された高等師範学校フートボール部に起源を持つ、126年の歴史を有する、日本でも歴史があるクラブの一つです。
多くの大会での優勝並びに、日本サッカー界を作ってきた方々を輩出してきました。
【戦績】
関東大学サッカーリーグ1部 優勝15回
全日本大学選手権大会(インカレ) 優勝10回
総理大臣杯 優勝3回
天皇杯本戦 31回出場
【主なOB・OG】
1975年入学:大淵龍介
1976年入学:内山勝,田嶋幸三,山口隆文
1978年入学:坂下博之
1979年入学:越田剛史,松田浩
1980年入学:織田秀和,風間八宏,鈴木淳,望月一頼
1981年入学:浅岡朝泰,小野剛,倉田安治
1982年入学:松村和彦
1983年入学:吉田寿光,保坂孝,小林美由紀
1984年入学:田口禎則,長谷川健太
1985年入学:鋤柄昌宏,伊達倫央,野村雅之,大金直樹
1986年入学:井原正巳,影山雅永,川俣則幸,中山雅史,畠山啓
1987年入学:森山佳郎,東海林毅,谷真一郎,長澤徹
1988年入学;加藤寿一,土屋潤二,二宮浩
1989年入学:大神友明,菊原伸郎,三浦文丈
1990年入学:辛島啓珠,木山隆之,服部浩紀,藤田俊哉,山田栄一郎
1991年入学:大石尚哉,大岩剛,大槻毅,土居義典
1992年入学:上野優作,笠原恵太,西ケ谷隆之,望月重良
1993年入学:斎藤克幸,阿部敏之,興津大三,佐藤一樹,吉成浩司,若井研治
1994年入学:天野賢一,和多田充寿
1995年入学:石川雅人,笠原宗太,萩村滋則,武藤覚
1996年入学:井上敦史,谷池洋平,戸田光洋,冨田大介,西川周吾
1997年入学:小野隆儀,小井土正亮,曽田雄志,中村元,羽山拓巳,吉川京輔,渡辺隆正
1998年入学:石川竜也,鶴見智美,羽生直剛,平川忠亮,松原直哉,吉岡宏,内野弘
1999年入学:阿部謙作,大石倭生,小林宏之,高林祐樹,千代反田充,瀬田元吾
2000年入学:鎌田祥平,鈴木孝明,町田多聞
2001年入学:秋田政輝,兼村憲周,鈴木達也,高向隼人,兵働昭弘,安藤梢
2002年入学:秋葉陽一,阿部翔平,来栖由基,藤宏明,中野洋司,藤本淳吾,
2003年入学:石井雄真,岡田隆,河野高宏,大島翼,富岡英聖,内藤清志
2004年入学:麻生耕平,今田傑,中下征樹,平山相太,三澤純一
2005年入学:木島悠,田中秀人,出口司,永芳卓磨,西川優大,野本泰祟
2006年入学:碓井健平,大塚翔太,作田祐次,奈良輪雄太,三上昴,野口亜弥
2007年入学:小澤司,須藤壮史,森谷賢太郎,筏井りさ
2008年入学:石神幸征,土遠修平,八反田康平,三浦雄也,橋本紀代子
2009年入学:瀬沼優司,曽我敬紀,不老祐介,山越享太郎
2010年入学:赤﨑秀平,上村岬,谷口彰悟,玉城峻吾,瀬戸口梢
2011年入学:片岡爽,車屋紳太郎,中野嘉大
2012年入学:岩脇力哉,西川翔大,早川史哉,三丸拡,若杉拓哉,横山亜依
2013年入学:高柳昴平,吉田直矢,山守杏奈
2014年入学:北川柊斗,戸嶋祥郎,中野誠也,野口航,浅岡大貴,内田好美
2015年入学:会津雄生,小笠原佳祐,鈴木大誠,鈴木徳真,西澤健太,森下仁道
2016年入学:高嶺朋樹,三笘薫,山川哲史,阿部航斗,辻野友実子
2017年入学:生地慶充,知久航介
2018年入学:山原怜音,加藤匠人,角田涼太朗,小林幹,千葉玲海菜,蓮輪真琴
このままではスターが集まらなくなる。
グラウンドの改修が必須の緊急事態
そんな筑波大学ですが、今のままでは、選手が集まらない状態になっています。
その原因は、グラウンドの状況にあります。
令和2年(2020年)11月にサッカー場の性能テストを実施し、衝撃吸収、安定性など多くの項目でJFA基準値を下回り、練習環境としての安全性が低い状態となっております。


現状のままだと、大学サッカーの公式戦を実施することができないだけでなく、グラウンド環境としても他大学の方が良い状態となります。そのことから、いずれ有望な選手が筑波大学への入学を選択しなくなる状況が、現実となってしまうかもしれません。
蹴球部の活動だけでなく、女子サッカー部や医学サッカー部、さらには大学の授業などでも利用されるため、多くの団体や学内活動にとっても影響が出ることが想定されています。そしてこのたび、筑波大学が2023年に創基151年開学50周年を迎えるにあたり、筑波大学と蹴球部が一体となって、サッカー場の改修に向けた取り組みを開始しました。
研究機関。サッカーを探究する筑波。
筑波大学のスポーツ研究機関に属している蹴球部は、国立大学法人ながら多くのプロ選手を輩出しているなどといった独自性を持つ団体です。
2022年4月現在、201名の部員と20名の院生スタッフが在籍し、6チーム体制をとる大規模な団体です。全部員がタイトル獲得のために日々のトレーニングで切磋琢磨すると共に、対戦相手や試合データの分析など多角的なアプローチで更なる向上を目指しています。
これからも継続的にプロ選手を含めた日本サッカー界に貢献する人材を生み出す環境を整えるために、現在は競技力向上のために情報技術などを活用した研究も進めています。

よりサッカー競技力と研究の共存をさせていくためにも、
まずは、サッカー場の整備が必要となります。
蹴球部がこれまでの活動で積み上げてきた価値を継続的に発展させるために、ハード面もソフト面も更なる発展が必要です。こうした発展は蹴球部自体の価値をさらに高め、サッカー場でプレーすることに特別な意味を持たせます。人工芝の張替えをきっかけに照明器具やクラブハウスの設置を目指します。
サッカーで地域の交流を。人の心が動くサッカー場へ
蹴球部は地域と共にあります。指導者派遣先の少年少女サッカークラブや、スポンサー企業をはじめとした支援していただいている方々との関係を、支援する者とされる者の関係で終わらせず、つくばファミリーとして共存、発展しあっていく関係でありたい。サッカー場はファミリーが集う “HOME”としての役割を果たしたいと思っています。
子どもたちが憧れるグラウンド
サッカー場で、子ども向けのサッカーイベントを開催していきます。ボールを蹴る楽しさ、体を動かすことの気持ちよさを伝えることで、子どもたちにとってサッカー場が思い出の場所となるように、子ども向けの取り組みをしていく予定です。
サッカー観戦で心が震える場所に
ホーム開催の試合に、学内外の方を招き、試合を通して「喜び」や「感動」を味わっていただきたいと思っています。地域との繋がりを強固にするとともに、地域の方に貢献できる場所にしていきたいと思っています。
必要な資金は最低で8000万円。
グラウンドの人工芝の全面張り替えには、最低でも8000万円の費用がかかります。
改修費用は大学の資金はもちろん、大学へいただいているご寄附を合算して捻出する予定です。そこで、今回のクラウドファンディングでは、不足分の1000万円を目標としています。
全ての支援の総額で最低限以上のご寄附をいただけた場合、スタンドの改修やインターネット環境の整備、クラブハウス建設といった、大学サッカーを牽引していく筑波大学蹴球部にとってより相応しい環境・施設の整備に充てさせていただきたいと考えています。
クラウドファンディングでは、サッカー関係者の方、サッカーファンの方、筑波大学関係者の方、地域の方からの支援を念頭に実施するため、将来のサッカー界へ繋いでいくために、大切に活用させていただきます。
これからの日本サッカー/筑波サッカー/筑波大学/地域との連携の未来を育んでいくために、ぜひご支援をいただきたいです。
とてもハードルが高い目標にはなりますが、サッカーを愛する皆さんや、筑波大学を応援していただいている皆さん、筑波大学のOB/OGの方、関係者の皆様のお力をお借りして達成させたいと思っています。
さまざまなお願いをこれからもしていくことになるかと思いますが、温かいご支援と、応援をいただければ幸いです。
小井土監督からご支援のお願い
プロジェクト協力OB/OG
※掲載している皆様のお写真については掲載許諾を得ています
税制上の優遇措置について
筑波大学へのご寄附に対しましては、確定申告を行うことにより税制上の優遇措置が受けられます。(詳細はこちら:https://futureship.sec.tsukuba.ac.jp/tax/index.html)
優遇措置の内容
■ 個人でご寄附をされる場合
− 所得控除
所得税法上の「寄附金控除」の対象となる特定寄附金(所得税法第78条第2項第2号)の税法上の優遇措置を受けることができます。具体的には、総所得金額等の40%を上限とした寄附金額について、「寄附金額-2,000円」の額が所得から控除されます。
− 住民税の軽減
お住まいの都道府県・市区町村が、条例で筑波大学を「寄附金税額控除」の対象として指定している場合、総所得金額等の30%を上限とする寄附金額について、下記の金額が翌年の個人住民税額から控除されます。
・都道府県が指定した寄附金 [寄附金額 - 2,000円]×4%に相当する額
・市区町村が指定した寄附金 [寄附金額 - 2,000円]×6%に相当する額
※県・市町村の両方が、寄附金税額控除対象指定を行っている場合、都合「寄附金額 - 2,000円」の10%に相当する額となります。
※平成23年度税制改正により、寄附金税額控除の適用下限額が、5,000円から2,000円に引き下げられてます。
※本学を寄附金税額控除対象指定している自治体は、茨城県、千葉県、つくば市など多数があり、詳細は「寄附⾦税額控除の対象として本学が指定された県および市町村⼀覧 (平成29年2⽉1⽇現在)」をご覧ください。
− 計算例
課税所得500万円でつくば市にお住まいの方が、10万円寄附された場合の計算方法は以下のとおりです。
(所得税の軽減額)
・寄附していない場合
5,000,000円×20%(税率)-427,500(控除額)=572,500円
・10万円寄附している場合
{5,000,000円-(100,000円-2,000円)}×20%-427,500(控除額)=552,900円 572,500円-552,900円=19,600円(所得税の軽減額)
(個人住民税の軽減額)
(100,000円-2,000円)×10%=9,800円(個人住民税の軽減額)です。したがって、つくば市にお住まいの方が10万円寄附された場合、 19,600円(所得税の軽減額)+9,800円(個人住民税の軽減額)の合計29,400円が税制上の優遇措置による軽減額となります。※上記はあくまでも目安です。実際は収入の種類、各種所得控除等により変動が生じることがあります。
優遇措置を受ける手続き
本学では、寄附金のご入金を確認しますと、ご寄附を頂いた方へ「寄附金受領証明書」をお送りしています。この証明書を添えて、所轄税務署で確定申告を行ってください。(住民税の寄附金控除のみを受ける場合は、市区町村に申告することになります。)なお、この証明書は、税制上の優遇措置を受けるために必須の書類ですので、大切に保管してください。
※一般的な所得税の確定申告提出期間は、毎年度、翌年2月16日から3月15日までの1ヵ月間です。なお、この期日が土曜日・日曜日と重なると順次繰り下げ、月曜日までとなります。
ご留意事項
●第一目標達成後のご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
●寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、新着情報やSNSなどでご紹介させていただく場合があります。
●領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
●なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されませんのでご注意ください(個別にご連絡いただかない限り、原則としてお申込み時にご入力いただいた宛名と住所に領収書をお送りさせていただくことになります)。
●本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 小井土正亮(筑波大学蹴球部)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
サッカー場の改修費用
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 創基151年筑波大学50周年記念基金などでの補填
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
2,000円+システム利用料
【筑波大学学生限定】学生支援コース 応援TシャツSサイズ
※このリターンは筑波大学の現役学生のみ支援可能です※
●応援TシャツSサイズ
●お礼のメッセージ
●寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は、2022年10月末までに送付いたします。領収書の日付は、筑波大学へ入金される2022年9月の日付になります。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
お気持ち応援
●お礼のメッセージ
●工事の進捗情報レポート
●HPへのお名前記載(ご希望者のみ)
●寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は、2022年10月末までに送付いたします。領収書の日付は、筑波大学へ入金される2022年9月の日付になります。
- 申込数
- 409
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
2,000円+システム利用料
【筑波大学学生限定】学生支援コース 応援TシャツSサイズ
※このリターンは筑波大学の現役学生のみ支援可能です※
●応援TシャツSサイズ
●お礼のメッセージ
●寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は、2022年10月末までに送付いたします。領収書の日付は、筑波大学へ入金される2022年9月の日付になります。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
お気持ち応援
●お礼のメッセージ
●工事の進捗情報レポート
●HPへのお名前記載(ご希望者のみ)
●寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は、2022年10月末までに送付いたします。領収書の日付は、筑波大学へ入金される2022年9月の日付になります。
- 申込数
- 409
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月