支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 166人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【つくだ農園をもっと知る】有機農業との出会い
プロジェクトページ本文では、現在のつくだ農園の姿をお知らせしてきました。このページでは、私たちが農業を始めたきっかけについてもう少し詳しくお伝えします。
住み込みで農業を学んだ
大学院生時代
つくだ農園がどうして大原で有機農業を始めることになったのか。それは、夫が通っていた大学院が、大原地区に農村拠点を設けたからでした。
「同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャルイノベーション研究コース(SIコース)」は、地域社会の課題解決をめざすイノベーターを育てることを目的として、2004年に設立された新しい大学院コースでした。
SIコースは、都市エリアと農村エリアそれぞれに拠点を設け、時には住み込みながら実践的な研究を深めることができることが大きな特徴でした。夫は、農村エリアの拠点として設けられた大原の民家に、別コースの大学院生でありながら管理人として住み込むことになったのです。妻である私は、SIコースの1期生でした。
そして、その民家の目の前に広がるのが、現在のつくだ農園の屋号にあたる「築田(つくだ)」と、地域の方に呼ばれている棚田でした。
まさか自分たちが農家になるとは思いもせず、ただ目の前の美しい棚田の風景に魅せられて、なんとなく野菜づくりを始めた。それが私たちの農業の第1歩でした。
大原三千院の麓に広がる築田(つくだ)と呼ばれる棚田(2006年)
当時は車の入れる農道はありませんでした。”小野がすみ”と呼ばれている霞がかかっています。
子ども達との交流が原点に
野菜づくりというよりも、畑遊びといった方がしっくりくるような初めての農作業。
当時学生だった私たちは、自分たち二人だけで作業をするのではなく、大学院の教員や他の学生たちと一緒に畑を耕していました。
また、同志社小学校の小学生たちといっしょに田植えや野菜づくりをしたり、大原小学校(当時はまだ一貫校ではありませんでした)の小学生たちと一緒に遊びながら田んぼや畑の作業をしていました。
「食育」という言葉が広がり始めていた当時、子どもたちが食べ物を作るところから経験することで、単に食材を知る以上に複合的な視点から食と農を知ることができる、という教育論を研究していたSIコースの同級生といっしょに、体験プログラムを実施したりしていました。
有機農業と慣行農法の違いさえもよくわかっていなかった私たちでしたが、子どもたちがはだしで、時には裸で走り回っている場所に農薬も化学肥料もまきたくないと強く考えていました。
その結果、有機農業という農法に出会うことになるのですが、今考えると私たちつくだ農園が今日、有機農家として独立できたその原点には、この頃に子どもたちと一緒になって田んぼ畑で遊んだり走り回ったりした経験があったのだと思います。
大原の子どもたちと田植えをした思い出の1枚(2007年ごろ)
彼らも今はもう社会人です。
リターン
5,000円+システム利用料

【1】オリジナルポストカード (梢夏子さん書き下ろし)
つくだ農園のパンフレットのイラストなどを手がける梢夏子さんオリジナル書き下ろしのつくだ農園ポストカードに、お礼のメッセージを書いてお届けいたします。
●ホームページへのお名前掲載
●オリジナルポストカードの感謝状
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

【2-A】つくだ農園のおすすめ野菜ボックス
つくだ農園の人気No,1商品「有機野菜10品セット」をお届けします。1年を通じてお届けしている、旬の野菜だけを詰め合わせた野菜ボックス。その中で、夏野菜もしくは冬野菜のいずれかの詰め合わせをお送りいたします。
●ホームページへのお名前掲載
●オリジナルポストカードの感謝状
●有機野菜10品入り野菜ボックス(夏野菜 or 冬野菜)※
----------
※冬野菜の場合は、2023年11月〜2024年2月の間、夏野菜の場合は2024年7月〜8月の間にお届けいたします。
※繁忙期のため2023年12月20日〜2024年1月13日および2024年8月12日〜18日は出荷いたしません。
※野菜の数は必ず10品ですが、シーズンによっては同じ野菜が2袋入る場合がありますのでご了承ください(例:菜の花2袋ほか8種類の合計10品、オクラ2袋他8種類の合計10品など)
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【1】オリジナルポストカード (梢夏子さん書き下ろし)
つくだ農園のパンフレットのイラストなどを手がける梢夏子さんオリジナル書き下ろしのつくだ農園ポストカードに、お礼のメッセージを書いてお届けいたします。
●ホームページへのお名前掲載
●オリジナルポストカードの感謝状
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

【2-A】つくだ農園のおすすめ野菜ボックス
つくだ農園の人気No,1商品「有機野菜10品セット」をお届けします。1年を通じてお届けしている、旬の野菜だけを詰め合わせた野菜ボックス。その中で、夏野菜もしくは冬野菜のいずれかの詰め合わせをお送りいたします。
●ホームページへのお名前掲載
●オリジナルポストカードの感謝状
●有機野菜10品入り野菜ボックス(夏野菜 or 冬野菜)※
----------
※冬野菜の場合は、2023年11月〜2024年2月の間、夏野菜の場合は2024年7月〜8月の間にお届けいたします。
※繁忙期のため2023年12月20日〜2024年1月13日および2024年8月12日〜18日は出荷いたしません。
※野菜の数は必ず10品ですが、シーズンによっては同じ野菜が2袋入る場合がありますのでご了承ください(例:菜の花2袋ほか8種類の合計10品、オクラ2袋他8種類の合計10品など)
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 9日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 922,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 11日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

みんなのガッコウのサポーター募集!農業と食の未来を存続させていく為
- 総計
- 3人

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

癒し効果を科学的に証明!秋田杉のフレグランスを開発したい
- 支援総額
- 2,563,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 3/24

ブラジル・サンパウロFCのU12を日本に迎えて交流したい
- 支援総額
- 1,263,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 10/6
AdvancedX!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/30

75歳になる私の挑戦。長年書き続けてきた童話を絵本に!
- 支援総額
- 1,078,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 1/31

45年続く「アレルギー児」のためのサマーキャンプ、今年も継続へ
- 支援総額
- 414,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 6/29

築100年の古民家を、新宮に滞在できる民泊へと生まれ変わらせたい!
- 支援総額
- 757,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 6/30
ヘルポ 日々の健康をスマホで簡単持ち歩き!
- 支援総額
- 379,440円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/30














