「九五式軽戦車」を日本人の手に取り戻す。修復、里帰り計画

支援総額

59,995,000

目標金額 50,000,000円

支援者
2,052人
募集終了日
2019年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年01月31日 17:00

戦前の遺産は、海外にあった方が良い? 小林が動画で語ります。

まずはクラウドファンディング初日が終了しました。現時点で、130万円を超えるご支援、誠にありがとうございます。

 

ただ、目標額が大きいため、「50万円のご支援で1%」進むというペースです。130万円でも、まだ2%。

 

あと89日間でなんとかゴールさせるべく、引き続きあらゆる手を尽くして努力しますので、どうかよろしくお願いいたします。

 

◇ ◇ ◇

 

さて、前回の「くろがね四起修復プロジェクト」の際にも、日本では海外から帰って来た機体や車両を朽ち果てるに任せているので、海外にあった方が良いとか、海外コレクターに任せた方が良いというご意見を多く頂きました。

 

本当にそうなのでしょうか?

 

確かに海外の経済的先進各国に比べて、日本の機械産業遺産保存への取り組みは遅れています。それは、私たち日本人ひとりひとりの歴史に対する認識の遅れではないでしょうか?

 

なるほど、海外の博物館を訪問すると自分の様なマニアならずとも収蔵物の質量に圧倒されます。しかし、くろがね四起修復や今回の九五式軽戦車売買に伴う訪欧を繰り返す中で、博物館運営や、収蔵車両のレストアに関わる多くの方々と知り合い、裏方的な苦労や努力を目の当たりにして感じたことを動画で語りました。

 

 

まずは一人も多くの方々に知っていただきたい。

 

そして共感いただけたらお手伝いいただきたい。

 

それが次の世代に繋がることを信じて、行動して参ります。

 

実行者:小林 雅彦

 

リターン

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る