
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2024年4月26日
【あと1日】米国からの里帰り予定の「九七式中戦車新砲塔」のお話
前回は「九七式中戦車新砲塔」の代わりに米国へ渡る予定の「九五式軽戦車実物大模型」についてお話させていただきました。今回はいよいよ日本への里帰りの道筋が見えた「九七式中戦車新砲塔」(以下「新砲塔チハ」)に触れさせていただきます。

各地の戦場に残された日本軍戦車は、戦闘により原型が解らないほどのダメージを受けていたり、火災により焼損している車両がほとんどですが、この「新砲塔チハ」は数発の弾痕(貫通跡)があるものの、比較的に原型をとどめております。

「太平洋戦争国立博物館」のデイビッド・シールド館長によれば、1972年に博物館に搬入され展示される前は、カリフォルニア州のサン・クレメンテ島にある射爆場の標的になっていたそうです。大小様々な弾痕が残っているのは、これが理由と考えられます。
しかしながら、それ以前の記録は博物館では追跡困難とのことです。民間の戦車研究家のマイク・マロニー氏の調査によれば、サン・クレメンテ島にはメリーランド州「アバディーン陸軍兵器試験場」から運ばれた記録があるとのこと。それ以前は1946年にユタ州「オグデン空軍基地」から「アバディーン」に運ばれた記録は辿れたそうで、マロニー氏のすさまじい調査能力に脱帽です。
しかし、果たしてどこからこの戦が「オグデン空軍基地」に運ばれて来たのかは、まったくもって不明ということですので、今後の調査に期待するしかありません。

多くのボランティアや博物館スタッフに愛されている「新砲塔チハ」は定期的に外装のペンキ塗りが行われおり、経年劣化から守られています。今回、担当スタッフから「本当はこの戦車は自分の手修復して走らせるのが夢だったんだ。でも、時間も費用も全く手当てできないので、日本に帰って修復が叶うなら喜んで送りだすよ!」と声を掛けてもらい、全身鳥肌が立ち、緊張が走りました!
これまでは夢だった里帰り計画が、実際に動きはじめたことを実感し、自分が歴史の一部に直接関わることになるという重圧と、80年前の戦車を走らせる状態にまで修復するという技術的な課題に挑む困難を実感したからです。

車両内部は所有者である米海軍のお達しで、手を付けることが出来ないので錆だらけです。博物館に来てからは盗難や紛失はないようです。それまでに記念品として兵士が失敬したも部品や、面白半分に取り外された部品も多く、修復には世界中の博物館に協力を仰いで「どんな部品が付いていたのか?何が失われているのか?」の調査からスタートです。

幸いにして、80枚ほどの程度の良い履板と数枚の転輪が「新砲塔チハ」と共に里帰りできる予定です。これは修復時にとても役に立ってくれると思います。
みなさまのご支援で第一目標をクリアできたからこそ、ネクストゴール2000万円達成に向けて一人でも多くの方に「新砲塔チハ」里帰り計画を知っていただきたいと思います。いま、手が届くところにこの戦車はいます!
実行者:小林 雅彦
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,949,000円
- 支援者
- 6,389人
- 残り
- 32日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,485,000円
- 寄付者
- 301人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,761,000円
- 支援者
- 12,383人
- 残り
- 29日

ゲームで全世代繋がれる田舎暮らし
- 支援総額
- 65,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/6
我が子 僧帽弁閉鎖不全症治療費の御支援をどうか宜しくお願い致します
- 支援総額
- 1,767,000円
- 支援者
- 190人
- 終了日
- 5/21
この世の中だらかこその民間救急車の早期運用を目指します!
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/16

先生は味方だよ。難病を抱える子どもたちとイベントを開催したい
- 支援総額
- 661,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 3/3

癒しカフェの継続と支援者向けシェアハウスで能登半島復興支援
- 支援総額
- 655,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 3/31
天国の野菜が持つ幸せになるチカラを証明し、世界中に届けたい!
- 支援総額
- 364,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 5/31
特殊メイクパーツを作って人じゃないコスプレを楽しむきっかけを
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/12









