人生の節目に、大切な人へ漆器を贈る文化を広めたい!

支援総額

3,507,000

目標金額 3,000,000円

支援者
175人
募集終了日
2019年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/urushiyui?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年05月27日 22:33

『今、贈る漆。』ツツミエミコさんの漆結いストーリーです。

 

このクラウドファンディングも終了まであと4日!現在はネクストゴール挑戦中です!

 

今日は、版画家・アートディレクターのツツミエミコさんから、ご自身の"漆結い”のストーリーを伝えていただきました。

 

これはもうクラウドファンディングに関係なく、沢山の方に読んでいただきたい母と子の物語です。是非ご覧ください!

 

===

 

オレは家を出る!息子がそう言い出したのは高校2年生のとき。

えっ?もう家から出るの?あれからはや4年。

結局紆余曲折ありながらも家から通える大学に行くことになり今はまだ家に・・・。

そのころからこのあといったい何が出来るのだろう?と思うようになった。

成長にしたがって家で顔を合わせるのは、週に数回のご飯のときぐらい。

恥ずかしながら、いわゆるおふくろの味的なモノはほとんど皆無

家族のコミュニケーションとしてできることはなんだろう?

そこで誕生日に漆器を贈ることにした。

一人暮らしの若者はどんな器でご飯を食べるんだろう?

健康に気をつけるために食べ物のことは色々いわれるのに

食器の話はなかなか出てこないものだ。漆器を使えば食卓が変わる

毎日使うヘビーローテンションに向くもの、

産地や作家を決めている訳ではなく、値段も様々で広く探していると

その年々に不思議と縁のある漆の道具が見つかる

16歳・塗り箸

17歳・和でも洋でも使える皿

18歳・ぐい飲みにもなりそうなそば猪口

19歳・麺も入る大きさのお椀

よしよし、ここまでは毎日使ってくれている。

さて、成人の年に贈るものはなににしようか?

貰ったからではなく実感として自分の日々の道具になりそうな物。

前からいつか贈ろうと思っていた、「めぐる」の水平椀にすることにした。

めぐるならその開発までのストーリーが分かりやすい

ーこれから始まる「めぐる」との暮らしにあたってーというトリセツ付き

「漆とロック」の独特の熱さ。このバンド魂のような意気込みのこもった説明書もつけて贈ってみた。

どうやら何かが響いたらしい。そうなると、若い世代の検索力は高速。

ひとたび面白いと思うと、「めぐる」について色々調べたらしいことが会話からわかる。

大量生産型ではない社会の構築は大学の課題の中にもあるのに、その実践となると敷居が高くなるし、

入り口がどこにあるか分かりづらい。

我が家の二十歳が何を感じてるのかはまだ定かではないが、

彼の部屋では今、漆器を使う前の漆の"枯らし"の時間がはじまっている。

 

漆を今に伝える「漆とロック」の活動は伝統の根っこを見つめながら

これから新しい世代や、今まで漆と結びつかなかった場所ともセッションしていくことだろう。

漆はつなげる力のある縁起の良い物だし、どんどん生活のテンションを上げてくれる、生きるための道具。

 

ということで、まさにこの漆結いのクラウドファンディングの趣旨は漆コミュニケーション

贈る漆の入り口にはちょうど良い。早速参加しました。

さてこの漆、次はだれに贈ろうかな?

 

===

 

ツツミエミコ

版画家・アートディレクター・美術講師

言葉を超えて伝えるものとして音符や音楽記号を版画作品のエレメントとして取り入れている。

金継ぎをテーマにした「甦る器」で会津・漆の芸術祭2012 参加。東日本大震災をきっかけに版画のWS『封筒の家」を発案。

2018 ウォールアートフェスティバルin 猪苗代に参加。漆に代表される伝統の素材の現代の活用をめざし、ものづくりから生まれる場の力にも注目している。

 

 

ツツミさん、本当にありがとうございました!

 

私たちは、漆器のある暮らしや文化を未来に繋いでいくため、終了日である5/31(金)23:00までに、ネクストゴール400万円の達成を目指しています!

引き続き応援いただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します!

 

リターン

3,000


alt

心を込めたお礼のメール

「返礼品は必要ない」「手軽に応援したい」という方向けのコースです!品物がない代わりに、心をこめてお礼のメールをお送りします!システム上、配信時期はプロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


alt

活動にジョイン!漆結い人(うるしゆいびと)基本の4点セット

【リターン品】
今回の基本セットとなる
●お礼のメール
●漆結い人会員証(ステッカー)
●オリジナルポストカード
●会津産のウルシの種
の4点が付いたコースです。(この4点はこれ以降のコースにも全てセットになります。)

【詳細】
●お礼のメールの配信は、システム上、プロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
●「漆結い人(うるしゆいびと)会員証ステッカー」やポストカードは、デザイナーさんと一緒に作った上で、郵送にてお届けします!
●漆結い人会員向けには、オンラインサロン(交流会&作戦会議)も開催予定ですので、詳細はまた成立後にメールにてお知らせします。(参加は任意です。)
●ウルシの種はご家庭で植えてみてください。脱蝋の仕方や育て方などの詳細は、お届け時にお知らせします。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

3,000


alt

心を込めたお礼のメール

「返礼品は必要ない」「手軽に応援したい」という方向けのコースです!品物がない代わりに、心をこめてお礼のメールをお送りします!システム上、配信時期はプロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


alt

活動にジョイン!漆結い人(うるしゆいびと)基本の4点セット

【リターン品】
今回の基本セットとなる
●お礼のメール
●漆結い人会員証(ステッカー)
●オリジナルポストカード
●会津産のウルシの種
の4点が付いたコースです。(この4点はこれ以降のコースにも全てセットになります。)

【詳細】
●お礼のメールの配信は、システム上、プロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
●「漆結い人(うるしゆいびと)会員証ステッカー」やポストカードは、デザイナーさんと一緒に作った上で、郵送にてお届けします!
●漆結い人会員向けには、オンラインサロン(交流会&作戦会議)も開催予定ですので、詳細はまた成立後にメールにてお知らせします。(参加は任意です。)
●ウルシの種はご家庭で植えてみてください。脱蝋の仕方や育て方などの詳細は、お届け時にお知らせします。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る