
プロジェクト本文
for English speakers
Should you need further assistance in English, please don't hesitate to contact Kuniharu Yamada ( quockuni@viri.org.vn , +84-(0)125-210-1516 ).
--------------------------
様々な形での皆様のご支援のおかげで、第一目標金額を達成することができました!
ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございます。
より大きな成果を目指し、「ネクストゴール」を設定して残りの期間、引き続き挑戦してまいります。
追加でいただいたご支援は葛クッキーの宣伝広告費に使わせていただきます。
--------------------------
目次
1. 製菓技術を福島県二本松市からベトナムへ!JICAボランティアと協力
2. ベトナムの中でも特に貧しいゲアン省ナムダン県
3. ベトナム建国の父、ホーチミン氏の故郷
4. やる気満点!葛づくりに励むナムアイン村生活共同体で、おみやげ開発を支援
5. 皆様のご支援が必要です!どうぞよろしくお願いします!
6. ゲアン省を感じられるリターンをお届けします
1. 製菓技術を福島県二本松市からベトナムへ!JICAボランティアと協力
福島県二本松市のお菓子屋「菓子処まつもと」の職人、松本克久(まつもとかつひさ)です。江戸時代の創業以来、伍代に渡って伝統の味を継承する「みそまんじゅう」は、第23回全国菓子大博覧会で大臣賞を受賞しています。
二本松市には、JICA青年海外協力隊の派遣前訓練が行われる施設があります。2017年8月には本訓練所にて、協力隊訓練生へ、任地で入手しやすい原材料を使った和菓子作り講座を実施しました。
さて、この度、訓練所での和菓子作り講座に参加し、現在ベトナムで青年海外協力隊として活動中の山田邦永(やまだくにはる)さんより、おみやげ開発の協力要請を受けました。山田さんは、ベトナム農村部の収入向上を目指して商品開発をしているベトナムのNGO「VIRI」で活動しています。

JICA青年海外協力隊の山田さんとの協力を実現し、新しいおみやげの開発を実現するために、皆様のご支援をよろしくお願いいたします!
2. ベトナムの中でも特に貧しいゲアン省ナムダン県
ベトナムには全部で63の市・省があります。ゲアン省はベトナム北中部に位置し、省都はヴィン市です。海岸平野部からラオス国境山岳地帯に広がり、国際河川のカー川が流れています。2014年のゲアン省の1人あたりの月平均収入は約7,600円で、国平均の約13,000円も、北中及び中部沿岸地域の約9,500円も、下回っています。
今回プロジェクトを実施するゲアン省ナムダン県は、やせた土地、台風・洪水被害などの厳しい自然条件や、道路の整備不足による経済の閉塞などにより、地域住民の所得は特に低く、住民の多くは極めて厳しい生活を強いられており、ベトナム国内でも最も貧しい地域の1つとなっています。
3. ベトナム建国の父、ホーチミン氏の故郷
ゲアン省ナムダン県は、省都ヴィン市から西へ15kmに位置します。ここはベトナム人にとって思い入れの強い特別な場所です。ベトナム建国の父、ホーチミン氏の生家があるのです!ベトナムで最も高額な500,000ドン紙幣のデザインにもなっています。
ベトナム人は一生のうちに必ず一度は訪れると言われているゲアン省ナムダン県には、他に、ドンチャイン山の山頂にホーチミン氏の母親であるホアンテイロアン氏のお墓もあります。さらに、ゲアン省の中で最も古い徳山寺、300年以上前に建てられた住民の活動や歴史的な催しを行う集会所などもあります。
4. やる気満点!葛づくりに励むナムアイン村生活共同体で、おみやげ開発を支援
ベトナム建国の父であるホーチミン氏の生誕の地、ゲアン省ナムダン県で、ナムアイン村生活共同体のメンバーは、日々厳しい生活を送りながらも笑顔を絶やさず、共同体メンバー同士協力しながら現地で採れた葛(くず)の根から、心を込めて丁寧に葛粉の製品を作っています。
彼女達は、ナムダン県の葛を使った製品を生み出すことに誇りを持っています。そして更に今、この葛粉を使って、ナムダン県を代表するような新しいおみやげを開発しようと、一同がやる気に満ち溢れています!そんな彼女達のやる気を後押しすべく、私は日本から製菓技術を届け、おみやげの開発を支援したいと考えています!
これまでに私はゲアン省ナムダン県の葛の粉を使い、様々なお菓子の試作を重ねてきました。その結果、小麦粉の代わりに葛の粉を使った「クッキー」が最も適していると考え、ナムアイン村生活共同体のメンバーと共におみやげとして確立してまいります!私、松本克久が実際にゲアン省ナムダン県を訪問し、菓子作りを直接指導いたします。
5. 皆様のご支援が必要です!どうぞよろしくお願いします!
ゲアン省ナムダン県の生活は、質素ながらも笑顔に溢れています。しかしながら、その笑顔の裏には、低い収入による厳しい状況もあります。
収入向上の一助となるべく、新しいおみやげ開発を実現するために、ぜひ皆様のお力を貸してください!
皆様からいただいたご支援は、以下の項目に大切に使わせていただきます。
- オーブン、ミキサー等、製菓機材購入費
- 葛菓子作り指導時の原材料費
- 葛粉サンプル、製品サンプルの成分分析費
- 飲食物製品販売に係る政府登録申請費
- 交通費、宿泊費の一部
- 初回ロット製造時の原材料費の一部
- 葛クッキーの宣伝広告費
- リターン及びReadyforシステム手数料
今後のスケジュールは、以下を予定しています。
- 2018年9月中旬:ゲアン省ナムダン県で菓子作り指導
- 2018年9月下旬:製品サンプルの成分分析
- 2018年10月:飲食物製品販売に係る政府登録申請
- 2018年11月:飲食物製品販売に係る政府登録、登録番号取得、パッケージ制作
- 2018年12月:初回ロット製造
- 2019年1月:クラウドファンディングを支援いただいた皆様へリターンの送付
6. ゲアン省を感じられるリターンをお届けします
ご支援いただく方の居住地、及び、リターンの種類の組み合わせで、9つのプランを準備いたしました(拡大画像はこちら)。
リターンの種類は以下の通りです。お礼の気持ちを込めて、皆様の元へお届けいたします。
<ベースリターン>
- お礼のメール及び活動レポート
ご支援いただいた全ての方へお送りします。
<製品リターン>
- 葛クッキー
2018年9月中旬に、ゲアン省ナムダン県のナムアイン村生活共同体メンバーと共に改善を重ね、最終化したレシピで作る葛クッキー(200g)です。なお、居住地が日本の方への日本製のクッキーは、「菓子処まつもと」にて、日本で入手可能な、ナムダン県の葛粉と類似した原材料を使って製造します。居住地がベトナムの方へのベトナム製のクッキーは、ゲアン省ナムダン県ナムアイン村生活共同体で製造します。
- ゲアン省 手作り・ラタンバスケット
ゲアン省ナムダン県から約100km西に位置するゲアン省コンクオン県の、少数民族タイ族による手作りのラタン製バスケット(長径約25cmの楕円形、1つ)です。民族衣装に使われてきた伝統的な刺繍の模様が、天然素材のラタンで編み込まれています。黒と赤の色は、現地の植物の葉や木の根から得られる天然の色素で染色しています。ベトナムを訪れる観光客や居住者に大変な人気を誇り、ハノイの超人気雑貨店屋「Emporium」でも販売されており、また駐ベトナム日本国大使夫人及び駐ベトナムアメリカ大使夫人にもお買い求めいただいております。
色を「黒」又は「赤」からお選びください。
模様を「星空」又は「ハート」からお選びください。
「星空」:星のちりばめられた夜空が象られています。タイ族は、星空の下で誓う永遠の愛をこの模様に込めています。
「ハート」:家族や友人を愛する気持ちが象られています。タイ族は、健康と安全を祈る想いをこの模様に込めています。
<体験リターン>
- 葛クッキー作り講座 in 福島県二本松市(担当:菓子処まつもと職人 松本克久)
福島県二本松市内で、開発した葛クッキーを作る講座を開催いたします。度重なる試作の末にたどり着いた秘蔵レシピを特別にお伝えします!開催場所は二本松市内で、開催日時は2019年1月~2019年6月の間で、支援者と菓子処まつもと職人の松本克久とで相談の上、決定します。
福島県二本松市内の講座会場までの交通費は、ご自身でご負担ください。講座会場集合、講座会場解散で、約2時間の講座です。
なお、日本で入手可能な、ナムダン県の葛粉と類似した原材料を使って講習を開催します。
- ゲアン省ナムダン県 名所巡り・特産品巡り(担当:青年海外協力隊 山田邦永)
ゲアン省ナムダン県で、ホーチミン氏にゆかりのある各遺跡をご案内いたします。また、葛粉・葛クッキーに加え、味噌、春雨、ピーナッツバター等の特産品の生産者をご案内いたします。観光ツアーでは訪問できない特別な場所へ参ります!訪問日時は2019年1月~2019年6月の間で、支援者と青年海外協力隊の山田邦永とで相談の上、決定します。
ベトナムゲアン省ナムダン県ヴィン市内ホテルまでの交通費及び宿泊費は、ご自身でご負担ください。ヴィン市内ホテル発、ヴィン市内ホテル着で、日帰り約8時間(昼食を含む)の旅程です。
最大2名様までご案内いたします。
<製品リターン及び体験リターン不要>
- 全ての支援をプロジェクト活動へ
製品リターン及び体験リターンを必要としない方へ、いただいたご支援全てをプロジェクト活動に充てさせていただくプランを用意いたしました。1口3,000円で、最小1口(3,000円)から最大30口(90,000円)まで、任意でお選びください。「リターンを購入する」ボタンを押した後、「個数」を選択することで合計金額を選択することが可能です。
プロフィール
福島県二本松市のお菓子屋「菓子処まつもと」の職人、松本克久です。創業伍代に渡って伝統の味を継承する「みぞまんじゅう」は、第23回全国菓子大博覧会で大臣賞を受賞しています。福島県二本松市からベトナムへ、製菓技術を届けます!
リターン
3,000円

【A3】居住地 どこでも
・お礼のメール
・活動レポート
※1口3,000円で、最小1口(3,000円)から最大30口(90,000円)まで、任意でお選びください。「リターンを購入する」ボタンを押した後、「個数」を選択することで合計金額を選択することが可能です。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

【J1】居住地 日本限定
・お礼のメール
・活動レポート
・葛クッキー(日本製)
※葛クッキー(日本製)は、「菓子処まつもと」にて、日本で入手可能な、ナムダン県の葛粉と類似した原材料を使って製造します。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

【J2】居住地 日本限定
・お礼のメール
・活動レポート
・ゲアン省 手作り・ラタンバスケット
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

【V1】居住地 ベトナム限定
・お礼のメール
・活動レポート
・葛クッキー(ベトナム製)
※葛クッキー(ベトナム製)は、ゲアン省ナムダン県ナムアイン村生活共同体で製造します。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

【V2】居住地 ベトナム限定
・お礼のメール
・活動レポート
・ゲアン省 手作り・ラタンバスケット
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

【J3】居住地 日本限定
・お礼のメール
・活動レポート
・葛クッキー(日本製)
・ゲアン省 手作り・ラタンバスケット
※葛クッキー(日本製)は、「菓子処まつもと」にて、日本で入手可能な、ナムダン県の葛粉と類似した原材料を使って製造します。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

【V3】居住地 ベトナム限定
・お礼のメール
・活動レポート
・葛クッキー(ベトナム製)
・ゲアン省 手作り・ラタンバスケット
※葛クッキー(ベトナム製)は、ゲアン省ナムダン県ナムアイン村生活共同体で製造します。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
50,000円

【A1】居住地 どこでも
・お礼のメール
・活動レポート
・葛クッキー(日本製)
・ゲアン省 手作り・ラタンバスケット
・葛クッキー作り講座 in 福島県二本松市(担当:菓子処まつもと職人 松本克久)
※開催場所は二本松市内で、開催日時は2019年1月~2019年6月の間で、支援者と菓子処まつもと職人の松本克久とで相談の上、決定します。
※福島県二本松市内の講座会場までの交通費は、ご自身でご負担ください。講座会場集合、講座会場解散で、約2時間の講座です。
※日本で入手可能な、ナムダン県の葛粉と類似した原材料を使って講習を開催します。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年1月
100,000円

【A2】居住地 どこでも
・お礼のメール
・活動レポート
・葛クッキー(ベトナム製)
・ゲアン省 手作り・ラタンバスケット
・ゲアン省ナムダン県 名所巡り・特産品巡り(担当:青年海外協力隊 山田邦永)
※訪問日時は2019年1月~2019年6月の間で、支援者と青年海外協力隊の山田邦永とで相談の上、決定します。
※ベトナムゲアン省ナムダン県ヴィン市内ホテルまでの交通費及び宿泊費は、ご自身でご負担ください。ヴィン市内ホテル発、ヴィン市内ホテル着で、日帰り約8時間(昼食を含む)の旅程です。
※最大2名様までご案内いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年1月
プロフィール
福島県二本松市のお菓子屋「菓子処まつもと」の職人、松本克久です。創業伍代に渡って伝統の味を継承する「みぞまんじゅう」は、第23回全国菓子大博覧会で大臣賞を受賞しています。福島県二本松市からベトナムへ、製菓技術を届けます!