支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 106人
- 募集終了日
- 2024年1月7日
車イスユーザーに向けた乗換案内【くるナビ】のための環境を作りたい
#医療・福祉
- 現在
- 66,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 20日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 36,119,000円
- 支援者
- 2,236人
- 残り
- 34日
Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 371人
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 16,057,000円
- 寄付者
- 1,007人
- 残り
- 48日
ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 303人
あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 69人
JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 216人
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめに
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
新型コロナウィルス感染拡大のなかでも、感染症対策を徹底しながら福祉の現場でのケアは今まで通り行われてきました。一方で、これまでアナログな現場だった福祉の業界にもコロナウィルスの影響でデジタルが普及し、面会ではZoomなどのオンラインシステムが急激に浸透しています。
私は10年前から福祉施設にVR旅行をお届けしています。介護職員として勤務する傍ら、お年寄りの方々の心に残る風景や故郷、行ってみたかった場所の360度映像をつくり、VR旅行体験をしていただいてきました。リハビリ意欲の向上や施設に通うための楽しみに役立てる活動です。これまで1,500人以上のお年寄りに体験をしてもらいました。
高齢者施設を中心に活動を行ってきましたが、より広い福祉領域でのVR活動も進めています。その中で、年齢問わずに声をいただくのは「動物たちの姿を見たい」という声です。老若男女問わずに動物の生き生きとした姿を望む方は少なくありません。
そんな中、実際に南アフリカでサファリガイドをする太田ゆかさんお話しする機会をいただきました。
太田ゆかさんは2016年から南アフリカでサファリガイドとして動物保護活動をしながら動物のツアーのガイドしていて、たくさんの方々にサファリの素晴らしさを伝えています。
また遠くはなれた日本とオンラインで繋ぐバーチャルサファリツアーに取り組まれています。新型コロナウイルスが感染拡大していたときに、自然の素晴らしさや動物の保護活動をたくさんの方々に伝えたいという気持ちで始められ、現在も積極的に続けられています。
今現在では海外への渡航制限も緩和されて実際にサファリツアーを再開されています。ただ日本から遠く離れた南アフリカのサバンナに行くために1週間ほど仕事や学校の休み、また金銭的なハードルがあるという声も聞きます。
プロジェクトの内容
①登嶋健太(一般社団法人デジタルステッキ)が南アフリカで動物保護活動する太田ゆかさんと協力して、バーチャルサファリ映像制作(業務用360度カメラを使用)をおこないます。
②制作された映像は、全国各地の福祉施設に訪問させていただき不自由な方々にVR旅行体験に活用される
③一般の方々にも福祉領域でのVR技術の事例と南アフリカの動物保護活動のを知っていただきたいと考えています。
登嶋健太と太田ゆかさんによる講演会と、イベント会場ではバーチャルサファリの体験をいただける企画をおこないます。(東京と神戸を予定)
【資金使途】
・①〜③の渡航費用
・南アフリカサファリツアーガイド費用
・③イベント会場費
【目標金額分の実行確約型】
■目標金額:150万円
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。
【スケジュール】
・2023年12月末:南アフリカ渡航。バーチャルサファリ撮影
・2024年1月~:VRコンテンツ作成
・2024年4月14日(日):バーチャルサファリ in Tokyo (リターン限定イベント)
・2024年4月中旬:バーチャルサファリ in Kobe (福祉センターなどでバーチャルサファリ体験会)
・2024年4月下旬~5月下旬:出張バーチャルサファリ (リターンイベント)
・2024年5月:活動報告、プロジェクト完了
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により渡航やイベントが開催できなかいときは予定を延期させていただく場合がございます。
※太田ゆか様より今回のプロジェクトを行うこと、名称や画像の使用許諾、またページ内のSNSロゴの使用についてガイドラインに従いを掲載しております。
プロジェクトの展望・ビジョン
今回のクラウドファンディングでは、福祉支援を受けている不自由な方々でも遠く離れた広大な自然の姿と、生き生きとした動物たちの生活をVRを使ってみていただき楽しんでいただきたいです。
また一般の方々にも臨場感あふれる映像を最新のVRヘッドセットぜひ見ていただき、太田ゆかさんの動物保護活動の現場をご体験いただけるイベントを実施したいです。
皆様のご協力を賜りたく、クラウドファンディングを企画いたしました。ご支援のほどよろしくお願いいたします。
メンバー紹介
1986年、神奈川県横浜市生まれ。 高校卒業後、柔道整復師として接骨院に勤務。 2012年に高齢者介護施設に転職し、2014年から「福祉×VR」を開始する。 2017年に総務省異能vationジェネレーションアワードで企業特別賞を受賞。高齢期の福祉を拡張するXRの研究者で東京大学先端科学技術研究センター身体情報学研究室に所属。一般社団法人デジタルステッキ代表理事。
X(旧Twitter)
アメリカ・ロサンゼルス生まれ、神奈川県育ち。 大学生の時に南アフリカ政府公認のサファリガイドの資格を取得し、2016年からガイドとして活動する。 同時に野生動物の保護活動にも参加。 サバンナの現状を広く伝えようと、SNSでも情報を発信中。
Instagram HP
- プロジェクト実行責任者:
- 登嶋健太(一般社団法人デジタルステッキ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
①登嶋健太(一般社団法人デジタルステッキ)が南アフリカで動物保護活動する太田ゆかさんと協力して、バーチャルサファリ映像制作(業務用360度カメラを使用)をおこないます。 ②制作された映像は、全国各地の福祉施設に訪問させていただき不自由な方々にVR旅行体験に活用される ③一般の方々にも福祉領域でのVR技術の事例と南アフリカの動物保護活動のを知っていただきたいと考えています。登嶋健太と太田ゆかさんによる講演会と、イベント会場ではバーチャルサファリの体験をいただける企画をおこないます(東京と神戸を予定) 資金は、①〜③の渡航費用・南アフリカサファリツアーガイド費用・③イベント会場費に活用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額については自己資金で解決します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
お年寄りの「思い出の場所」へ360度撮影にいきVR旅行体験をプレゼントする活動をしています。東京大学でVR体験が高齢者に与える影響について研究しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール
①感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料
【グッズ】おうちでバーチャルサファリ
①スマートフォンやパソコンを使ってバーチャルサファリがご自宅でできるYouTubeの限定リンクをお送りします*
②イベント会場のパネルと報告書にご支援者様として*お名前を掲載します。(希望者のみ)
③限定ステッカー
④感謝のメールと活動報告をお送りします
*一部スマートフォン(ジャイロセンサー非搭載)ではVR映像の視聴ができない場合があります。事前にYouTubeアプリなどで360度映像の視聴確認とご不明な場合は契約されている通信会社へのご確認をお願いいたします。
*ご支援者さまとしての掲載は希望者のみとなります。また商品名やサービス名などプロモーションに関する掲載はいたしかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
3,000円+システム利用料
感謝のメール
①感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
10,000円+システム利用料
【グッズ】おうちでバーチャルサファリ
①スマートフォンやパソコンを使ってバーチャルサファリがご自宅でできるYouTubeの限定リンクをお送りします*
②イベント会場のパネルと報告書にご支援者様として*お名前を掲載します。(希望者のみ)
③限定ステッカー
④感謝のメールと活動報告をお送りします
*一部スマートフォン(ジャイロセンサー非搭載)ではVR映像の視聴ができない場合があります。事前にYouTubeアプリなどで360度映像の視聴確認とご不明な場合は契約されている通信会社へのご確認をお願いいたします。
*ご支援者さまとしての掲載は希望者のみとなります。また商品名やサービス名などプロモーションに関する掲載はいたしかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
プロフィール
お年寄りの「思い出の場所」へ360度撮影にいきVR旅行体験をプレゼントする活動をしています。東京大学でVR体験が高齢者に与える影響について研究しています。