
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 115人
- 募集終了日
- 2020年11月30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,602,000円
- 支援者
- 12,276人
- 残り
- 30日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 47,713,659円
- 寄付者
- 1,355人
- 残り
- 9日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
#地域文化
- 総計
- 4人

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
#地域文化
- 総計
- 1人

「育てる仕事で未来をつくる」 メダカ養殖で就労支援を応援したい!
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 27日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,189,000円
- 支援者
- 1,855人
- 残り
- 39日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,232,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 37日
プロジェクト本文
終了報告を読む
■ 目標達成のお礼とネクストゴールについて ■
皆さまのあたたかいご支援のおかげで、残り24日というタイミングで、目標金額を達成することができました。頂いたご支援は、神社とデイサービスをつなぐ「杜の小径」を作るための費用の一部に充てさせていただきます。本当にありがとうございます!
このプロジェクトは2020年11月30日(月)午後11時までとなります。残りの期間で、次の目標となるネクストゴールを300万円と設定し、「杜の小径」整備費の不足分に充てさせていただきます。
ローズ若宮の杜では、「人生もうひと花」をスローガンに、これからもシニア世代から、そして福祉の現場から元気を発信し、地域に開かれた拠点づくりで地域を盛り上げていきたいと思っています。 ひとりでも多くの方からの後押しをいただきながら、今回のプロジェクトを一緒につくりあげてまいりたいと思いますので、引き続きご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします!
2020年11月6日追記
社会福祉法人 豊中福祉会
「人生もうひと花」
介護を受けている高齢者が
社会との繋がりを感じる環境を。
生まれ育った地域の中で、
安心して生き生きと働ける環境を。
その想いで、これまで
6つの福祉施設を運営してきました。
「人生もうひと花」を合言葉に、
これからも高齢者にとって
快適な介護サービスを運営していきたい。
今回、神社と福祉施設の間の
「壁」を取り壊して
高齢者と住民が交流できる「杜の小径」を作り
地域の元気を発信していきます。




はじめまして。私たちは、大阪府泉大津市で「ローズ若宮の杜」というデイサービスセンターを 運営している熱き福祉人です!地域にとって身近な福祉・日々の生活で感じられる福祉にするため「地域にひらけた福祉拠点」をつくりたい!と本気(ガチ)で思いこのプロジェクトを立ち上げました。
「できなかった」ことを「できた」に変える喜び
当初は、見守り重視のだんらん型デイとしてレクリエーションをウリに運営してきた若宮。
持ち前の明るく前向きな雰囲気を活かして「運動と遊び(レク)」を融合させた交流の場を作るデイサービスとして新たな挑戦を始めました。

通常の介護サービス現場では、利用者さんができないことはスタッフが「してあげる」ことが多く、実際には、それによって身体機能が低下してしまうリスクが高まってしまっているのが現状です。本来は、「してあげる」ではなく自分で出来るようにサポートすることが理想だと考えます。
そこで、私たちは体操やウォーキングなどの運動を取り入れることによって、積極的に利用者さんが体を動かす機会を作っています。
「人生もうひと花」
体操やウォーキングなどの運動で身体機能をアップ!
「できなかった」ことが「できた」ときに、次の目標へ進む意欲が湧きだし「できた喜び」と「見せる喜び」も感じてもらう。
その喜びをともに分ちあい、人生を豊かにする。そんな「人生もうひと花」の元気をここから地域に発信していきたいという熱い思いで、ローズ若宮の杜の挑戦が始まりました。

これまで、お隣の大津神社さんと交流させていただき、宮司さんにデイサービスに来ていただいたり、境内でのウォーキングチャレンジを行ったり、拝殿前の「鈴の緒づくり」などのレクを取り入れ、社会と繋がり、利用者の皆さんの「やる気スイッチ」がON!になるような取り組みを行ってきました。
通常多くのデイサービスでは、利用者さんの体の不自由度が高まり介護度が上がり、次の特別養護老人ホームなどへ入所するのが一般的です。しかし私たちは利用者さんに目標を持っていただき運動をして逆に介護度を下げること、そして社会へ再参加していただくことを「卒業」と再設定し、利用者さん達の元気を社会に届けることに挑戦しています。

これまでも利用者さんの様々な事例が生まれており、今回このプロジェクトのプロジェクトメンバーとして参加していただいています!!(事例は「プロジェクトメンバーの紹介」にて)
今回のプロジェクト概要!!
住民と利用者さんが交流できる道…
神社とデイサービスが
一体となった地域コミュニティ空間
杜の小径(もりのこみち)を作りたい!!
地域の神社は、古くから人々のコミュニティの場としても利用されてきました。
介護が必要な方もそうでない方も、地域の子供も大人も高齢者も楽しく交流できる場所を構築。
地域全体の独り暮らしの高齢者の見守り体制を強化するなど、地域活性化に繋げます。




幅広い世代の人たちが行き交う空間にするため、神社とデイの間にある”境界壁”を取り壊し、神社と介護施設の間をいつでも誰でも行き交える、地域コミュニティの場を作り、地域にひらけた福祉拠点にしたい!

地域の方々が参加できる、様々な交流イベントを執り行いたいと考えています!
プロジェクトの展望・ビジョン
- 福祉×神社×地域の挑戦 -
「地域参加ガチ計画」始動!
「RAFO」深野くん
地域協力仕掛人の協力を得て、神社の広場、参集殿、デイ内外のスペースを活用し地域に向けたイベントを開催します。
駄菓子屋・採りたて野菜マルシェ・近隣飲食店の屋台などの出店や運動教室・介護予防教室・ ヨガ教室・子供運動教室・子供勉強(宿題など)スペース貸し出しなどを含む、カルチャースクールや、健康講座・介護予防講座・介護相談・大津神社歴史講座などのセミナーなどを開催し、色んな世代の人たちが行き来し集えるコミュニティ空間にします!
「ごちゃまぜプロジェクトメンバー」
・デイサービスに通われている "もうひと花" を咲かせた方々
鶴田さん
退院した当時は、押し車で50 M ほどしか歩けなかった。
デイでの足ゆび運動ノルディック体操などを積極的に参加取り組んできた結果室内は何も使わず歩けるようになる。 外出時は押し車とノルディックポール( 登山などで使用する二本のポール)でアクティブに移動されている。
樽井さん
運動を始める前は押し車で10 M ほど歩いたら疲れて休憩ばかりしていたが、若宮で楽しく運動を続けてきて6ヶ月後には押し車で200 M は歩けるようになった。
自分にも自信がつき「友達と会いたい。昔よく行っていた喫茶店に行きたい」と外出したいという気持ちが出てくる。現在では休日には自分の家から昔なじみの喫茶店まで押し車で通い友達とのおしゃべりの時間を楽しんでいる。
デイサービスの利用者から→地域の元気なおばあちゃんに!
辻川さん
運動とレクレーションに取り組み始め、体も心も元気になった。
若い頃からおしゃれで行動派。大阪市内までよく出かけたそうです。
現在88歳、今年の夏は膝上スカートでスニーカー、首にはスカーフを巻いてお出かけ。
元気に若宮に来てくれていました。
松井さん
働き盛りのある日、脳梗塞で倒れ入院。その後退院となるが手足に麻痺が残る。
リハビリは PT(理学療法士)などにしてもらうものという考えが強く自主的に運動に取り組むことには消極的だったが、デイに来るようになり「リハビリはしてもらうものではない」「リハビリは自分でするもの」という意識に変化する。
運動・リハビリに取り組んだ結果、できることが増えていき「自分でもやればできる」という自信がつく。
デイに通い始めた頃は、家の近くのコンビニに行くのも消極的だったが約2年後・・・
なんと一人でイギリス旅行達成!!
昔からの夢だった大英博物館へ旅行されました。
その一年後、 エジプト・中国万里の長城と彼の気持ちは世界へ広がる。
今の興味は、台湾と東南アジア旅行、最近の趣味は大阪近辺の美味い物めぐりをされています。
沼田さん
デイサービスに通い始めた頃は車椅子。運動・リハビリを少しずつ続け「私もやればなんとかなる」という気持ちになる。車椅子から歩行器になり、杖を持って歩けるようになるまで回復する。
入院中は末期のガンで医者から余命宣告を受けていた。もう故郷に帰るのは無理だと思っていたが、今では月に一回故郷の家族に会いに行けるようになった。
要介護3→要支援2へ。
「帰るたびに元気になる私を見て家族のびっくりする顔を見るのが楽しみなんです」と笑顔で語ってくれる。
・その他にも様々なプロジェクトメンバーが排出されています!
(Sさん80代男性)
退院後すぐにデイサービスに来られる「運動したいけど・・・どうやったらいいか分からない・・・。」自分なりに運動するがすぐに体に痛みが出てきて出来なくなるという悩みを持たれていた。
こういう運動メニューをすれば、こうなって、自分でもこういう動きが楽になりますよ!なのでこの運動を今取り組みましょう」と伝え、理解を得た上でスタート。
痛みからの恐怖が消え運動することに意欲が湧き「自分に自信がついた!」と喜んでおられる。
利用スタート時 は要介護2→支援1となり介護サービスでの運動時は減ったが、今までより運動したいという気持ちがあり、当施設併用のスポーツジムに通われるようになる。などなど。
・地域の方々
「大津神社」宮司の藪野さん

今回のプロジェクトになくてはならない存在!
これまでもデイサービスとの様々な交流にご協力いただいています。
最初に今回のプロジェクト「杜の小径」のお話をすると「本気なんやね??じゃあやりましょう」と快く承諾していただきました!
株式会社ODA建築代表
小田博さん

「杜の小径」の建設を担当していただきます!
株式会社阪南メディアリンクス代表
東條一聖さん

「杜の小径」の周辺にお名前記載などの製作を担当していただきます!
ごちゃまぜイベントでのTシャツプリント体験などにもご協力いただきます!
株式会社ロゴルエージェンシー代表
川畑真央さん

地元のJC・泉大津青年会議所の仲間!
「杜の小径」デザイン・イメージイラストの製作、ポストカードのデザイン、画像の編集などをご協力いただきました!
株式会社高寺造園代表
高寺克之さん

地元のJC・泉大津青年会議所のOBで、八木の先輩!
「杜の小径」の土木・植栽を担当していただきます!
「アトリエSubaru」の皆さん

尼崎あやきさん、中川しょうたさん、高山こうへいさん。
わらもじで「人生もうひと花」のデザイン、冒頭の動画の製作をしていただきました!
株式会社ハルケーション代表
森山はるみさん

現泉大津市長が行っていたインターンの元生徒さん。
画像の編集やタスクの管理などをしていただいています!
株式会社ビーハイブ代表
三宅伸一さん

地元のJC・泉大津青年会議所の仲間!
クラファンページ製作・全体のプロデュースをしていただいています!

・リターンの詳細(ALL泉大津)全員がプロジェクトメンバー!!
最初は私たちだけだったのが、地元・泉大津の様々な業種の事業所の皆さんにもお話しすると共感していただき「やろう!」と沢山の仲間に応援協力していただいています!
(新着情報でそれぞれの会社さんの紹介などもしていきますのでお楽しみに。)
1 ポストカード2枚
2 アクティブシニア応援セット
3 わらもじTシャツ(+ポストカード2枚)
4 泉州名産•高級毛布(シルク、カシミヤ他)
5 福祉経営者のカバン持ち
6 巫女お神楽1日体験
7 吉田さんの出張健康講座(泉州限定)
8 吉田さんの出張健康講座(全国)
9 ジーンズのお守り (+ポストカード2枚)
10 ごちゃまぜイベント参加券!
Tシャツプリント体験などなど
11 「杜の小径」周辺に名前を記載
12 全力応援
13 気軽にお昼寝セット


本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
神社に隣接したすごく明るい雰囲気のデイサービス「ローズ若宮の杜」を運営しています。利用者さん達に「人生もう一花」と、人生を最後の最後まで全う出来る福祉を目指しています。その他にも福祉関係を総合的に経営しており、法人理念「〜家族のような絆を目指して〜」のもと、その人の人生が一時でも無駄にならないように。人生をより楽しんでいただけるよう勤めています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

オリジナルポストカード
オリジナルポストカード2種類です!
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

ごちゃまぜイベント参加券!+Tシャツプリント体験などなど
大津神社の境内行われる「ごちゃまぜイベント」
認知症カフェのコーヒー付き☆にご招待!
・シャツのプリント体験を実施!
・椅子製作があるかも!?
※イベント開催予定日:2021年3月中の土曜日を予定しています。
※開催場所:大阪府泉大津市若宮町4-12
※会場までの交通費・宿泊費は、ご支援者様のご負担となります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

オリジナルポストカード
オリジナルポストカード2種類です!
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

ごちゃまぜイベント参加券!+Tシャツプリント体験などなど
大津神社の境内行われる「ごちゃまぜイベント」
認知症カフェのコーヒー付き☆にご招待!
・シャツのプリント体験を実施!
・椅子製作があるかも!?
※イベント開催予定日:2021年3月中の土曜日を予定しています。
※開催場所:大阪府泉大津市若宮町4-12
※会場までの交通費・宿泊費は、ご支援者様のご負担となります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2021年3月
プロフィール
神社に隣接したすごく明るい雰囲気のデイサービス「ローズ若宮の杜」を運営しています。利用者さん達に「人生もう一花」と、人生を最後の最後まで全う出来る福祉を目指しています。その他にも福祉関係を総合的に経営しており、法人理念「〜家族のような絆を目指して〜」のもと、その人の人生が一時でも無駄にならないように。人生をより楽しんでいただけるよう勤めています。











